
プログラミング教室の リタリコワンダー ゲーム&アプリプログラミングコースってどんなことを勉強するのかしら?
教えてコードマン!

ゲーム&アプリプログラミングコースは、年長~高校生対象の、ゲームやiPhoneアプリのプログラミングができるようになるコースだよ。
この記事は、こんなお悩みを抱えている親御さんに参考になるよう、リタリコアカデミー ゲーム&アプリプログラミングコースについてプロ視点で詳しく解説します。
リタリコアカデミー全般の詳しい解説はこちらの記事にまとめていますので、併せてお読みください。
- お子さんがロボットには興味がない
- お子さんがゲームで遊ぶのが大好き
- お子さんがパソコンやタブレットで遊ぶのが好き
- お子さんがお絵描きが好き&得意で、その才能をプログラミングに活かしてあげたい

当サイト「教えてコードマン!」は、プロの現役WEBクリエイターがプロの視点で本音で解説しています。子ども向けの習い事の塾や教室の体験談や口コミサイトはたくさんありますが、お子さんや親御さんそれぞれの価値観や主観で評価は変わるので、プロ視点での解説が重要と考えています。
リタリコワンダー ゲーム&アプリプログラミングコースの基本情報
年長~高校生

通学型 東京・神奈川
- 条件分岐、画面スクロール、変数、C#、JavaScriptなどの本格プログラミング
- Scratch、Viscuit、Unityの操作
- iPhoneアプリ開発
- パソコンゲーム開発
- パソコン操作・タッチタイピング(ブラインドタッチ)まで
コース名 | ゲーム&アプリプログラミングコース |
---|---|
対象年齢 | 年長~高校生 |
教室場所 | 東京・神奈川 |
入塾金 | 15,000円 |
授業料(月額) | 月2回:11,000円 月4回:18,000円 |
教材費(月額) | 月2回:1,000円 月4回:2,000円 |
教室運営費 | 1,500円 |
学ぶプログラミング言語 |
|
リタリコワンダーの「ゲーム&アプリプログラミングコース」は、小さなお子さんから高校生のお子さんまでパソコンの簡単なマウス操作でプログラミングの基礎から応用までしっかり身につくコースです。
Unityを使うゲーム開発ではテキストプログラミングも必要になるので、キーボードのタッチタイピングも覚えられますし、本格的なプログラミングも覚えられます。
特に、中学生・高校生で「もうロボットには興味がない」というお子さんや、すでにロボットプログラミング学習はやってきていて、次のステップアップをお考えの方におすすめです。

中学生のトキオはロボットやおもちゃはもう卒業しているし、ゲームが大好きだから向いているかもしれないわ♬

やあ、こんにちは。アインズタイン博士です。
「もう、うちの子はゲームばかりやって!」とプンスカ星人になっているお母さん。
ゲームを馬鹿にしちゃいかんぞ。ひとつのゲームができるまで、プランナー、ゲームディレクター、ゲーム脚本家、イラストレーター、アニメーター、ゲームプログラマーなどのプロフェッショナル達が協力して作る作品なんじゃ。
ゲームがヒットすると、何億、何十億ものお金が動くんじゃぞ。なにせマーケットは日本だけじゃなく世界のゲーマーたちだからな。
ゲームのプログラミング学習には、非常にたくさんの論理工程を踏む必要があるんじゃ。
物を上下左右に移動する、ジャンプする、消す、落とすなど、プログラミングで指示を与えたり、得点を表示させたりゲームオーバーのタイミングを計算したりといったことじゃな。
もしお子さんがゲームが大好きなら、「作り手に回ってごらん?」とアドバイスすると良いじゃろう。ゲームプログラミングの学習だけでも、数学や物理にも興味が出てきて、遊びながら勉強もできる。一石二鳥じゃよ。
まずは、リタリコワンダーのゲーム&アプリプログラミングコースでどんなことを勉強しているのか、あなたの目で実際に確かめてみることが一番です。百聞は一見にしかず!
お子さんと一緒に参加してもいいですし、まずは親御さんだけ参加して疑問点など全部聞いてみましょう。
リタリコワンダー ゲーム&アプリプログラミングコースの料金は?
入塾金 | 15,000円 |
---|---|
授業料(月) | 月2回:11,000円 月4回:18,000円 |
教材費(月) | 月2回:1,000円 月4回:2,000円 |
教室運営費(月) | 1,500円 |
※入塾金は新規入塾時、もしくは退会して再度入塾するときにかかります。
初期費用
月2回コースの場合は入塾金15,000円、初月の受講料11,000円、教室運営費1500円の合計27,500円かかります。月4回コースの場合は34,500円かかります。
毎月かかる費用
2ヵ月目以降は、受講料と教育運営費だけがかかります。月2回コースなら12,500円、月4回コースなら19,500円ですね。
コースによっては、別途購入が必要な商品(ロボットなど)で費用がかかる場合もあるそうです。
通学型で同じくiPhoneアプリやゲーム開発ができる人気の子ども向けプログラミングスクール「テックキッズアカデミー」は、毎月21,000円かかるので、それに比べるとリーズナブルです。

でも教材によって別途お金がかかるかもしれない、というのが気になるわね。はっきりしないと家計を管理できないし…

体験授業申し込みに参加すればその教室の先生が詳しく教えてくれるよ。最初に疑問点は全部クリアにして、続けられるかどうか確認するといいね。
リタリコワンダー「ゲーム&アプリプログラミングコース」で身につく能力やプログラミングスキル

ゲーム&プログラミングコースではどんな学習をするの?具体的に知りたいわ。

では、リタリコワンダーのゲーム&アプリプログラミングコースで身につく能力やプログラミングスキルを具体的に解説していこう!
- 論理的思考が身につく
- パソコン操作・タッチタイピング(ブラインドタッチ)
- 自分で描いた絵やキャラクターをプログラミングで動かすスキル
- ゼロから新しい何かを創造する力
- 条件分岐、画面スクロール、変数、C#、JavaScriptなどの本格プログラミング
- Scratch、Viscuit、Unityの操作
- iPhoneアプリ開発
- パソコンゲーム開発
ゲーム&アプリプログラミングコースで扱うツール(言語)
Scratch
Scratchとは?
Scratchは米国の名門大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)がプログラミング初学者用に開発したプログラミング言語です。
視覚的なGUI(Graphical User Interface)を使って命令ブロックのドラッグ&ドロップと命令・数値を入力するだけでプログラムを作成できる、子ども用のプログラミング言語です。
Scratchでストーリーを作ったり、ゲームを作ったり、色んなことができます。
Scratchで作った作品は世界中に公開でき、世界中の利用者からコメントやフィードバックができるのがとても楽しいです。
子どもだけでなく、大人がゲーム開発するときにプログラミングの基礎を抑える上でもおすすめの言語です。
Viscuit
Viscuitとは?
Viscuitは、自分で描いた絵を利用してシューティングゲームなどを作れます。非常に簡単な操作で絵に動きを加えられるので、未就学のお子さんでも親御さんや講師がついていれば楽しく覚えられます。
Unity
Unityとは?
UnityはC#やJavaScriptも関わってくるので、経験者向け。すでにScratchやViscuitでプログラミングの基礎を学び終わって、次のステップに移りたいというお子さん向けです。
プログラミング言語は約300種類ほどあると言われています。ですが、作りたいものによって、効率的に作れる言語がだいたい決まっています。(WEB系ならPHPやRuby、機械学習ならPython、という風に)
プログラミング言語は、「これじゃないと作れない」ということは厳密にいうとなく、どの言語でも同じものが作れたりします。作れるんですが、効率を考えると得意不得意があるんですね。なので、ざっくり「これをやりたかったらこの言語」という風に決まっているわけです。
Unityでプログラミングができるようになると、たとえばPythonでディープラーニングを勉強したい!と思ったときに、ゼロから覚えるよりも遥かに楽に感じるはずです。
リタリコワンダー ゲーム&アプリ開発コースのQ&A
年長さんから高校生までです。
ひとクラスの定員数は12名です。3~4名のお子さんに対して、1名の先生がつきます。
スキルや知識を身につけるためには月1回だと足りません。月2回か月4回のコース、どちらかで決める必要があります。
入塾時に決めた曜日・時間で固定になります。欠席した場合、別曜日・時間に振り替えることができます。
可能ですが、月途中での変更はできません。コースを変更する場合、10日までに申し出た場合は翌月1日から、11日を過ぎると翌々月の1日からになるので注意が必要です。
コメント