HOME
目次
教室検索
外出自粛中でも学べる! オンラインで学ぶロボット教室

【テクノロジア魔法学校】の料金は?キャンセル・返金はできる?申込から退会方法まで確認!

テクノロジア魔法学校 D-SCHOOLオンライン
この記事は約9分で読めます。
ママ
ママ

中学生と高校生の子どもたちに、テクノロジア魔法学校を買ってあげようと思ってます。

でもその前に、万が一のキャンセルや途中退会ができるかどうか知っておきたいわ! 

教えてコードマン!

コードマン
コードマン

よし分かった。ではこの記事では、テクノロジア魔法学校の料金、支払い方法、キャンセルや退会などについて詳しく説明しよう。

テクノロジア魔法学校の基本情報

テクノロジア魔法学校は、ライフイズテック株式会社が運営する、中学生以上、大人にもおすすめのプログラミング学習教材です。

白雪姫からアナ雪まで、ディズニーの物語の中で学べるので、ゲームを攻略するような感覚で夢中になって続けるうちに、自然にプログラミングの基礎から応用まで無理なく身につけられる構成になっているのが特長です。

詳しくはこちらの記事にテクノロジア魔法学校の特長や学べるコース、口コミ・評判をまとめています。

併せてご参考にしてください。

テクノロジア魔法学校の料金は?

ママ
ママ

テクノロジア魔法学校の教材はいくらなのかしら?

一括払い128,000円(税抜き)
分割払い月々4,600円~

分割払いは口座振替です。上の表の「月々4,600円」というのは、36回払いの場合です。

ママ
ママ

月々4,600円なら、子ども二人分買っても月に1万円で済むわね。

コードマン
コードマン

いいところに目をつけたね。

子どもの習い事として捉えれば、月に1人約5,000円というのは納得できる価格なんじゃないかな。

プログラミング学習教材、とくに子ども向けの教材やスクールの値段はちょっと高め。

それは、社会人など「パソコンに慣れていて、テキストの読解力も問題なくできる」人が対象ではなく、子どもが対象なので、教材ひとつ作るにも専門家の意見も取り入れながら作る必要があるため、全体的に値段が高い傾向にあります。

ですが、2020年に小学校ではプログラミング必修化が始まり、10年後には「プログラミングができて当たり前」という時代が来るのは確実。

大学受験にプログラミングが加わる可能性だってあるのです。

また、受験対策のみならず、プログラミングは子どもの「論理的思考」や「自分で考え、解決する力」が身につくので、思考力を高めるにも非常によいものなんです。

テクノロジア魔法学校の教材の値段は高い?安い?

ママ
ママ

128,000円て、プログラミング教材としては高い気もするけど… 相場を知らないからよくわからないわ。

コードマン
コードマン

親がプログラミングをやっている人なら、プログラミングスクールの相場や内容も吟味できるけれど、知らない人はわからないですよね。

プロの視点からコードマンがテクノロジア魔法学校の教材の値段が高いか安いか、考えてみよう。

子供向け通学型プログラミングスクールの相場は「月2万円」

子ども向けのプログラミング学習には

  • 買い切り型のプログラミング教材
  • オンラインで学ぶプログラミングスクール
  • 通学して対面で学ぶプログラミングスクール
  • 論理的思考を鍛えるおもちゃ

など、色々なものがあります。

上でご紹介したとおり、プログラミング学習教材やスクールは、他の習い事に比べてちょっと高め

たとえばサイバーエージェントが運営する本格派子供向けプログラミング教室だと、月謝制で月に19,000円、教材費として月に2,000円、合計21,000円かかります。

ママ
ママ

うわ! 高いわね。 うちは絶対無理だわ…

コードマン
コードマン

通学型スクールは、それだけ運営にお金もかかるから高くなるのは仕方ないんだが。通学型の学び安さもあるしな。

でも現実、月に2万円超えの月謝は正直財布に痛いだろう…

テクノロジア魔法学校は、よくよく考えると非常にリーズナブルであることがわかります。

テクノロジア魔法学校はリーズナブル!
  • 買い切り型(一度購入してしまえば、後から払うものは一切なし)
  • 受講期限なし(週2~3時間の学習想定で1年間でステップバイステップで学ぶけれど、期限はなし。永久にログイン可能)
  • 何といっても、ディズニーと一緒に楽しみながら学ぶのはテクノロジア魔法学校しかない
  • エンジニアを目指す社会人や、他のプログラミング言語からのステップアップしたいエンジニアも満足できる応用カリキュラムがある
コードマン
コードマン

つまり、未経験者の基礎から、プロのエンジニアのステップアップに学べる応用スキルまで、しっかりプログラミングが学べる内容なんだ。

同じ内容のコースを他のプログラミングコースで学べば60万円以上かかる

たとえば、大人に人気のオンラインプログラミングスクール、テックアカデミーとコードキャンプを例に比較してみましょう。

テクノロジア魔法学校 テックアカデミー コードキャンプ
学習期間 1年間(1年後も利用可能) 最短4週間、最大4ヵ月 最短2ヵ月、最大6ヵ月
学べるコース数 3コース 24コース 11コース
子どもの学び安さ × ×
大人の学び安さ
受講料 128,000円 289,000円(社会人)※
199,000円(学生)
248,000円(受講料)※
30,000円(入学金)

上の表は、WEBデザインコースのみの比較です。

テックアカデミーの受講期間は最大4ヵ月まで、コードキャンプは最大6ヵ月まで可能ですが、比較しやすいように4ヵ月で統一しています。

WEBデザインコースだけでも、テックアカデミーは学生の場合199,000円。コードキャンプは学生割引はなく、入学金と併せて278,000円します。

そして、これらのオンラインスクールは、受講期間が過ぎてしまったら、カリキュラム途中であろうとなかろうと、二度とログインできなくなります。

一方、テクノロジア魔法学校の場合

  • WEBデザインコース(WEBサイトが作れるようになる)
  • メディアアートコース(モーショングラフィックスが作れるようになる)
  • ゲーム制作コース(簡単なゲームが作れるようになる)

をすべて128,000円で期間制限なく、理解しながら1年かけてじっくり学ぶことができます。

そもそも、メディアアートはテックアカデミー、コードキャンプどちらもコースがありませんし、ゲーム制作(Unity)はコードキャンプにはありませんが、3コースすべて学ぼうと思ったら最低60万円はかかってしまいます。

コードマン
コードマン

結論 テクノロジア魔法学校の教材費は、非常にリーズナブルだ!

テクノロジア魔法学校のキャンセルはできる?

ママ
ママ

万が一キャンセルしたくなったら返品できるのかしら? 教えてコードマン!

コードマン
コードマン

色んな事情でキャンセルせざるを得ないケースもあるからな。

では詳しく解説しよう。

テクノロジア魔法学校をキャンセルする場合は、公式サイトの専用フォームから申請する必要があります。

ただ、ちょっとわかりづらいところにあるため、キャンセル方法を分かりやすくご紹介します。

テクノロジア魔法学校をキャンセルするときの注意点

テクノロジア魔法学校はキャンセルは可能ですが、以下の注意点があります。

キャンセルするときは必ず読んでね!
  • 製品開封後はキャンセルできません!( 購入後8日以内、かつ新品未開封のみ 可能)
  • ただし、製品自体に不具合が合った場合は例外。要問合せ
  • 公式サイト以外(Amazonとかビックカメラとか)で購入した場合はキャンセルできません!
  • 公式サイトで購入した場合のみ、キャンセル可。
  • 事務局に返品された製品が確認されたあと、キャンセルと返金処理がされる
  • 返品時の送料は購入者(つまりあなた)持ち!

テクノロジア魔法学校は、買い切り型の学習教材なので公式サイトだけでなく、Amazonやヨドバシカメラ、ビックカメラ等でも購入できます。

Amazonなら手軽に購入できますし、Amazonポイントもつくのでちょっとお買い得。

でも、万が一キャンセルが必要になった! という場合にAmazonだと返金には応じてもらえません。

Amazonの出品者はテクノロジア魔法学校の運営会社「Life is Tech株式会社」なので、Amazonが返金に応じてくれるわけではありません。

製品開封前限定 テクノロジア魔法学校のキャンセル方法

もう一度おさらいです。以下の条件に当てはまる場合にのみキャンセルが可能です。

  • テクノロジア魔法学校の公式サイトから購入している
  • 購入から8日以内
  • 製品開封前である(パッケージのビニールとか破いちゃだめです)
  • 返品は着払い不可。購入者側の発払いのみ
コードマン
コードマン

上記条件に当てはまっている方は、キャンセル・返金が可能だよ!

返品申込みは公式サイトの専用フォームから

返品申込みの専用フォームが、公式サイトのトップページからはリンクが貼られておらずわかりづらかったので探してみました。

こちらの専用フォームから、オンラインでキャンセル申し込みが可能です!

キャンセル申込フォームを開くと、リクエストのタイプを選択するドロップボックスがあるので、「キャンセルのお問合せ」を選択します。

テクノロジア魔法学校キャンセル方法

入力項目は

  1. メールアドレス
  2. 氏名
  3. 件名
  4. 説明
  5. 添付ファイル

の5項目ですが、必須項目は1~4番までだけです。1分で入力できますね。

商品返送先

商品は下記の住所に送れば大丈夫です。2019年9月時点での内容ですので、最新情報は公式サイト で確認してくださいね!

送付先
〒106-0047 東京都港区南麻布2-12-3 南麻布ビル4F
「テクノロジア魔法学校」事務局 返品窓口係

テクノロジア魔法学校をキャンセル後 プログラミング学習はどうする?

テクノロジア魔法学校のキャンセルは「新品未開封のみ」対応で、例外的に商品に不具合があった場合にのみ可能です。

なので、「教材内容が良くなかったから」という理由での返品はないということ。

なので、テクノロジア魔法学校をキャンセルする理由は、経済的事情とか、急な病気とか、「あとから適用年齢が12歳以上と知った」小学生以下のお子さんをお持ちの親御さんだと思います。

そこで、テクノロジア魔法学校も安く、かつ小学生向けのプログラミングオンライン教材をご紹介します。

D-SCHOOLオンライン

D-SCHOOLオンラインは、「英語×プログラミング」の重要性に着目した子ども向けのオンラインプログラミング教材です。

プログラミングのコードは英語なので、楽しくプログラミングを学ぶことによって、英語も遊び感覚で自然に身についていく、というコンセプトのもと作られてします。

コースは

  • マイクラッチコース
  • マイクラッチJrコース
  • 英語&プログラミングコース
  • ロボットプログラミングコース
  • ゲーム制作コース

の5種類。AIやロボットなど最先端プログラミングをお子さんに学ばせたい方におすすめの内容になっています。

各コース、年額一括払いだと32,845円、1ヵ月あたり2,985円の負担で学習が可能です。

月額プランの場合は、月々3,980円(税込)になりちょっと割高ですが、受講中の途中解約が可能なのでいつでもストップできます。

テクノロジア魔法学校と同様、ゲーム制作もありますし、内容は小学生向けなので

14日間(2週間ですね)の無料体験を行っていて、2週間の期間内なで初回のカリキュラムを何度でも無料で試すことができます。

詳しくは、D-SCHOOLオンライン 公式サイトでご確認ください。

ママ
ママ

小学生のマリオにはD-SCHOOLオンライン の方が良さそうね!

コードマン
コードマン

プログラミングはどんな形にせよ、これから子どもたちには必須のスキルになっていく。

だから、お子さんの性格や個性にピッタリ合う教材選びが大切だぞ!

応援しているよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました