目次
比較
特集
  • すべては、ここから始まる
  • プログラミングスクール検索
  • データサイエンス特集
  • WEBデザイン特集
  • マーケティングスクール特集
  • IT・Web系に強い転職エージェント特集
  • フリーランス

未経験からエンジニア・WEBクリエイターになるためのステップバイステップ

この記事は約10分で読めます。

当サイトについて

Go! Webクリエイターズは、「未経験からWebデザイナー・クリエイター、エンジニアになりたい、自由な働き方をしたい、手に職をつけたい」という人たちに向けた、プログラミングスクール・転職・フリーランスエージェントの総合サイトです。

未経験から自由ないきかたを実践するための、ロードマップサイトでもあります。

Go! Webクリエイターズ! が選ばれる理由

当サイト、「Go! Webクリエイターズ!」には毎日多くの方が訪問してくれています。その背景には、運営者が自信を持って、「本当にいいもの」と「おすすめできないもの」を正直に、本音で説明している、ということがあると思っています。

理由① 24年の実績

当サイト運営者は、出版業界で7年、Web業界で18年のクリエイターとしての実績があります。2020年にスキルと経験を活かして、BtoBや個人起業家向けのWEBマーケティングを教えるオンラインスクールを起業、主宰しています。

理由② 現役クリエイターの視点解説

現役クリエイターとしてインターネットが普及した当時からWEB業界で働いてきたので、業界に詳しいです。スクール卒後の転職方法、独立方法などもお伝えします。

理由③ マーケティングの知識

「作れる人」から「売れる人」へ。どんな視点を持って学ぶのか、学んだ後、どんな軌跡で成長していくか。そんな視点で記事を書いています。

プログラミングのすすめ

プログラミングの勉強

プログラミングは、これから特別なスキルではなく教養レベルで身につけるもの、という流れにあります。そのひとつが2020年に始まった小学校でのプログラミング必修化でしょう。

デジタルネイティブと言われる子供たちが「憧れの職業はエンジニア!」と言うように、今、プログラミング学習は空前の大ブームと言ってもいいかもしれません。

プログラミングってなんだか難しそう。理系じゃないと無理でしょ?と思っている人は多いですが、誰でも1ヵ月~6ヵ月程度しっかり学べば、エンジニアやWebデザイナーとして転職できるレベルまで身につきます。2~3年実務経験を経てフリーランスになれば年収1000万円以上稼ぐのも夢ではありません。発達障害の方にも向いています。

プログラミングのメリット
  • PCとWifi環境さえあればどこでも仕事ができる
  • 初期投資が少ない
  • 1~6ヵ月程度で転職できる
  • 実務経験2~3年程度でフリーランスも可能
  • 高収入を得られる
プログラミングが向いている人
  • 手に職が欲しい人
  • 人に依存せず自分で調べたりすることが苦にならない人
  • クリエイティブなことに興味関心がある人
  • リモートワークがしたい人
  • 理系・文系・学歴問わず、発達障害の人もOK!

当サイトでのプログラミングスクールの探し方

当サイトではプログラミングスクールとWebデザインスクールを可能な限り取り上げ、経験15年以上のプロ視点で本音の解説をしています。

また、各スクールの口コミや評判は、クラウドソーシングで実際に利用した方にアンケートを募集し、公正な立場で紹介しています。

取り上げるプログラミングスクールは、様々な方法から探せるようにしています。

プログラミングスクール探しの参考になる記事

エンジニア

【プログラミングスクールの選び方】あなたにはどれが合う?プロが徹底解説
プログラミングスクールの選び方は、「何を作りたいか」を先に決めること。そうじゃないとプログラミング言語を決められないし、スクールを決めることもできないからです。色々な条件から、あなたにピッタリのスクールを探せるように、わかりやすく説明していますのでご参考にしてください。
エンジニアになる!ロードマップ公開!未経験から独立までの具体的方法
エンジニアになりたい!でもどんなプログラミング言語を勉強すればいいの?どんなことから始めればいいの? と疑問に思っている未経験の方は多いと思います。この記事では、未経験の方がプログラミングを勉強してエンジニアになるまでの最短のロードマップをわかりやすくお伝えします。
短期で学ぶ プロ厳選プログラミングスクール6社 徹底比較!
長期間かけて学べばいいってもんじゃない!プログラミング習得のコツは、とにかく短期集中でとことん学び、仕事でアウトプットしていくのが上達の近道です。短期で学べるプログラミングスクールを、プロ視点で厳選してご紹介します。忙しい社会人でも通いやすく、精神的な負担も軽くリーズナブル!ぜひご参考にしてください。
短期で学ぶ プロ厳選プログラミングスクール6社 徹底比較!
長期間かけて学べばいいってもんじゃない!プログラミング習得のコツは、とにかく短期集中でとことん学び、仕事でアウトプットしていくのが上達の近道です。短期で学べるプログラミングスクールを、プロ視点で厳選してご紹介します。忙しい社会人でも通いやすく、精神的な負担も軽くリーズナブル!ぜひご参考にしてください。
社会人向け Rubyが学べるプログラミングスクール9社 徹底比較!
忙しい社会人が通いやすく質の高いRubyを学べるプログラミングスクールを、経歴15年のWEBクリエイターが詳しくご紹介します。
社会人向け PHPが学べるプログラミングスクール6社 徹底比較!
忙しい社会人が通いやすく質の高いPHPを学べるプログラミングスクールを、経歴15年のWEBクリエイターが詳しくご紹介します。
フロントエンドエンジニア向けスクール5社 徹底比較
フロントエンドエンジニアなりたいけど、どのコースを選べばいいの?っていうか、フロントエンドコースなんてどこにもない! そう悩んでいる人は多いはず。唯一本格的にフロントエンドを学べるスクールがあるのでご紹介します。
【学割あり】大学生におすすめのプログラミングスクール厳選3社
大学生がプログラミングを学ぶとき、どんなポイントを注意して決めればいいか、プロ視点で詳しく解説しています。大学生に人気のプログラミングスクールもご紹介していますのでご参考にしてください。
人気のおすすめ『オンライン』で学べるプログラミングスクール厳選12社の料金と特長
オンラインで学べるプログラミングスクールは全国から受講可能!どこに住んでいても高いレベルのスキルが身につくスクールをプロ視点で一挙紹介!

無料で学べる

転職保証つき

Webデザイナー

WEBクリエイターになる|ロードマップ公開!未経験から独立までの具体的方法
WEBデザイナーやクリエイターになりたいけれど、何から勉強したらいいかわからない! という未経験の方に向け、WEBクリエイターになるためのロードマップを作りました。ご参考にしてください。
社会人向け Webデザインスクール8社の料金・内容を徹底比較!
忙しい社会人でも通えて、かつWEBデザイナー転職もフリーランスも叶えられるWEBデザインスクールを、経歴15年の管理人の厳しい視点で「ここなら問題ない!」というスクールをご紹介します。
オンラインで学べる おすすめWebデザインスクール一覧
オンラインでWEBデザインを学習するならどのスクール?現役16年のWEBクリエイターが徹底解説します。オンラインでWEBデザインを学習するコツも教えます。
短期で学べる Webデザインスクール11社 徹底比較!
短期で学べるWebデザインスクールを、プロ視点で厳選してご紹介します。忙しい社会人でも通いやすく、副業からWebデザイナー転職まで、ニーズに合わせてわかりやすいようにまとめています。
在宅向け Webデザインスクール4社と育児・家事の両立テクニック
子育てや家事でパートに出るのもシンドイ。そんな女性におすすめのWEBデザイナーの魅力と働き方、なり方をプロの女性WEBデザイナーが徹底解説します。
WORDPRESSが学べるおすすめの人気プログラミングスクール6社徹底比較
Wordpressの勉強の仕方や、Wordpressが学べるプログラミングスクールやコースを、経歴15年のWEBクリエイターが詳しくご紹介します。

Webマーケター

動画編集

プログラミング言語を知る

HTMLとは?WEBクリエイター歴15年以上のプロが徹底解説!
HTMLとは?WEBサイトやアプリの基本であるHTML。シンプルだけれど、HTMLなくしてWEBサイトは作れません。HTMLについて、現役WEBクリエイターが徹底解説します。
JavaScriptとは?特長や勉強方法おすすめスクールなど徹底解説【WEBデザイナー必須!】
WEBデザイナーなら外せない、JavaScriptについてプロのWEBクリエイターが徹底解説します。勉強の仕方やおすすめスクールも紹介します。
【ゲーム開発】Unityとは?特徴や作れるゲーム、おすすめスクールなど徹底解説
初心者でもクオリティの高いゲーム開発ができるツールUnity。Unityについての解説やUnityで作られたゲーム、Unityを学べるおすすめスクールをご紹介します。
ブロックチェーンとは?できることや特長とおすすめスクール2選
仮想通貨でよく聞かれるようになった「ブロックチェーン」。ブロックチェーンの仕組みやできることを、初心者向けに解説します。ブロックチェーンが学べるおすすめスクールもご紹介しています。
注目のプログラミング言語Scalaとは?おすすめスクールなど徹底解説
注目のScalaについてプロのWEBクリエイターが徹底解説します。Scalaが学べるおすすめスクールも紹介します。

プログラミングスクールランキング 【当サイト調べ】

エンジニア向けプログラミングスクール TOP3

TechAcademy

オンライン型で一番人気。自宅にいながら通学型顔負けのフォローが受けられる。

DMM WEBキャンプ

3ヶ月でRubyエンジニア転職が可能になる本格派スクール。教育訓練給付金制度適用の目玉コースあり。

CodeCamp

Webカメラによるマンツーマン指導で個人家庭教師のような学習ができる。対応時間も早朝や夜など社会人に◎。

Webデザインスクールランキング TOP3

デジハリSTUDIO by LIG

デジハリとトップクリエイター集団LIGのコラボで誕生したスクール。卒業後はLIGへの転職の道が開かれる。

.Pro(ドットプロ)

JavaScriptをみっちり学ぶフロントエンドエンジニアコースが人気。マーケティングを意識したWEB制作を指導。

TechAcademy

Webカメラでメンターの指導やすぐに回答が付くオンラインチャットでの質問で効率良く学べる。リーズナブル。

20代限定! 無料で学べて転職までできるスクール

GEEK JOB

ニート、第二新卒OK。社会人研修もあり、コースが最強に魅力的。20代は完全無料。30代は転職成功で全額キャッシュバック。

ITCEアカデミー

なんと受講中の住宅を無料で借りられる。貯金なしの無職ニートも、初期費用ゼロで人生変えられる。

プログラマーカレッジ

受講中、提携のシェアハウスに無料で住める。Web開発コースとインフラネットワークコースがある。

エンジニア・WEBクリエイターへのロードマップ

ロードマップ図

スクールを卒業してすぐフリーランスになる人もいますが、確実に自由を手に入れるには、まずは転職して実務経験を積んでからの方がいいです。

スクール卒後すぐにフリーランスになるのは、すでにクリエイターやエンジニアとして働いた経験があり、要件定義や工数出し、見積作成やクライアントとの交渉などを経験したことがあれば可能です。

未経験の方は、まずはIT・WEB系企業に就職して、最低でも2年、経験を積んでください。

転職する段階になったら姉妹サイト「UPPERSIDE」(IT・WEB専門の転職エージェント比較サイト)、フリーランスになる段階になったら「FREEBIRDS」(IT・WEB専門フリーランスエージェント比較サイト)をご参考にしてください。

スクール卒業後はどうすればいい?

転職フォローサービスが付帯しているスクールなら、スクールが紹介してくれる企業や、並行して自分でも条件のいい仕事を探しましょう!

エンジニアやクリエイターの転職なら、IT・Web系特化の転職エージェントがおすすめです。

数年経験後、フリーランスになるには?

2年~3年実務経験を積んだら、スキルや年収アップのために転職やフリーランスを考えはじめるようになります。

そんなとき利用したいのがIT・Web系特化のフリーランスエージェント。自分で営業しなくても、安定した仕事を回してくれます。

未経験者からWEBクリエイターをめざすあなたへ

Webデザイナー

これから学ぶ人は、お金がかかってもスクールに行って基礎を効率よくしっかり学ぶことを強くおすすめします。基礎をしっかり自分に落とし込んでおくと、その後に新しい技術が出てきても知識のアップデートは楽になります。

独学で学べばお金はかかりませんが、習得に時間がかかり挫折してしまったり、素人レベルから抜けられない、時間に制限がないから納期意識が薄い、などのデメリットもあります。

投資だと思って、3ヵ月~6ヵ月程度集中して学、あとは独学でアウトプットしていけば加速度的にスキルアップできます。

始めるなら、早ければ早いほどいい

マーケティング

WEB業界で働くなら、早ければ早い方があなた自身の未来の選択肢が増えます。

プログラミングやWebデザインをやっていくと、仕事をするたびに自分の腕を試されるような新しい難題にぶつかることがあります。

そんな中で「もっとスキルアップしたい」という気持ちに必ずなります。

あなたの人生はあなたのものだし、いくつになっても好きなこと、挑戦したいことはやっていこう! というのが私の哲学でありこのサイトの運営理念でもあります。

ですが、あなたがこの業界に足を踏み入れると、やりたいこと、身につけたいスキルが山ほど出てきて圧倒されるでしょう。

新しいことを覚えるのはすべてワクワク、ドキドキの連続ですが、時間は有限なのです。

早く始めれば、それだけ勉強する時間が多く確保できますし、早く目標に到達することができます。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

さあ、頑張っていきましょう!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました