運営者
運営会社 | アートデザインファーム |
---|---|
運営者 | 佐藤靖子 |
運営メディア | Go! WEBクリエイターズ!(未経験からクリエイター・エンジニアを目指す社会人向け) 教えてコードマン!(小・中・高校生向けプログラミング学習教材比較サイト) |
事業内容 | WEBサイト制作・SEO・マーケティング・コンサルティング・LP制作 WordPress・カスタマイズ パンフレット、看板、各種印刷物デザイン~印刷 |
制作実績 | 【WEB】治療院50社以上、大学、専門学校、エステサロン等のWEBサイト制作。 LP多数。SEOコンサルティング 【印刷】大学入学希望者向けパンフレット、三折パンフレット、 各種看板、ロゴ制作等 |
得意分野 | 医療・健康系、美容系、教育系 |
運営者からのメッセージ
当サイトを作ったきっかけ

こんにちは。「空飛ぶWEBクリエイター」のYAKOです。
「手に職つけて自由に生きる」をコンセプトに、社会人向けのプログラミングスクール、特化型転職・フリーランスエージェントを比較紹介するサイト、「Go! Webクリエイターズ!」も運営しています。
その制作過程で、プログラミングに興味があってやってみたいのに、様々な理由で諦めている人、やる前から諦めている人がかなり多いことに気が付きました。
- プログラミング学習を始めるには、年齢が遅すぎると思っている
- プログラミングは理系の人にしかできないと思っている
- プログラミングは女性には向かないと思っている
- プログラミング、エンジニア業界はブラックだと思い込んでいる
もし、小学生、中学生の頃からプログラミングに親しんでいれば、もっと身近にITやWEBを感じることができるでしょう。
小さなうちからプログラミングの抵抗感をなくし、プログラミングで広がる可能性や楽しさを親子で感じていただきたいと思い、当サイト「教えてコードマン!」を立ち上げました。
これからの時代、人工知能やロボット化が進み、ますますエンジニア人材は必要とされます。それに伴い、手に職のある人とない人では、年収格差がますます広がっていくでしょう。
プログラミング教育が小学校で義務化されますが、ただ「必修化だから」という理由でプログラミングをお子様に学ばせるのではなく、プログラミング教育は「論理的思考」や「人生の選択肢」を得られる、親が子にしてあげられる最高のプレゼントではないでしょうか。
キャラクターを登場させ、わかりやすさ・親しみやすさに努めています。
ここで登場するコードマンも、ママも、ちょっとドジでおっちょこちょい。特別な人ではありません。そう、こどもの教育に一生懸命で頑張るあなたと同じです。
お母さんやお子様にぴったりの教材選びのご参考にしてください。