目次
比較
特集

東京デザインプレックス研究所|WEBクリエイティブデザイン総合コースの口コミ・評判。受講料やなれる職業は?

この記事は約6分で読めます。
ツグミ
ツグミ

東京デザインプレックス研究所のWEBクリエイティブデザイン総合コースってどんな感じなんだろう?

WEBクリエイティブデザイン総合コースはWEBデザイナー、WEBマスター、スマートフォンデザイナー、WEBディレクターをめざすためのコースです。

充実した内容なので、WEBデザイナー志望の人で予算が許されるなら、とてもおすすめのコースです。

玄人向けですが、実務に出るとしっかり勉強できる時間はほとんどなくなりますから、学べるうちにしっかりと土台固めをするのに最適です。

東京デザインプレックス研究所は「大人のためのデザイン専門校」と謳っているだけあり、WEBデザイナーのための教育が他校を凌駕する圧巻の内容になっています。

東京デザインプレックス研究所の全体的な説明や口コミ・評判はこちらの記事をご参考ください。

このコースの内容をマスターしたら、どの企業もあなたを有力候補として欲しがるでしょう。

とくにディレクションやマーケティングができるようになれば、他のライバルと差をつけるのに最強です!

WEBデザイナーやWEBマスター、WEBディレクターの仕事の内容について詳しく知りたい方はこちらをあわせてお読みください。

東京デザインプレックス研究所HP→ http://www.tokyo-designplex.com/

東京デザインプレックス研究所「WEBクリエイティブデザイン総合コース」の基本情報

WEBデザイナーWEBマスタースマートフォンデザイナーWEBディレクター
東京デザインプレックス研究所
通学場所 東京都渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル2号館9F(渋谷駅徒歩5分)
学習形式通学(定員:10~16名)

  • 7ヵ月かけてハイスペックWEBデザイナーをめざす
  • PHP、レスポンシブWEBデザイン、ディレクション、マーケティングなど、圧巻の充実内容
  • トップクラスのデザインスキルを身につけられる
  • 独立したい人におすすめ
内容
めざす職業WEBデザイナー・WEBマスター・スマートフォンサイトデザイナー・WEBディレクター
料金[入学金]30,000円 [受講料]650,000円 [教材・実習費]57,000円
[合計]737,000円
開講月1月/2月/4月/5月/7月/8月/10月/11月
対応時間昼間部 10:00-15:45/3ヵ月間(週3-4回)
夜間部 19:15-21:45/7ヵ月-10ヵ月間(週2-3回)
土or日/7ヵ月-10ヵ月間(週1-2回)
対応資格WEBクリエイター能力認定試験エキスパート
アドビ認定アソシエイト
転職サポートあり
身につくスキル
Phothop
Illustrator
HTML5
CSS3
JavaScript
jQuery
デザイン理論
PHP
MySQL
Wordpress
制作実習
カラーイメージ表現
フォトイメージ表現
レスポンシブWEBデザイン
スマートフォンサイト制作
IA・UI/UXデザイン
WEBディレクション
WEBマーケティング
[プレックスプログラム]
コンセプトデザイン
ボーダレスデザイン
ソーシャルデザイン
デザインストラテジー
デザインプロセス
プラスデザイン
デザイントレンド
デザインシステム
デザインプレゼンテーション
コミュニケーションデザイン

一番安い「WEBデザインプロフェッショナルコース」のカリキュラムに

  • カラーイメージ表現
  • フォトイメージ表現
  • レスポンシブデザイン
  • スマートフォンサイト制作
  • WEBマーケティング
  • WEBディレクション
  • IA・UI/UXデザイン

が加わった、WEBデザインコースの中で一番ハイスペックな内容になっています。

WEBクリエイティブデザイン総合コース」の口コミ・評判は?

東京デザインプレックス研究所には「表現」や「見せ方」にこだわる人が多く、とても刺激になりました。

コーディングやソフトの使い方だけではなく、コンテンツをどう見せるかをみっちり学べたことは今の仕事でとても役立っています。
25歳女性 WEBデザイナー ダイナマイトブラザーズシンジケート就職


この学校に通い始めるとデザインが面白くて、のめり込んでいきました。授業を受けるだけでなく、受講生主体のイベントやコンペの企画・運営を学校でやらせてもらったり。修了性4人でデザインユニットを組んで、クライアントワークにも取り組みました。

この学校は、私の人生のターニングポイントになりました。

31歳 女性 WEBデザイナー ニジボックスに就職


この学校で学べて役立っていると思うのは、クリエイティブデザインのカリキュラムだった構図の授業です。人物やモノなどを的確かつシンプルに配置する構図のスキルは、現在の仕事である絵本づくりにも役立っています。

32歳女性 絵本作家兼ブックデザイナー

 

東京デザインプレックス研究所に入学する人は、クリエイティブな発想や、もともと自分でなにかを表現したい! という感性の持ち主が多い印象です。

 

コーディングだけわかればいい、というスクールなら手軽にオンラインスクールでもいいですが、それじゃあ物足りない、しっかり学びたい! という人には最高の学習環境のようです。

 

東京デザインプレックス研究所「WEBクリエイティブデザイン総合コース」の学習内容は?

WEBディレクションもできるWEBデザイナーをめざす人に最適な内容です。また、強くて効果の高いWEBサイトが作れるマーケティングスキルを身につけたい人にぴったりです。

通学して受講する245時間とあわせて、授業がない日でも開校時間は学校のPCを使って自習ができるので、集中して勉強することができます。

現役のプロ視点で、完璧な内容のカリキュラムです。このコースを選んでおけば、最初の就職時点で高い年収を狙えます。

  • レスポンシブデザインも
  • WEBディレクションも
  • マーケティングも
  • UI/UXも

学ぶと、自信をもって仕事ができるでしょう。

WEBデザインスクールと名乗っておきながら、実態は「HTMLとCSSのコーディングのみ」というスクールが多い中、本当に実務で活躍でき、トップクラスのWEBデザイナー育成に力を入れた圧巻の内容になっています。

特に、「プレックスプログラム」という必修科目以外の「2年間受け放題」の科目をすべて制覇すれば、WEBデザイナーとして即戦力のある人材として重宝されると思います。

カリキュラムの中に「作品制作実習」があり、架空サイトを制作することになりますが、それを実績として転職時のポートフォリオになります。

こんなに完璧なカリキュラム内容のWEBデザインスクールは他にありません。

独立も十分に可能な内容です。将来フリーランスとしてノマドワーカーになりたい人、海外で仕事をしたい人は、迷わずこのコースをチョイスしてください。

デザインプレックス研究所「WEBクリエイティブデザイン総合コース」がぴったりな人

女性

  • 高度なデザインもできるWEBディレクターになりたい人
  • どうせ学ぶなら最高のカリキュラムでガッツリ身につけたい人
  • レスポンシブWEBデザインをマスターしたい人
  • 将来UI/UXデザイナーにもなれるスキルの土台を作りたい人
  • 美大に行けなかったけど、美大並みのデザインを勉強したい人

完璧な内容のカリキュラムで737,000円(税抜)です。この受講料はけして高くはないはず。

これだけのスキルと知識を有するWEBデザイナーなら、将来年収600万円~1000万円も夢ではありません。

また、フリーランスになったとき、WEBデザインはもちろん、Wordpressカスタマイズ、UI/UXデザインまで仕事の受注の幅を広げられます。

自分への投資と考えれば、かなり安いと思います。

東京デザインプレックス研究所「WEBデザインクリエイティブ総合コース」のイマイチなポイント

イマイチポイント、うーん、特にありません…

完璧な内容です。

あえていうと、印刷物制作もできるようになるグラフィックデザインが学べる「デジタルコミュニケーションデザイン総合コース」と悩んでしまうかな…という点。

どのコースがいいか迷っている場合は、それぞれのコースの詳細が書かれたパンフレットを請求してみてください。

資料請求は無料ですので、興味のあるものはすべて取り寄せましょう!

東京デザインプレックス研究所「WEBクリエイティブデザイン総合コース」まとめ

WEBクリエイティブデザイン総合コースは、

  • 高度なデザインもできるWEBディレクターを将来的にめざす人
  • 他のスクールよりも圧倒的にハイレベル&充実したカリキュラム
  • なのに、未経験者でも入学OK
  • 学習期間は昼間部であれば3ヵ月、夜間部や土日集中だと7~10ヵ月
  • レスポンシブWEBデザインのスキルが身につく
  • 独立・フリーランス希望の人に最適
受講料は737,000円と高額ですが、内容的にはこれ以上のスキルが身につくスクールはないので、むしろコスパが高いです。

興味のある人は資料請求をしてみてください。送料もかからず無料ですし、しつこい勧誘の電話がかかってくることはないので、安心して大丈夫ですよ。

東京デザインプレックス研究所のHP→ http://www.tokyo-designplex.com/

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました