HOME
目次
教室検索
外出自粛中でも学べる! オンラインで学ぶロボット教室

テックキッズスクール『継続学習コース』ってどう?料金や内容、解約方法まで徹底解説!

techkidsschool テックキッズスクール
この記事は約15分で読めます。
ママ
ママ

Tech Kids School(テックキッズスクール)にはコースが3つあるけど、継続学習コースについて詳しく知りたいわ。

教えてコードマン!

コードマン
コードマン

テックキッズスクールの『継続学習コース』はテックキッズスクールの目玉、運営元のサイバーエージェントが一番力を入れているコースだよ

この記事は、テックキッズスクールの3コースのそれぞれの特長をしりたい、子どもに一番合ったコースを選択したい、と悩んでいるお母さんに、「継続コース」について詳しく説明します。

こんなお悩みのお母さんにためになる記事です
  • 子供向けとはいえ、やるからには本格的にプログラミングを学べるスクールを選びたい。
  • 子供がパソコンが好きで、プログラミングが向いているんじゃないか、と思っている。
  • 将来高校受験や大学受験に組み込まれるプログラミング試験に備えておきたい
  • 子供が将来「エンジニアになりたい」夢がある。

Tech Kids School(テックキッズスクール)『継続学習コース』の基本情報

小学2年~6年生

techkidsschool 継続学習コース

通学型 東京(渋谷・秋葉原・二子玉川)、大阪(梅田)、沖縄(那覇)

  • スマートフォンアプリが作れるようになる
  • オンラインゲームが作れるようになる
  • C#やSwiftなど本格的なプログラミング言語まで学べる
  • 通学して学べる

対象年齢 小学2年~6年生
授業数 月3回(1回 120分)※年間授業数36コマ
授業料 教材費 ¥2,000/月(税別) 授業料 ¥19,000/月(税別)

クレジットカード決済のみ

オプション PCレンタル ¥4,000/月(税別)
身につくスキル
  • iPhoneアプリ開発
  • Unityプログラミング
  • WEBデザイン
  • プレゼンテーションスキル

コードマン
コードマン

継続学習コースの特徴をひとことで言うと、「子ども向けプログラミング教材やスクールでは飽き足らず、もっと上にを目指したいお子さんにピッタリのコース」だよ。

継続学習コースで学べる内容
  • iPhoneアプリ開発コース
  • Unityプログラミングコース
  • Illustrator, Photoshopによるデザイン
  • プレゼンテーションスキル

コードマン
コードマン

大人顔負けのiPhoneアプリやゲームを開発して、Appleストアで販売している子どもたちもいるんだよ。小学生にしてすでに開発者ということだね!

マリオ君
マリオ君

すごいな! 僕と同じ小学生なのにかっこいい!

マウスで操作するだけの簡単なプログラミング学習で「論理的思考」を養い、徐々にステップアップして最終的にはiPhoneアプリ開発コース(Swift)やUnityプログラミングコース(Unity, C#)など、大人と同じレベルのスキルがきちんと身につくコースです。

子どもでも飽きずに、好奇心を掻き立てられる教材になっているのが大人のプログラミングスクールのテキストと異なる点ですが、C#は大人でも「難しい」と感じる言語なので、楽々と理解して開発する小学生の体験談等を聞くと、あらためて「予備知識のないまっさらな状態で学ぶ重要性」がわかります。

難しいという先入観を持たず、ゲームを攻略していくような感覚で身体で覚えていってしまうのでしょう。

スマホやタブレットも、怖がらずに気軽にタップして動作を体感で覚えてしまうのは子どもの特技ともいえますね。

テックキッズスクール継続学習コースの料金

テックキッズスクール継続学習コースの料金は、月謝制、教材費と受講料併せて21,000円になります。PCを持っていない方でレンタルする場合は、別途4,000円かかります。

項目月々の支払
教材費2,000円
受講料19,000円
PCレンタル4,000円
ママ
ママ

PCレンタル4,000円か… パソコンて買うとけっこう高いし、4,000円も痛いわね💦

コードマン
コードマン

AppleのMacBookなら、Appleストアから購入すると無利子でローンを組めるから、購入も検討してみてごらん。

ノートパソコンが一台あれば、お母さんと共有で使えるしね。

継続コースの解約方法は?

ママ
ママ

万が一続けられなくなって、途中で退会したくなったときはどうすればいいのかしら?

テックキッズスクールの継続コースは月謝制なので、もし続けられなくなったらスクールの先生や事務局に伝えるだけで大丈夫です。

ただし、月途中での退会に対して、日割りによる返金はされないので注意しましょう。

もしまた「継続コースを再開したい!」と思ったときは再度申し込めばいいだけです。したがって「休学制度」というものはありません。

コードマン
コードマン

月謝制なので、非常にシンプルだよ。

継続学習コースは「3年間で消化するプログラム」を採用

Tech Kids School(テックキッズスクール)の旗艦コースともいえる『継続学習コース』。

Appleストアの審査に通り販売が可能になるハイレベルなプログラミングスキルを身につけるコースで、「本格志向・やるからには徹底的に」と考えている親御さんや、「開発したい、作ってみたいゲームがある」というプログラミングに貪欲なお子さんには強くおすすめしたいコースです。

3年間を想定したコースですが、3年続けないと身につかない、というわけではないのでご安心を。

継続学習コースのながれ
  • 1年目
    プログラミング基礎コース

    オンラインプログラミング学習ツールのQUREO(キュレオ)やScratchを用いて、ゲーム開発を行いながらプログラミングの基礎を覚える。

    1~30回目 教材学習 条件分岐、繰り返し、乱数、座標、変数、配列、関数など

    31~36回目 オリジナル開発 自分のオリジナル作品を開発。完成後はプレゼンテーション 

  • 2~3年目
    本格的なプログラミング学習開始

    iPhoneアプリ開発コース

    1~26回目 教材学習 Xcodeの使い方、Swiftのプログラミング概念、UIKit 条件分岐、繰り返し、座標、変数(型)、配列、関数など

    27~30回目 デザイン講座 Illustratorでオリジナルイラストを作成する

    31~36回目 オリジナル開発 自分のオリジナル作品の開発、プレゼンテーション

    37~49回目 教材学習 復習と発展的な知識を培う UserDefaults、配列操作

    50~72回目 オリジナル開発 3回にわけてオリジナル作品を作成。リリース作業

ママ
ママ

うわぁ! すごい内容ね。小学生向けのプログラミング学習とは思えない内容なのは、素人のママにもわかるわ!

コードマン
コードマン

わはは! でも本当にそうなんだ。これだけのことを学べる小学生向けスクールというのは他にないからね。

QUREOから学ぶというのもいいね。論理的思考をしっかり身体に叩き込んでからだと、応用が必要な高度なプログラミングもできるようになるからな。

この内容をみて、大人の親御さんでも「学んでみたい」と思いませんでしたか?

大人がプログラミングスクール通っても挫折してしまうのは、テックキッズスクールのような「プログラミング的思考」が身につかないうちから、本格的なコードを教え込まれるからです。

大人で挫折したことがある人は、QUREOのオンライン学習教材をやってみてもいいかもしれませんね。

1年目で学ぶ『Scratch(スクラッチ)』とは

ママ
ママ

Scratch(スクラッチ)って何?

教えてコードマン!

Scratchとは、天才しか入れないというアメリカの名門、マサチューセッツ工科大学が開発した初学者向けのプログラミングソフト。

コードマン
コードマン

Youtubeに分かりやすい動画があったので紹介しておくよ!

【ゆっくり】スクラッチでアクションゲームを作ろう

プログラミングの初心者が「論理的思考」を養いつつ、シューティングゲームなどの開発ができます。

このコースも、簡単なマウス操作だけでプログラミングが作れるので、低学年のお子さんでも安心して参加できます。

コードマン
コードマン

プログラミング開発にとても大切な「論理的思考」をゲーム感覚で楽しく覚えられるんだ。

ママ
ママ

これなら小学生のマリオでもできそうだわ!

2年目以降に学ぶ『iPhoneアプリ開発』とは

こちらは、Appleが開発した「Swift」というプログラミング言語を使って、本格的なiPhoneアプリを開発をしていきます。

【字幕で解説 Swift Playgrounds 1】01_コマンドを使う

1年目で論理的思考は身についているので、ここからは本格的なプログラミング学習が開始します。その一例として、1年目まではマウス操作だけの学習だったのが、キーボード入力によるタイピングが必要になってきます。

Swiftは大人も学んでいる言語。Appleのアプリ開発には欠かせないプログラミング言語で、大人にも人気です。

コードマン
コードマン

アプリを開発してAppleストアでリリースする、という目標はお子さんにとっても高いモチベーションになるよね。

お子さんが自分で開発した、オリジナルアプリがAppleストアにリリースされたら、お子さんにとっては大きな達成感を感じることができるでしょう。

日々、苦労して考え出したコードや、自分の思い描いた結果を導き出すために考え抜いた施策など、色んな経験を通して「僕にもやればできるんだ!」という自信が持てるはずです。

将来進路変更をしてエンジニアではない道に進んだとしても、自分で最後までやり遂げる力を小学生のうちから経験しているお子さんは、きっとたくましく成長して社会に役立つ人材になることでしょう。

ママ
ママ

習い事として考えてみるのもいいわね。ママが勉強したいくらいだわ。

Tech Kids School(テックキッズスクール)継続学習コースを受講する上での注意点

ママ
ママ

テックキッズスクールの継続学習コースの魅力はよくわかったわ。

でももしデメリットがあるなら、最初に知っておきたいわ。

コードマン
コードマン

これまで継続学習コースのメリットや特長を解説してきたけれど、デメリットもきちんと知ったうえで決断するといいよね。

では、テックキッズスクール『継続学習コース』を受講する上での注意点を説明しよう

途中で辞めてしまうと、高いレベルのスキルは身につかない

テックキッズスクールは、3年を通して高いレベルのプログラミングスキルが体系的に身に着くようにカリキュラムが組まれています。

上にご紹介した「学習の流れ」でお分かりの通り、1年目はQUREOやScratchを利用した基礎学習です。

2年目以降まで学ばないと、このコースの素晴らしさはわからないかもしれません。

月に3回の通学なので、親のサポートが必要

継続学習コースは、月に3回(1回120分)の通学が必要です。

小学校低学年のお子さんで、一人では通えない場合は親御さんの送迎が必要になるでしょう。

一次預かりなども受け付けてもらえないので、共働きの親御さんでお子さんの送迎が必要な場合、サポートを維持できるかどうかがポイントです。

教室は東京と大阪、沖縄に限定

教室は東京(渋谷、秋葉原、二子玉川)と大阪(梅田)、沖縄(那覇)の3拠点のみ。

遠方にお住いの方は、月3回教室に通うのば物理的に厳しいでしょう。

受講料は毎月21000円

受講料は教材費と併せて、毎月21,000円かかります。

子どもの習い事として考えると、かなり高いと感じる人はいらっしゃると思います。

ちょっとこの金額は厳しいな、という場合は短期体験コースも検討してみましょう。

テックキッズキャンプの継続学習コースの値段は高い?安い?

テックキッズスクール『継続学習コース』の受講料は教材費月2,000円、受講料19,000円。合計21,000円かかります(税抜き)。

その他、パソコンがない場合は購入費、もしくはPCレンタル代月4,000円がさらに必要となります。

ママ
ママ

月21,000円か…

1回120分で月に3回の授業があるので、1時間あたりの受講料は3,500円

有名IT企業のサイバーエージェントが運営する質の高いプログラミング教育が1時間あたり3,500円で受けられるので、プログラミング相場としてはけして高いものではありません。

でも、習い事の費用で月に21,000円は高いな、と感じる親御さんは多いと思います。

プログラミング教室は、月々2万円前後の月謝であるところが多く、半年ほど教室に通ったのと同じ程度の教材費となります。

ハイレベルのプログラミングスキルがあれば、月に100万円以上稼いでいるエンジニアはゴロゴロいます。投資と考えれば妥当かもしれません。

子どもの将来に投資するという気持ちで取り組むといいと思います。

コードマン
コードマン

けして安い金額ではないが、カリキュラムの内容や質を考えると妥当、というのがコードマンの評価だよ。

他のコースとの比較

ママ
ママ

テックキッズスクールの他のコースとの比較を簡単に知りたいわ。

コードマン
コードマン

それでは、テックキッズスクールのその他のコース、「短期学習コース」と「Qureo」についてざっと比較できるように説明しよう!

継続学習短期体験QUREO
学習期間3年間2日間、3日間、4日間1・6・12ヵ月
学び方通学通学通学・オンライン
学べるコース数2コース3コース2コース
子どもの学び安さ
本格度
受講料/月21,000円34,000円(2日間)
49,000円(3日間)
2,480円

※1ヵ月契約の場合の金額です

短期体験コースは数日間の単発ですが、何度参加しても学習内容が重複しないように配慮されています。

月に3回通うのが難しい、月21000円の受講料は負担が大きい、というご家庭に「短期体験コース」人気のようで、毎回「プレエントリー」という事前申込はすぐに予約が埋まってしまうほどの人気です。

無理をせず、家計やお子さんのやる気など総合的に判断し、あなたの「ベスト」なコースを決めれば良いでしょう。

テックキッズスクールで学ぶと、子どもの将来にどんな変化が生まれるか

ママ
ママ

テックキッズスクールでプログラミングを勉強すると、子どもたちの将来はどんな風になっていくのかしら。

コードマン
コードマン

このスクールを卒業したら、子どもたちの未来はどんな風になるか、経験者としてアドバイスしておこう。

テックキッズスクールのカリキュラムは、プロの視点からみても大変すばらしい内容です。

ゲーム感覚で論理的思考を身につけ、最終的には高度なプログラミングスキルを駆使してオリジナルサービスやアプリを公開できるようになる小学生向けのスクールは、今のところテックキッズスクールだけです。

このスクールでプログラミングで学んでおくと、子どもたちは将来、「人生に行き詰ったときに乗り越える切り札をたくさん持てるようになる」ということです。

日常生活や仕事に活きる「論理的思考」

論理的思考は、本を読んだり短期間の学習では身につけることができません。

大人になって人と会話していると「この人の言っていること、的を得ないでわかりづらいなぁ」と感じる場面は、誰しも経験していると思います。逆に、あなた自身も説明がうまくできずにヤキモキすることもあるかもしれません。

人に何かをわかりやすく説明するときに、「どうやったら相手に誤解なく理解してもらえるか」ということを考えながら、無駄な情報は排除してゴール(相手に理解してもらうこと)に導き出す話の導線を作ることは、論理的思考に他なりません。

外での人間関係だけでなく、夫婦関係、親と子の関係性においても、「相手に理解してもらうように正しく伝える」「相手を理解するために、必要な情報を聞き出す」という論理的思考は、とても重要です。

「言わなくてもわかるでしょ!」という極めてな非論理的な発言はしなくなるでしょう(笑)

仕事の面でも、どんな職業につこうとも、企画を発表したり、上司に報告したり、商品やサービスをお客さんに説明するといった機会は出てくるでしょう。

そういうとき、大人になってから論理的思考を身につけようと思っても、頭では理解できてもいざ喋ってみたり、紙に書いたりしてもうまくいかずに苦労します。

論理的思考を子どものうちから身につけておくのは、人生の波にうまくのる飛びきり上等なボードを手に入れるようなものなのです。

論理的思考は子どもの人生すべてに役立つ

論理的思考はプログラミングの習得には必須です。論理的に考えないと、コンピューターは動いてくれないからです。

論理的思考は、プログラミング学習だけでなく、数学や英語、ひいては良好な人間関係構築にも役立ちます。

お友達が悲しんでいるときに、「この子はどうして悲しいんだろう」ということを、感情的ではなく論理的に原因をさぐり、手助けしてあげたり、元気づけてあげたりすることもできますよね。

大人になって結婚してからも、論理的に解決していけば夫婦喧嘩に発展することもないかもしれませんし、自分の人生を前向きに捉え、間違った相手を選んでしまうリスクも減るでしょう。

副業で収入を得られる

成長過程で、子どもがプログラミング以外のことに興味を示し、あらたな夢が出てくるかもしれません。

役者かもしれないし、弁護士かもしれない。

心からやりたい! と思った仕事が、最初は生活もままならない収入しか得られないものだったとしたら、副業して収入を補填できれば「好きなことを諦めずに」生活を維持することできます。

もしくは、仕事に満足しているけれど、趣味と実益を兼ねて副業をするんでもいいでしょう。

プログラミングができると、時間給ではなく成果に対する報酬がもらえるので、本業をしのぐ収入を得られる可能性は十分にあります。

人生の壁を乗り越える力が身につく

どんな仕事でも、最初から最後まで順風満帆にはいかないのが人生です。それはあなたもうすうす気が付いているでしょう(笑)

  • 思っていたよりも稼げない
  • リストラされてしまった
  • 会社でパワハラにあって心身を壊してしまった
  • 入社してみたらブラック企業だった

もし、プログラミングのスキルや他の手に職がなければ「僕の行く場所はもうない。ここに留まるしか道はないんだ」と悲観し、辛い現状に耐えて身体を壊してしまうかもしれません。

人生を自分の判断で軌道修正をし、切り開く力は論理的思考でも、高度なプログラミングスキルでも可能になります。

仕事をやめて独立してWEB開発やアプリを開発して生活が成り立つならば、理不尽な環境に耐えて生きる必要はないのですから。

無料体験レッスンに参加しよう!

いま、テックキッズスクールでは「体験レッスン」を各校で実施しています。

テックキッズスクールの勉強内容を実際に体験してみるいいチャンスです。

体験レッスン申込方法

テックキッズスクール体験レッスン
画面右側の黄色い円「体験レッスン 詳細はこちら」をクリック!
テックキッズスクール体験申込

最初に希望会場を選択します。 すると、参加日程が選べるようになりますので、希望の日程を選択し、「お客様情報入力フォームへ」をクリックします。

次の画面では次の項目が必須項目になっています。

  • 保護者氏名
  • 保護者フリガナ
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 受講するお子さんの氏名
  • お子さんのフリガナ
  • 学年
  • 性別
  • ご参加のきっかけ

その他、メルマガ配信希望の有無、同意事項にチェックし、「確認画面へ」をクリックするとあなたが入力した内容が表示されますので、正しければそのまま送信ボタンを押せば申込完了です。

コードマン
コードマン

メールが届くと思うので、 きちんと確認するんだぞ!

ママ
ママ

了解! ありがとう、コードマン! 早速申し込んでみるわ!

入力1分で、将来が切り開く!

コメント

タイトルとURLをコピーしました