
プログラマーになりたくて勉強してきたけど、転職の面接で「30代は遅すぎる」ってニュアンスのことを言われちゃう。
もう僕にプログラマーになるチャンスってないんでしょうか。
30代以上の人は、未経験からのプログラマー転職市場で厳しい現実を突きつけられている人もいるかもしれませんね。
せっかくプログラミングの勉強してきたのに無駄になるのかな…って後悔している人もいるのではないでしょうか。

この記事では、30代以上の人で、転職がなかなかできないっていう場合、別の方法もあるんです。それをご紹介します。
30歳以上のプログラミング未経験者が、なぜ転職に不利なのかということは別の記事に詳しく書いています。併せてご参考にしてください。
転職にこだわらなくていい。自分でサービスを開発しよう


30代でも、40代でも、なんなら50代でもいいです。
転職活動しても、書類選考で落とされてしまう。そういう悩みがあって、心がポッキリ折れている人は、「もう転職活動しても意味ないじゃん」という気持ちになっているかもしれません。
でも、そもそも転職する必要、本当にありますか?
プログラマーになりたい理由って、「プログラマー」という仕事自体に憧れているというよりも、こんな理由でなりたいんじゃないでしょうか。
- 世の中に便利なサービスを紹介したい
- プログラマーになって稼ぎ、お金持ちになりたい
- リモートワークをしたい
- 海外で暮らしながら、旅しながら仕事がしたい
- サラリーマンが嫌だ
- 手に職をつけたい
これらの「プログラマーになりたい理由」は、究極的には自由に働きたい、大きく稼ぎたい、ってことに集約されているような気がします。
収入に余裕があれば欲しいものは買えるし、リモートワークができれば自分が好きな国でノマドカフェしながらPCひとつで仕事ができるし。
で、もしこれらの理由でプログラマーを目指していてプログラミングを勉強してきて、いよいよ転職活動! って動いてみても、内定がなかなかもらえなくて撃沈… リッチな生活も自由なノマドワークもできないのか… と。
でも、転職にこだわる必要ってありますか?
転職よりも、もっと自由でがっぽりお金が稼げる方法があります。
とにかくアンテナを張る。今ないサービスを見つけ出す
簡単ではないかもしれませんけど、転職しなくたって、プログラミングができれば自分でアプリやWEBサイトを公開できますよね?
自分が作るサービスなら、納期も自分で決めればいいし、ブラックなクライアントからのゴリ押しな注文に答える必要もありません。
出勤する必要もないし、嫌な上司と顔を合わせる必要もありません。


そんなこと、できるわけないじゃないですか!
だから転職しようと思ってるのに!



そんなにプンスカしないで♬
では、アイデアひとつで億単位で稼いでいる28歳の女性の話をしましょう。
新米美容師とカットモデルを結びつけるマッチングアプリを開発


A子さんは、23歳のときにできるだけ安く髪を切りたいと、500円程度で髪が切れる「カットモデル」の広告を探しては、髪を切りに行っていました。
カットモデルとは、新米美容師が実地で髪を切る練習のために、それを了承したモデルの髪を切ることで実務スキルを身につけるための、いわば「練習台」です。
新米美容師は、カットモデルを見つけるために一日中街に出て、若い女性でカットモデルをしてくれそうな子に声をかける、ということをしていました。
一日中外に出て、見知らぬ女性に声をかけるのはかなりシンドイですよね。
ナンパかと思われて、露骨に嫌な顔をする人もいるでしょうし、立ち止まって話を聞いてくれたとしても、見知らぬ人についていって美容院で髪を切ろう、なんて思わない人の方が圧倒的に多いです。
A子さんはそんな状況に目を付け、23歳のときにプログラミングを勉強して、「美容師とカットモデルのマッチングアプリ」を開発したのです。
これが23歳のとき。それから5年、収益は順調に伸び、今では億単位の年商、社員数人を雇って会社の社長をやっています。
「目の付け所」「アイデア」がうまく機能した例ですね。
でも、こういうアイデアって、年齢関係なくできそうな気がしませんか?
世の中を見渡して、「こんなサービスあったらいいのに」ってことは、常にアンテナを張っていたら気が付くかもしれません。
アイデアがあっても、形にできない人の方が圧倒的に多い
プログラマーは技術職です。小・中・高校生でもプログラミングの必修化が始まり、今後は業界も変化していくでしょうが、現時点では誰でも簡単になれるものではありません。しっかり勉強する必要があります。
アイデアレベルでは、皆「こんなのあったらいいのに」と考えたりするものですよね。でもそれを実際に形にすることは、ほとんどの人がやっていない・できないと思います。
プログラミングのスキルを身につけるということは、アイデアを形にすることができる、ということ。いち早くアイデアに目をつけ、他の人に真似されない内にアプリやWEBサービスで公開し、マネタイズできる仕組みをつけてしまいましょう。
プログラマーとしてフリーランスとして働くとしても、かなりできる人で月100万円~200万円くらいだと思います。
ですが、上に紹介したマッチングアプリを開発した女性は、28歳にして億単位のお金を稼いでいます。
しかも、髪を安く切りたいユーザーと、安く髪を切らせてもらって練習したい新米美容師の両方のニーズを満たす、WIN×WINのビジネス。
これは、A子さんに限らず誰にでも思いつけるものです。たいていは意識せずに過ごしているので思いつきませんが、意識して周りを見渡してみると、案外ビジネスチャンスは足元に転がっていたりします。
プログラミングができるということは、独立して実業家になれる、ということでもあるのです。
プログラミングスクールを利用してWEBサービスをリリース! おすすめのスクール2校
転職を目的にするわけじゃないので、
- 受講費用を極力抑える
- 受講中にオリジナルサービス開発までできる
- カリキュラム内容がOK
という点に絞って、おすすめのプログラミングスクール2校をご紹介します。
テックアカデミー
プログラミングスクールのひとつに、全国で利用者の多い「TechAcademy」というものがあります。
エンジニア デザイナー
学習形式オンライン・福岡のみ通学教室あり(福岡天神校)
受講料金 | 89,800円/1ヵ月~ (コースによって異なる) |
---|---|
コース | 29コース |
受講期間 | 1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月 |
対応時間 | 15:00~23:00 |
卒業後サポート | ≫ 転職サポートあり |
無料体験 | ≫ 無料体験あり |
分割払い | クレジットカード決済可能 |
学べる言語・スキル | Photoshop・Illustrator・HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・Wordpress PHP・Ruby・Ruby on Rails・MySQL・Java・Swift・Unity・Scara・Python・ブロックチェーン・データサイエンス・AI・Node.js |
備考 | あり |
テックアカデミーはオンラインのプログライングスクールなので、通学型スクールに比べて色々なメリットがあります。
- 受講料が安い
- 全国どこからでも学習できる
- カリキュラムに「オリジナルサービス開発」の課題がある
転職を目指さないから、転職を目的とした学費の高い通学型のプログラミングスクールに通う必要はありません。
通学型スクールは教室がある場所、と学べる人が限られますけど、テックアカデミーはオンラインスクールなので、日本からでも海外からでも学ぶことができます。
転職するわけじゃないから、年齢だって全く関係ありません。
現役プログラマーのメンターに教えてもらったり、オンラインチャットを利用して日々の勉強の質問を仰ぐこともできます。
そして、一番のポイントは「カリキュラムの中にオリジナルサービス開発という課題が含まれている」という点。
つまり、もしあなたに「これはイケルかも!」と思えるアイデアがあるとしたら、テックアカデミーでプログラミングを学びつつ、メンターに質問しまくって目的のサービスを作り、卒業と同時にリリース、ビジネス開始!ということもできるわけです。
Twitterのようなクローンサイトを作るのもカリキュラムに含まれているコースがありますし、クライアントに納品するアプリをつくるわけではないんだから、リリースした後で平行してデザインを微調整したり、システムを充実させていってもいいわけです。
自分が作るサービスだから、収益にも直結しますし、モチベーションが上がりますよね。
収入は青天井。ヒットすればフリーランスエンジニアなんて吹き飛ばすくらいのお金が稼げます。
DMM WEB CAMP ビジネス教養コース
こちらは、1ヶ月の短期で学ぶスクールなので、短期決戦なんですが、
- 通学して学べる
- 教室通い放題、講師に質問し放題で効率がいい
- Rubyからオリジナルサービス開発、リリースまで学べる
というのがポイントです。オンラインと違って、とにかく集中して毎日通って… という風に使えれば、1ヶ月の超短期でもWEBサービスが作れるようになります。
実際に、WEB CAMPの担当者さんに確認したところ、こういう目的なら3ヶ月の本コースはオーバースペックでコスパが悪いけど、1ヶ月のこのビジネス教養コースだったら可能です、という答えをいただきました。
教室は東京(渋谷・新宿)と大阪(難波)にあるので、関西方面にお住まいの方も通えます。
関連記事 【現役WEBクリエイター徹底解説】DMM WebCamp(ウェブキャンプ)の口コミ・評判!
プログラミングスクールを最大限に利用するために入学前にしておくこと
ポイント① 作りたいサービスを決めておく


TechAcademyやDMM WEBキャンプ
を最大限に利用するには、入学する前にあなたが作りたいサービスを決めておくことです。
そうすることで、オリジナルサービスを作る課題の前の基本的な勉強も、高いモチベーションを保って勉強できるでしょう。
HTMLとCSSも、事前にある程度勉強しておき、テックアカデミーに入学と同時に「復習」の感覚で爆速でやってしまい、RubyとかPHPとかSwiftとか、WEBアプリやサイトの開発に必要なプログラミング言語に多くの時間を配分します。
そして、必ずオリジナルサービス開発は完成させるようにしましょう。
どういう仕様を盛り込みたいかも積極的に模索し、メンターに相談して在学中にできるだけ盛り込んでおくようにします。
ポイント② HTML, CSSは入学前にやっておく
HTMLとCSSは、比較的簡単です。サーバーサイドの言語ではないので、複雑なコードも必要ないし、マークアップしていくだけですからね。
WEBサービスやアプリ開発は、WEBで見られるようにするために、HTMLとCSSは必ず必要なものになるので、RubyやPHPなどWEB系プログラミング言語のコースを選択すると、最初にやるのがこのHTMLとCSSです。
テックアカデミーには、最短1ヵ月、最長でも6ヵ月(コースによる)の受講期間があって、短ければ短いほど、受講料は安いです。
一般的に、オンラインスクールの場合、初心者なら最低3ヵ月は必要と言われています。 DMM WEBキャンプ のビジネス教養コースは1ヶ月なので短いですが、その代わり、教室に通い放題、メンターに聞き放題というシステムがあるので、凝縮して学べるでしょう。
HTMLとCSSを入学前にやっていく理由は、これらのスキルは比較的簡単なので、書籍や無料学習サイトで勉強するだけでも、けっこう理解ができるからです。
でもサーバーサイドのプログラミング言語の習得になると、一気に難易度が上がるので、なるべくその難しい言語に時間を割けるようにするのが成功のコツです。
カリキュラムにHTMLとCSSも当然ありますが、事前にやっているなら爆速で進められるでしょう。
TechAcademyもDMM WEBキャンプ
も、個人のスキルやペースによって、どんどん先に進められるので、HTMLとCSSはさっさと終わらせ、目的の「オリジナルサービス開発に丸ごと使う」くらいの感覚で時間を有効活用してください。
また、事前にある程度知識を入れておくことで、メンターへの質問も的を得たものになると思います。本読めばわかるよね、みたいなことにメンターとの貴重な時間を使ってしまうより、ググっても自力で理解できないような高度な仕様の盛り込み方を確認する方が、ずっと合理的です。
ポイント③ スクールで覚えるべきプログラマーとしてのスキル


プログラミング自体ももちろんそうですけど、どうせお金を払ってテックアカデミーに通うんですから、以下のこともまとめてしっかり身につけましょう。
- プログラミングがわからなくなったときのググり方・調べ方
- サービス公開の手順やツールの使い方
- 自分で開発するときに使うツールや効率のよい開発方法
TechAcademy も DMM WEBCAMP SKILLS
も現役プロのエンジニアがメンターなので、プログラミングそのものへの質問はもちろんですけど、実際に運用するときのコツやツールなどをどんどん聞きましょう。
卒業後、転職せずに自分で色んなアイデアを企画にし、オリジナルWEBサービスをどんどん公開していく、というところにポイントを置いて学び、それに必要なスキルやノウハウをメンターから盗み出してください。
あなたがおそらく抱く、素朴な疑問に答えます


「これはイケる!」というアイデアがあればいいんでしょ?
だったら、自分でわざわざプログラミングを勉強しなくても、プロに作ってもらえばいいんじゃない?
お金はかかるかもしれないけど、儲かるなら初期投資として考えればいいわけだし…
きっと、こんな疑問も抱くのではないでしょうか?
わざわざ大変な思いをしなくても、スクールに使う受講料金をプロに開発してもらうお金に充てればいいんじゃないかと。
でも、プロに頼むと「この仕様を盛り込むといくら」「あ、その仕様ならオプションでいくら」という感じで、ぼったくられる可能性大です。
ひとつのアプリ開発するのに50万円くらいでしょうか。それでもミニマムだと思います。
で、納品されてから「アプリのこの部分が使いづらいから直してほしい」とか必ず出てくるんですよ。ボタンの色は青より赤の方が訴求率が高いかもしれないから試したくなることだってある。
そのたびに外注に出してたら、お金がどんどんかかってしまいます。
あと、あなたの企画やアイデアがどの程度ヒットするかは未知数。大ヒットする可能性もあるけど、スカる可能性もあります。
世の中のプロエンジニアだって「このアプリは全然儲からなかった」なんていうのは普通にあることですから。
確実に収益化できるかなんてわからないし、できるだけ自分で何でも作れるようにしておいた方がスピード感もあるし、費用を抑えられます。
また、アイデアや企画を形にするのって、エキサイティングでとても楽しいですから、いくつも作りたくなります。
そのたびに外注に出して、思ったようなものが上がらなかったときのがっかり感😞ってないですよ。
お金がある人なら外注化でももちろんいいですけど、その点を踏まえてプログラミングスクールを利用するかどうかを検討しましょう!
どんなプログラミングスクールに通っても、自分で手を動かさない限り永遠にスキルはみにつかない
プログラミングをやったことがない人によくある勘違いにこんなものがあります。
- プログラミングスクールに通えば、誰でもプログラミングができるようになる
- プログラミングスクールに通えば、先生が手取り足取り教えてくれる
- スクールのオンライン教材をやっていればできるようになる
世の中に転がっている「プログラミングスクールに通ったけど、スキルが身につかなかった」とか「〇〇スクールにいってもプログラミングができるようにならない」なんてディスっている人も少なからずいますが、プロからすると、勘違いしちゃってるなぁ、としか思えません。
どんなスキルでもそうですけど、先生に教えてもらってしか覚えられないなら、身につくわけありません。漆職人だって陶芸家だって車の修理工だって、自分で手を動かして、考えて悩んで答えを出していって「プロ」になりますよね。
当たり前のことなのに、この辺のことを理解していない人がいます。
で、「お金を払って通っていて、わからないから聞いているのに教えてくれない」とかいう人もいて、これは何も知らない人が見れば「それはひどいよね」なんて共感しちゃったりするのかもしれませんが、プログラミング学習そのものが、「自分で手を動かし、プログラミング思考を身につけていく」というのは前提です。
あと、わからなければググって調べたり、テラテイルなどのITエンジニア特化型サイトなどでプログラマーに質問して答えを見出したり、といったことは絶対に必要です。
もしそれが「納得いかない」と思うようなら、残念ですがあなたはプログラマーやエンジニアという仕事の適正がありません。あなたの良さや得意なことを発揮できる他の仕事を探した方が幸せになれます。
選ぶべきテックアカデミーのコース
TechAcademyには、たくさんのプログラミング言語を学べるコースがありますが、この記事の「オリジナルサービス開発で稼ぐ」という目的にするなら、以下の2つのコースがおすすめです。
WEBデザイン、フロントエンド(HTML, CSS, JavaScript)は、WEBサイトを作る上でマストなスキルなので、セットで学べるこの2コースがおすすめです。
PHPならWordpressをゴリゴリにカスタマイズする力も身につくでしょうし、オリジナルテーマも作れるようになります。
選ぶべきDMM WEB CAMPのコース
DMM WEBキャンプには、2つのコースがあります。
就職・転職が目的じゃないなら、DMM WEBCAMP SKILLS。1ヶ月、デートも飲み会も断って、朝から晩まで勉強しましょう。
2020年4月27日より待望のオンラインコースがスタートしました!
関連記事 ウェブキャンプビジネス教養コースの口コミ・評判は?コースや料金など徹底解説
まとめ
30代以上の人で、プログラマー転職がうまくいかずに困っている人は、「転職」というスタイルにこだわっているから。
自分でオリジナルのWEBサービスを開発できれば、「アイデア」と「社会で求められているけど今ないもの」などに目をつければ、プログラマーとして受注して仕事をするよりも、桁違いの収益を上げられる可能性があります。
カットモデルと美容師のマッチングアプリを開発した23歳の女性も、5年で億単位の年商を上げるまでの実業家に成長。誰にでもチャンスがあるのがプログラミングの魅力です。
そう考えると、「30代はちょっとね…」なんて会社に、肩身狭くして入社する必要なんてないんです。
実務スキルを効率的にアップするには、現場で働くのが一番いいのは確かですが、オリジナルWEBサービス開発なら、クライアントもいなければ納期もないので、ストレスなし。報酬はまるまる自分のもの。モチベーションあがりますよね。
というわけで、30代以上の人で転職できないと落ち込んでいる人は、自分でサービスを作り公開するスキルを身につけましょう!
そういうスキルを身につけるのにベストなのは、オンラインスクールなら「TechAcademy」、通学型なら「DMM WEBCAMP SKILLS
」です。
TechAcademy はオンラインで学べるので、日本全国どこにいても受講可能。誰にでもチャンスを掴むことができます。料金も通学型スクールよりも遥かに安いし、カリキュラム内にオリジナルサービス開発が入っているので、受講中にビジネスに利用するメインサイトを作ることができるのです。
こういった目的なら、テックアカデミーでおすすめのコースは2つ。
DMM WEBキャンプは通学型(東京・大阪)で、直接プロのエンジニアから指導を受けられます。教室通い放題・講師に聞き放題、というありがたいスクールなので、1ヶ月という短期でも有効活用できるはず。
DMM WEBキャンプ には転職希望者向けの3ヶ月コースもありますが、転職を目的としない、オリジナルWEBサービスが目的ならDMM WEBCAMP SKILLS
にしましょう
あなたの人生なんだから、自由に生きていい。
30代だからオワコンなんて、他人に言わせなくていい。
あなたのアイデアを形にして、世の中の人たちの生活を便利にしたり、困っていることを解決したりできるんです。
頑張ってくださいね! 応援しています!