目次
比較
特集

【2019年度版】古いSEOやってない!?最新SEO対策におすすめの本6選

この記事は約5分で読めます。

SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)とは、狙ったキーワードでGoogleやYahooなどの検索サイトで検索したときに上位に表示されるよう、Webサイトに施策をすることです。

SEOは、半年~1年レベルで変更や追加があったりして、常にGoogleのアップデートを意識しつつ対策を施す必要があります。5年前のSEOと今のそれとでは対策方法も異なり、一度習得したスキルが永久に使えるというものではありません。

インターネットでもSEO対策は検索できますが、古い情報もかなり混じっているので取捨選択できる知識が必要です。ですので、最新SEOは最新書籍からのインプットの方がいいでしょう。

この記事では、Webクリエータ必須スキルであるSEO対策におすすめの本をご紹介します。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

最初に:Kindle Unlimitedに登録すると月額980円で無料

SEOやソフトの使い方、ハウツー系は日々新しい本が出版されるため、Kindle Unlimitedの無料対象となりやすいです。

Kindle Unlimitedは、月額980円で「Kindle版無料」となっているものは無料でKindle電子書籍で読むことができます。

読書数が多い人は登録しておくとかなりお得です。

現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル

2018年7月に発行されたSEO本なので、かなり最新の内容がまとめられています。小手先SEOはもう昔の方法で、今はサイト制作の企画段階からSEOを意識して作る必要があり、Webクリエイターとしてかなり参考になる内容です。

SEOをだいたい理解している、という人もチェックしてみると漏れがあるかもしれません。

400ページにもわたるSEOの施策方法がギュっと詰まった良書です。

沈黙のWebライティング

アフィリエイターに絶大の人気を誇るSEO本。

Webで「成果を上げる」ための文章の書き方が学べます。

Web集客が難航して経営の危機に瀕している温泉旅館「みやび屋」の若女将宮本サツキの元に、謎のマーケッター「ボーン・片桐」が現れて課題をクリアしていく、というストーリー仕立てになっていて、マンガと文章両方でとても読みやすいです。

どちらかというとアフィリエイター向けですが、クライアントにブログによる集客を提案するときに使えるでしょう。

10年使えるSEOの基本

SEOはGoogle対策と言っても過言ではないので、柔軟に対応していく必要はありますが、かねてから変わっていないのは「ユーザーが知りたい情報を正確に伝える」ということ。つまりコンテンツ重視、ということです。

最近になって「コンテンツ重視」と盛んに耳にするようになりましたが、実際には昔から変わってはいません。外部被リンクを増やすためにコンテンツと関係ないジャンルの海外サイトから自動的に被リンクを集めたり、自動翻訳で意味のなさないサテライトサイトを作って被リンクを送ったりといった、小手先テクニックは通用しなくなってきています。

ですので、これからSEOを学ぶ人は、王道のSEOをこの本を読んでしっかり身に付けるといいと思います。

これからのSEO内部対策 本格講座

こちらはSEOの内部対策の本。基本をきっちり抑えています。SSLの導入やモバイルファーストなど、最新のSEO対策を網羅しているのでおすすめです。

Link Building Strategies

2018年11月に出たKindle本です。Kindle Unlimited登録者なら無料で読めます。

Webはアメリカ発祥で技術やノウハウも欧米の方が情報が早く最新のものを読めます。英語力が必要ですが、ハウツー系の本は比較的わかりやすい英語で書かれているので読みやすいと思います。

こちらはSEOに重要な外部被リンクの戦略やヒント、ノウハウが175項目掲載されています。被リンクを増やしたいけどどうしたらいいかわからない、という場合に参考になります。ちなみに洋書なので英語です。

Learn sesarch engine optimization with smart internet marketing stragtegies

こちらもKindle版無料。2019年版ということなので最新です。

日々変化するGoogleアップデートに対応しつつ、最新のSEO施策の方法が書かれています。ネットでの情報は古く、ペナルティを喰らう可能性があると注意喚起もしています。

こちらも被リンク獲得方法からSEOの王道まで書かれています。

SEOが勉強できるオンライン講座

Udemy

WEBデザインやプログラミングのスクールの多くは、WEBサービスやアプリが作れるようになるまでは教えてくれますが、なかなかSEOを含めWEBマーケティングまでは教えてくれません。

ですが、オンライン動画学習サイトの「Udemy」では、単発でSEOの学習ができるコースが豊富にあります。

Udemyの動画学習サイトは、買切りなので受講期間もありませんから、一度買えば、好きな時にいつでも、そして何度でも復習ができます。

料金も安いですから、すでにWEBデザイナーとして仕事をしている人がインプットに使う教材として、非常におすすめです。

>> Udemyに登録されているSEO講座一覧を見る

まとめ

とりあえず、冒頭の日本語本2冊抑えておけば最新のSEO対策は大丈夫でしょう。英語がわかれば、Kindle版の無料本で本場アメリカの情報もインプットしておくと良いでしょう。

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました