目次
比較
特集

プログラミングの勉強が辛い・・・やめたくなったときの解決方法

この記事は約10分で読めます。
トンビ
トンビ

プログラミングを勉強しているんだけれど、なんだか勉強が最近辛くなってきました。集中して勉強する時間がなかなかとれなくて、Progateとかでもひと通りやっても、最終的に何ができるの?って思ってしまいます。

動画学習のドットインストール、オンラインプログラミング学習のProgateは、おそらくプログラミングを勉強したいとか、独学でなんとかしようと思っている人は登竜門ですよね。「触ったことある!」って人がほとんどではないでしょうか。

今回、プログラミングの勉強が辛くなったら考えるべき3つのことを現役WEBクリエイターがお伝えします。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

モチベーションが続かない理由3つ

トンビ
トンビ

モチベーションが続かないんです。これ、このまま続けて楽しいのかな、とか思っちゃって。エラーとか出たらもう最悪…

モチベーションが続かない場合、原因は3つくらいあります。

  1. JavaとかC言語とかやっている
  2. 先が見えない
  3. 勉強する時間が取れない

では順番に、解決策を説明していきますね! この業界で15年以上生きているので、アドバイスが役立つと思います!

JavaとかC言語とかやっている

初級編

基本的に未経験者がJava、C言語とか挫折するに決まってる(笑)と思います。

なぜなら全然面白くない上に難しいから。

「プログラミング、つまんねー!」と思わせる要素たんまりです。

もし、やってて「全然つまらない」と思っているとしたら、ひょっとしたらあなたがやっているプログラミング言語を思い切って変えてみるっていうのも手ですよ。

おすすめはWEB系のRubyとかPHPです。

これらはHTMLとCSSから勉強することになるんですけど、比較的簡単ですし、自分が書いたコードですぐに結果を「サイトデザイン」として見ることがあるので、小さな達成感を得られます。

プログラミング言語をWEB系のRubyやPHPに変えてみる。

先が見えない

週2日の働き方

トンビ
トンビ

このプログラミングやってて、先があるのかな… プログラミングって流行ってて、たくさんやってる人いるんですよね。僕なんかが初めて、仕事ができるようになるのかな。

こう考えてしまうのは、完全に現実逃避に走っている証拠(笑)。

人間、辛いときは、現実から目をそむけたくなる本能がありますからね。そんなときはそっと自分を抱きしめてあげましょう(笑)。

先が見えないのは当然で、焦っちゃいけないです。

ギターの練習だって、すぐにビートルズのブラックバードが弾けるわけないですよね。

ジョンレノンの言葉を借りると「歩き方さえ知らないのに、走ろうとしていた」ってやつです。

先が見えないときは、現実逃避しちゃっていいんですが、逃避の仕方を間違えないようにしましょう。

解決策:成功している自分を具体的に想像する

ただしい逃避の仕方は、たとえば「将来、ノマドワーカーになって海の見えるホテルでプログラミングのリモートワークしてる自分」を妄想することです。

ノマド・エンジニア

パソコンひとつで世界を股に仕事するエンジニアなんだぜ、俺。

つまり、楽しくて、幸せで、ガンガン稼ぎまくってて、かわいい彼女が傍らにいて、成功している自分です。

どうですか? なんかやる気出てきませんか?

これって精神論でもなんでもなくて、脳にイメージをインプットすることで成功するベクトルに意識を持っていく方法なんです。

アスリートはみんなやってますね。

先が見えずに焦って不安になるのは禁物。『月100万以上稼いで、海外でノマドワークしてる自分』みたいに、具体的に成功したあなた自身を想像することでモチベーションを上げる。

解決策:嫌なやつを見返す妄想をする

たとえば、パワハラ上司。

たとえば、同窓会で部長になったことを自慢するあいつ。

たとえば、「好きなんだけど給料低いから結婚相手には考えられない」とあなたを振った元カノ。

そういう奴らをギャフン! と言わせる方法はただひとつ。

トンビ
トンビ

俺、今月100万稼いでるんだ。うん、当然努力したよ? 今スゲー幸せだし

って姿を見せること。実際に見せなくていいんです。そういう場面を想像するだけで効果あります。

この、「負の感情を利用する」っていうのは心理学でもちゃんとある理論で、短期的に爆発的なパワーを発揮するのに、絶大な効果があるんです。

3ヵ月くらい集中して勉強するプログラミング学習にはぴったり。

嫌なやつを見返してやる! という負の感情を利用する

勉強する時間が取れない

トンビ
トンビ

勉強する時間が取れなくて、いつもフェードアウトしちゃう…

残業とか、デートとか、飲み会とか。

社会人で20代なら遊びたいだろうし、会社終ってストレス発散で大学時代の友達を誘って「今日飲みにいかない?」なんてこと、あると思います。

残業はしかたないですけどね、もし許されるなら「すみません、うちの母親がいま病気で、ちょっとアレなんで、3ヵ月間残業ができないかもしれません」的なことを上司に言ってみましょう。

倫理的にどーよ、って問題はあるのは重々承知ですが、それくらい時間を作らないとプログラミング学習はムリゲーですよ、ってことです。

※一発で『お前、それ嘘だろ』と上司に見破られる、正直で優しい人にはリスクが高い方法なので、自己責任でお願いします

というのは、プログラミング学習って、3日も空けると、それまでせっかく覚えたコードなんてすっかり頭から消えちゃうからです。

土日にまとめて勉強しよう、ってのは非効率なんですよ。

最初のスタートダッシュのときは、

  • 残業極力減らす
  • 彼女に説明して期限付きデート禁止にする
  • 一日最低3時間はプログラミング学習に時間をつくる

これやってください。

彼女はブーブー言うかもしれませんが、「デート解禁にはおいしいご飯食べに行こう」とか、「俺がプログラミングで稼げるようになったら、月収100万も夢じゃないんだぜ?」みたいなことを言えば、渋々納得してくれると思います。

一日3時間はプログラミング学習に時間を作るっていうのは、やろうと思えばできるんじゃないかな。

  • 朝5時に起きて会社近くのマックで朝練→2時間確保
  • 帰宅してから夜寝る前に夜練→1時間確保
トンビ
トンビ

朝5時起きか…

辛い! できない! って思うかもしれないけど、『3ヵ月の期間限定』って思えばできるんじゃないですか?

ゲーム攻略だと思って、人生のうちたったの3ヵ月間、死ぬ気で頑張るってのも面白いかもしれませんよ。

  • 残業極力減らす
  • 彼女に説明して期限付きデート禁止にする
  • 一日最低3時間はプログラミング学習に時間をつくる

毎日終電、こころも体もズタボロの人の解決策

毎日終電、って人は、残念ですが今はプログラミング学習を始めるタイミングじゃないかもしれませんね。

相当心身ともに疲弊してるだろうし、そこにもってプログラミングを勉強する気力も体力もなくなっちゃうだろうし、そもそも集中力が持続しないと思います。

もし、今の会社が毎日終電まで頑張るほどの価値がない、と思っていたり、上司のパワハラがすごいとか、職場の人間関係が辛いとか、そこにしがみつく理由が見当たらないなら、心擦り減らしてまで続ける意味、ないですよね。

そう人の解決法は、環境を変えるしかありません。

そして、そういう人にうってつけのスクールが2つあります。

ブラック企業に勤務。プログラミングの勉強時間が取れずに困っている人のためのスクール

ITCEアカデミー

地方の人も上京せよ! 無料で住まいを提供してもらえるスクールだぞ!

エンジニア
ITCEアカデミー
通学場所 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-43-7 SKビル 1F
学習形式通学

  • 受講料は0円。キャッシュバックではなく、一切費用はかからない!
  • 他県から上京する人にもチャンス! 受講期間はITCEアカデミーの指定施設に無料宿泊可能
  • インフラエンジニア希望の人に最適
  • 10人規模の少人数研修
  • 内定率94%
  • 宿泊施設を無料で借りられる
  • 学歴一切とわず!
運営会社株式会社エンライズコーポレーション
受講期間1ヶ月
対応時間平日 10:00~12:00、15:00~17:00、19:00~21:00
受講資格高卒以上、28歳以下の求職者(技術職経験者は35歳以下)
新卒・第二新卒・転職希望者(若手)の人
学べる言語ネットワーク、サーバー基礎、サーバー構築、セキュリティ
ビジネスマナー、office
教室場所東京(渋谷)
受講料0円!(本当に最初から最後まで、完全無料!)
特記事項遠方から上京する人は、学習期間は無料でITCE指定の施設で宿泊できる

ITCEアカデミーはプログライングというよりSEになるためのスクールなんですけど、無料で学べて、かつ住まいも無料で提供してもらえます。

地方から東京に1人暮らししてて、全然お金ない!って人でも大丈夫です。本当に無料だから。

そして、無料スクールにありがちな「こっちが望んでないブラック系企業ばっかり紹介される」ってこともなく、ITCEグループの転職会社を利用することになるので、その点も安心。

しかも、エンジニアの聖地、シリコンバレーにもオフィスがある母体がしっかりしたスクールです。

就職内定率は94%でほぼ確実だし、紹介された企業に就職した卒業生の離職率はゼロ、ということなので、条件や環境のいい会社を紹介してもらえているってことだと思います。

「終電まで残業で通えない」って人は、ほぼ転職可能なITCEアカデミーに通うために辞めちゃってもいいんじゃない? と思います。1ヵ月後にはSEとして転職できるわけで、少なくともプログラマーとしてのスタートは切れます。

まずは今の鬼畜的な扱いを受けている会社を辞めないと勉強なんて始められないから、まずは、ほぼノーリスクで環境を変えるてはどう? っていう提案です。

数年SEとして働いたらプログラミングがなんとなくわかって、それから他の言語を始めると理解度が早いと思いますし。

ITCEアカデミー→ 【公式】https://www.it-careerexpo.com/itce-academy

無料でSEになれるITCEアカデミーに通って、ブラック企業とバイバイする。

Code Ship(コードシップ)

無料! 年齢制限なし! 受講期間制限なし! しかも人気のRuby, PHP, Pythonを学べる!

エンジニアクリエイターゲーム

学習形式通学(池袋)

  • 転職保証付き
  • 期間内に終わらなかった場合、無償延長保証期間がつく
運営会社株式会社ウィモーション
受講料金350,000
コース・料金
  • WEBフロントエンド開発コース
  • WEBメディア開発コース
  • WEBアプリ&データ処理コース
  • SNS開発コース
  • ゲーム開発コース
  • 先進WEBサービス開発コース
受講期間4ヶ月~6ヶ月。無償延長保証期間あり
対応時間平日17:00~21:00 土曜日12:00~20:00
転職サポートあり。というか転職保証。
受講条件社会人であること。未経験可。経験者向けコースあり。
学べる言語・スキル
  • HTML&CSS
  • Boot Strap
  • jQuery
  • PHP
  • Wordpress
  • Python
  • Flask
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • C#
  • Unity
  • JavaScript
  • React.js

ついに出ました。

サーバーやネットワークを無料で学んで転職保証ってのはけっこうあるんです。

でもコードシップは違う。

なんと!!!! RubyやPHP、Pythonが学べるんです!!!! これ、すごい画期的ですよ。

しかも!!!!!! 年齢制限なし!!!!!

今までは、転職保証型のスクールは「20代限定」というハードルがありました。

でもコードシップは年齢制限なし。そう。30代、40代でも学べるんです!

最近できたスクールなので、評判はまだわかりませんが、私なら絶対入りますね。だってリスクゼロですよ。転職はほぼ確実っていう、嬉しいおまけつきで無料。最高です。

Code Ship→ 【公式】https://code-ship.wemotion.co.jp/

年齢制限なし、転職成功で受講料無料のコードシップで、人生を変える

独学の限界を感じたら、スクールに行くべし

python

トンビ
トンビ

またエラー出た! なんだ、この意味不明の英語! うわ!

こうなるとお手上げ! って気分になりますよね。わかります、わかります。

ググって調べるっていうのはエンジニアの仕事のひとつでもあるんですけど、ググって原因なんとなく突き止めたけど、エラーが出てるときにどーすりゃいいのさ! ってなります。

独学のメリットは、無料ってことで、失敗してもお金を無駄にするリスクはないんですけど、勉強にかけた時間とか、やり方わかれば効率よくできるのにその前に挫折して嫌になるとか、そういうリスクは大きいです。

独学でプログラマーになってる人はたくさんいますし、実際やってる人もたくさんいるとは思うんですけど、もし独学で精神的にもう無理! ってことが頻繁に起きるなら、スクールで勉強しちゃったほうがいいです。

つまづいたときに教えてくれるメンターの存在ってかなり大きくて、理解できたときの感激って半端ないし、モチベーションに繋がりますから。次攻略してやろう!って。

なので、スクールにいくことも考えましょう。

独学で挫折する時間のロスをリスクと考え、スクールに投資する

とにかく、何かを作ってみる

得意ジャンル

プログラミングだけゴリゴリやってても、面白くない。だから、ひととおり勉強したら何か作ってみるといいです。

WEB系言語勉強してる人なら、HTMLとCSSから必ずスタートするはずですから、それでなにか作ってみてください。

何かって、何作ればいいかわかんない!

そういう場合は、ググって「お? このサイトかっこいい!」と思えたサイトのコピーをしてみましょう。

コードをコピーしちゃだめですよ。

header, main, side, footerがどんなふうにレイアウトされてて、さらにその中にグローバルメニューをどんなふうに配置されてて、てのを確認しながら、自分でコードを書いてコピーサイトを作ってみるんです。(アップしないようにね)

背景のグラデはCSSでどういう風に表現しようとか、ボタンに角Rやシャドウつけるのはどうやるんだ?とか。

そんな感じで、HTMLとCSSから何かを形にすれば、成功体験は得られるはずです。

それからRubyやPHPに移る。そんな感じでやっていれば、「俺、へなちょこ過ぎて向いてないかも」という弱気な自分とはサヨナラできるはず。

何かを実際に作ってみる。コードの結果が目に見えると、楽しくなる。

まとめ

プログラミングの勉強が辛くなったらやるべき3つのことは

・プログラミング言語をWEB系言語に変えてみる
・成功した自分の姿を具体的に想像する
・スクールに通ってみる

です。

この記事で紹介したおすすめのスクールはこちら。

無料で人生を変えられるスクール
  • ITCEアカデミー(20代限定・受講中の住まいも無料提供。学ぶ内容はネットワーク&サーバー)
  • Code Ship(コードシップ)(年齢無制限・転職成功で受講料全額キャッシュバック。Ruby, PHP, Pythonを学べる!)

 

頑張ってくださいね!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました