HOME
目次
教室検索
外出自粛中でも学べる! オンラインで学ぶロボット教室

TechAcademyジュニアってどう?リアルな口コミ評判とプロ視点での徹底解説!

TechAcademyジュニア テックアカデミー
この記事は約8分で読めます。
ママ
ママ

TechAcademy(テックアカデミー)にジュニアコースがあるよ、ってママ友に聞いたんだけど、どんな内容なのかしら?

テックアカデミーなら信頼があるから、子供向けのプログラミング教室があればすごく興味があるわ!

コードマン
コードマン

テックアカデミーには「TechAcademyジュニア」という子供向けプログラミング教室やオンラインコースがあるんだ。

まだできたばかりだから知らない人も多いんだけど、基本からかなり高度なプログラミングができる上級コースまであって、コードマンも注目してるんだ。

この記事では、エンジニアやWebデザイナーを目指す社会人に圧倒的な人気のTechAcademyの子供向けプログラミングスクール「TechAcademyジュニア」について詳しくご説明します。

TechAcademyジュニア 基本情報

小学1年生~高校生

TechAcademyジュニア

通学型

  • 大人向けプログラミングスクールTechAcademyのジュニア版
  • 基礎から高レベルのプログラミングまで一貫教育
  • ロボットプログラミングはPythonで行う本格派

対象年齢 小学生~高校生
コース
  • 初級 初めてのスクラッチコース
  • 中級 スクラッチマスターコース
  • 上級 Webアプリケーションコース
  • 上級 ゲームアプリコース
  • 上級 Pythonロボティクスコース
学び方 動画解説とテキスト&チャットサポート
※チャットサポートは上級コースのみ
教室場所 全国
授業料(月) 教室による

TechAcademyジュニアは、エンジニア(プログラマー)やWebデザイナーを目指す人に人気のオンラインプログラミングスクール「TechAcademy」の子供向けプログラミングスクールです。

TechAcademyのカリキュラムを、日本全国の塾で講師が指導する形態でフランチャイズで運用するスクールですが、まだ開講してまもないので、残念ながら実質教室で学ぶタイプの教室はまだほとんどありません。

TechAcademyの特長は、Webカメラを利用したメンターによる指導やオンラインチャットの質問で、オンラインにありがちな挫折や放置、というリスクがほとんどありません。

そんな指導方法が評価され、e-Learning大賞も受賞しているので、自宅で学びたい人におすすめのプログラミングスクールです。

TechAcademyジュニアで選べるコース

【初級】はじめてのScratchコース

プログラミング思考が身につく「Scratch」で学ぶコース
対象年齢9歳以上
学び方 動画による解説
身につくスキルプログラミング思考
ゲーム開発基礎
アニメーション制作基礎

Scratchでは、すでにプログラミングに必要な「パーツ」が用意されていて、それを子供たちが考えながら組み合わせていきます。

すべて日本語で分かりやすく書かれていますが、プログラミング言語でいう「if」や「else if」「else」などを自然に学べるようになっています。

小さな子供のうちは、テキストプログラミングに必要なこれらのプログラミング文法は覚える必要はなく、「コンピュータに動いてもらうための指示の仕方」を覚えることが大切です。これさえ覚えられれば、いずれテキストプログラミングに移行するときも、抵抗なくできるようになるでしょう。

ママ
ママ

基本からしっかり学ぶのが大切だもんね!

コードマン
コードマン

そうだね。

小学生の低学年や、学習をし始めた初期の頃は親が付き添って一緒にやる必要があるよ。

大人も、子供と一緒にやることで自然にプログラミング思考が身について、副業で仕事ができるようになるかもしれないね!

アインズタイン博士の「ちょっとお邪魔します」コーナー
アインズタイン博士
アインズタイン博士

やあ、こんにちは。アインズタイン博士じゃ。ちょっと補足するぞ

小学校低学年からプログラミング学習を始める場合、「勉強するぞ!」という雰囲気ではなく、ゲームをやる感覚で親が子供と一緒に始めるのがいいじゃろう。

低学年のお子さんに大切なことは、まずは「プログラミングの楽しさ」を知ってもらうことじゃ。

最初の出だしが肝心じゃぞ! 「勉強しなさい!」と怒ってばかりじゃ、確実にプログラミングが嫌いになるぞ。

子供は「自ら知りたい」という好奇心が旺盛じゃ。好奇心を引き出すサポートをしてやっておくれ。

また、何度も失敗を繰り返しても最後に成功したときの感動は子供にとってもすごく嬉しいものじゃ。

上手くできなくても、最初は親がフォローしつつ、「成功体験」を与えてあげよう。そうすれば、楽しさや感動を覚えて、どんどんやりたくなっていくはずじゃ!

【中級】Scratchマスターコース

9歳以上 ゲーム開発 アニメーション制作

対象年齢10歳以上
学び方 動画による解説
身につくスキルプログラミング思考
論理的思考・想像力
ゲーム開発応用
アニメーション制作応用
ブロックを組み合わせてコンピュータ制御を学ぶ
目覚まし時計、計算ゲーム、データ分析アプリを作る
ママ
ママ

見た目に複雑になってきたわね!

コードマン
コードマン

「はじめてのScratchコース」が終ったら、次のステップアップとして取り掛かろう。

Scratchマスターコースでは、さらに進んでアニメーションやアプリケーションを作りながらプログラミングを学んでいきます。

はじめてのScratchコースと同様、日本語によるプログラミングパーツを組み合わせてコンピュータに指令を送るためのプログラミングをしていきます。

このコースが終る頃は、プログラミングの基礎が出来ているので、次の「テキストプログラミング」に移行するのもスムーズ化と思います。

コードマン
コードマン

プログラミングの条件分岐なども、このコースを終えれば自然に身についてしまっているはずだ。

プログラミング思考を身につけるまでが大人でも大変だけど、プログラミングの基本は全言語似ているから、大きく飛躍できるよ!

【上級】Webアプリコース

ママ
ママ

あら! このコースはいきなり本格的ね!

コードマン
コードマン

そうだ。Rubyという世界中で使われているWebサービス開発言語を使って、いよいよ本格プログラミングを始めていくぞ!

Webアプリコースは、実際に手を動かしてRubyというプログラミング言語を利用してWebサービス開発の基礎を学んでいきます。

Webサービスができるようになると、将来の仕事に直結しますし、子供の頃にマスターしてしまうアドバンテージは計り知れません…

お子さんがエンジニアにならなくても、好きなことを職業に選び、「副業で月50万円稼ぐ」ということも可能なんです。本当に羨ましい…

【上級】ゲームアプリコース

ゲームアプリコースは、JavaScriptという全世界で広く使われているフロントサイドのプログラミング言語を使用して勉強します。

ママ
ママ

JavaScript?

コードマン
コードマン

JavaScriptは、みんなが目にするWebサイトの多くに使われているよ。

たとえば、画像が自動的にスライドする「スライドショー」や、簡単な画像やイラストのアニメーションは、JavaScriptという言語で作られているんだ。

ゲームアプリコースでは、様々なゲーム体験を通してゲーム開発の基礎を身につけていきます。このコースでゲーム開発に興味が出てきたら、「Unity」というゲーム開発言語に挑戦してもいいでしょう。

UnityはC言語が関わってくるので、より難易度が増しますが、できることも増えるので、お子さんが作ってみたいゲームの再現性が高いです。

ゲームは世界共通で楽しまれるものなので、モチベーションアップにも繋がります。

【上級】Pythonロボティクスコース

ママ
ママ

このコースはロボットを使うのね!

コードマン
コードマン

テックアカデミージュニアのロボットプログラミングが学べるコースだ。

とはいえ、他のロボット教室よりもPythonを使うので本格的だよ。

Python(パイソン)も、世界共通で使用されているプログラミング言語で、特に最新技術のAI、機械学習、ディープラーニングと相性が良く、この言語が使われることが多いです。

Pythonを使って、ロボット制御を組んで学んでいきます。

わからないときはどうするの?先生は?

コードマン
コードマン

テックアカデミージュニアは、まだ新しくホヤホヤなので、教室がほとんどないのが残念なんだな。

だけど、オンラインプログラミングスクールの強みを活かした「メンターのチャットサポート」を受けることができるんだ。

初級、中級コースは、親御さんが一緒について勉強すれば、ほぼ「メンターに質問しないとわからない」ということはないと思います。

上級コースになると、世界のプロエンジニアが使うRuby、JavaScript、Pythonを扱うのでエラーも出るだろうし、疑問はたくさん出てくると思います。

そんなときテックアカデミーのメンターに、チャットサポートで質問することができ、ほぼすぐに回答が付きます。

上級コースは、キーボードのタッチタイピングも必要になってくるレベルなので、お子さんでもチャットサポートで質問することは可能なはずです。

TechAcademyを選ぶ理由

TechAcademyは、企業へのエンジニア転職をめざす社会人向けの、未経験からプログラミングをオンラインで学べるスクールとしてとても人気があります。

人気の理由は、冒頭でも説明しましたが、

  • 分かりやすいオンラインテキスト
  • メンターによるWebカメラ指導
  • オンラインチャットでの迅速な質疑応答

で、オンラインスクールでありながら、教室に通うことなくカフェや自宅で学習ができるため、忙しい社会人に人気を博しています。

このシステムが認められ、e-Learning大賞も受賞しており、未経験者でも学び安いカリキュラムです。

そんなTechAcademyが作った子供向けプログラミングスクールが「TechAcademyジュニア」なので、内容はバッチリ。

あとは、あなたのお住まいの近くに教室が増えることを望むばかりですね。

まとめ

TechKidsジュニアは、オンラインプログラミングスクールとして定評のあるプログラミングスクールTechAcademyの子供向けプログラミングスクール。

スクラッチを利用した基礎から、RubyやPythonといった本格テキストプログラミングまで、少しずつステップアップして確実にスキルにできるのが特長です。

ただ、残念なのはまだ開講したばかりなので教室がほとんどありません。

2020年の小学校プログラミング必修化を皮切りに、今後増えていくとは思いますのでチェックしておいてくださいね!

コードマン
コードマン

今後の動向を追っていこうな!

教室が増えたら、またこのサイトで紹介するぜ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました