
ライバルに負けないようにWebマーケティングのスキルを身につけたい。
テックアカデミーのWebマーケティングコースってどうなんだろう?
WEBデザイナーとして会社で実務経験を2~3年経験したら、独立を考える人も少なくありませんね。
当サイトでも、WEBデザイナーからのステップアップとしてWEBマーケティングを学び、上級職であるWEBクリエイターへの道をおすすめしています。
プログラミングが苦手とか、年齢的にスタートが遅かった人にとって、WEBマーケッターとして仕事をしていくのはむしろエンジニアになるよりもアドバンテージが高いんです。
別業種での経験もマーケティングに活かせることができますし、年齢的に上の人でも信頼感や貫禄も出てきますしね。

この記事は、Webクリエイター歴15年の私が、非エンジニアのWEBデザイナーからのステップアップとしてWEBマーケティングを学ぶ方法についてお伝えします。
TechAcademy(テックアカデミー)で学べるおすすめのプログラミング言語や、各コースに共通する学習システムやポイントをまとめています。
- WEBデザイナーからのステップアップ
- WEBマーケッターにステップアップする方法
- TechAcademy(テックアカデミー)のWEBマーケティングコース
- TechAcademy(テックアカデミー)WEBマーケティングコースの特徴
- TechAcademy(テックアカデミー)WEBディレクションコースのカリキュラム
- TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティングコースの受講料は?
- TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティングコースは何カ月コースを選べばいい?
- WEBマーケティングが本格的に学べるスクール
- TechAcademy(テックアカデミー)のWebマーケティングコースがオススメな人
- WEBデザインが学べるコース
- ディレクションも学んでトップWEBクリエイターになりたい場合
- WEBデザイナー以外でも、WEBマーケティングスキルを持っている人は強い
- 無料体験に参加しよう
WEBデザイナーからのステップアップ
WEBデザイナーからのステップアップとして、必ず身につけていただきたいのがディレクションとマーケティングスキルです。
とくにマーケティングは、WEBサイトの効果(コンバージョンやPV)など、理論的に問題点を洗い出し、それをデザインに落とし込むスキルや、Google Analytincsやサーチコンソールなど、様々なSEOのツールを解読して効果に結びつけるノウハウが身につくのでおすすめです。
WEBマーケッターにステップアップする方法



マーケティングスキルがある程度身についている場合
WEBデザイナーとして就職すると、毎日制作に追われてマーケティングまでしっかり実務で経験できる、ということは稀だとは思いますが、書籍やインターネットでもある程度は勉強できます。
とはいえ、我流でやっている、という人も多く、実際には様々な作業が必要になりますし、色々なツールも使いこなす必要があります。
マーケティングをある程度知っている、という人は、以下のツールはすでに利用経験があるでしょうか。マーケティングの上で、最低限必要なツールです。
- Google Analytics
- Search Console
- GRC
- SEOチェキ
- キーワードプランナー
- キーワードツールβ版
- ヒートマップツール
- リスティング・ディスプレイ広告
- LP
もし「知らない」「知っているけど、よく使い方がわからない」という人はスキル不足だと思うので、しっかり勉強しましょう。
これらが「使える」というだけではダメで、パラレルに駆使しながら、WEBサイトのどこに問題点があるのかを理論的に割り出し、修正をかけ、結果を比較する、という作業をしていきます。



私は上記の「リスティング・ディスプレイ広告」は実際にやったことはありませんが、
他はすべて常に使ってマーケティングを行い、クライアントにコンサルティングを行っています。
マーケティングが我流で、世間で通用するスキルが身についているか不安な場合
会社に転職するときは、ある程度ハッタリをカマして潜り込み、実務で覚えていく、という方法でいいと思うんですが、独立するにあたり、我流の感覚的なマーケティングスキルしかないと、収益に直結しますので危険です。
フリーランスにとってクライアント獲得の一番大きな柱となるのは、クラウドソーシングなどの案件ではなく、口コミや紹介など、人のつて、つまり人脈になります。
口先八丁のマーケティングでWEBを制作しても、まったく上位に表示されないわ、PVは伸びない、集客できない、という成果物を納品しているようでは、そのクライアントは一見さんになり下がり、けしてリピート客にも、他のお客さんを紹介してくれることもありません。
マーケティングは「目に見える」結果に結びつくので、ガッツリ勉強すべきものです。
すでにWEBプランナー、WEBマーケッターとして働いているけれど、スキルが足りていないと実感している人
ある程度知っている、という人も、お金を払って受ける講義はやはりそれなりの価値があります。
自分の勘違いや思い込みに気が付くこともありますし、新たなスキルを身に付けることもできます。
もし今のスキルに自信がないな、と思っている人は、ぜひしっかり勉強してください。
TechAcademy(テックアカデミー)のWEBマーケティングコース


WEBマーケティングがが学べるTechAcademy(テックアカデミー)のコースは「Webマーケティングコース」です。
テックアカデミーはオンライン完結型のプログラミングスクールとして有名ですが、非エンジニア向けのコースが充実している貴重なスクールです。
オンライン学習ができ、かつテキストだけこなす講義ではなく、テックアカデミーの特徴でもあるパーソナルメンターが付き、課題をこなしていくカリキュラムです。
TechAcademy(テックアカデミー)WEBマーケティングコースの特徴
Webマーケティングコースでは、主にリスティング・ディスプレイ広告のプランニング、サイト分析を学びます。
冒頭に挙げた、私がやっているマーケティングの内容とは違いますが、リスティング広告はうまくやると月に数百万円単位で収益が上がります。


リスティング広告を主に扱うマーケティング会社への転職もできそう。
特徴①WEBディレクションコースにもパーソナルメンターがつく
オンライン完結型のプログラミングスクールのデメリットは、通学型よりも離脱・挫折率が上がってしまうこと。
そのデメリットを払拭するシステムがテックアカデミーにはあって、e-Learning大賞も受賞しています。
週2回のマンツーマンメンタリング
初回のメンタリングで、あなたの現在の知識やスキルをヒヤリングしてもらい、受講内容が無駄にならないよう、サポート内容をカスタマイズしてもらい、個別の目標設定を作られます。
受講期間という制約があるなかで、弱点や知らないスキルに時間をかけた方がいいですから、親切なシステムです。
時間は1回30分、週に2回行われます。
毎日オンラインでいつでも質問できる
課題をこなしていく中で疑問やわからないことがあれば、オンラインチャットサポートで毎日19時~23時の4時間の間に聞くことができます。
パーソナルメンターがオンラインでこの時間帯は待機しているのでいつでも質問でき、疑問をすぐに解決して課題を効率よく学び、着実に身につけていきます。
パーソナルメンターは、大手広告代理店を経たプロのマーケッターが担当
テックアカデミーのWEBマーケティングコースで担当するあなたの専属メンターは、大手広告代理店で勤務経験がある現役マーケッターです。
プロの現場で使えるノウハウや生きた情報も直接聞くことができます。
特徴② テキストだけの学習だけでなく、現場で通用する実践型カリキュラム
リスティング系の本を読んでも、実際にリスティングは広告出稿費用もかかるので独学ではなかなか難しいのが現状です。
でも実際現場で必要とされるのは「実践力」として使えるスキル。
そのため独学でいくら学びましたと言ったところで、根拠がなければ採用には至りません。
根拠というのは、たとえば前職でみっちりマーケティングをやっていた経験者、自分でWEBサービスを公開していて、そのサイトのマーケティングをやっていて、マーケティングスキルを目で見える形でアピールできる(GoogleAnalyticsの管理画面等で)とかです。
でも実際には条件を満たすことは難しいことがあるので、テックアカデミーのようなWEBマーケティングコースで学んだことが、ある種の説得力を持ちます。
実践型の出稿プラン作成やオペレーションを経験できるので、採用面接のときに具体的に言葉にできることで、知識とスキルをアピールすることができるでしょう。
特徴③ 完全オンライン型
WEBマーケティングを学びたいという人は、大学生からの新卒入社ではなく、すでに企業で働いていて現場で必要とか、マーケッターとして転職したいとか、WEBデザイナーからのステップアップとして学びたいとか、そういうケースが多いのではないでしょうか。
通学型だと通えないという人も、オンライン完結型だと課題は出勤前の早朝や、帰宅後に勉強し、疑問点はすべて洗い出しておいて、毎日夜9時になったらメンターにオンラインチャットで質問する、という方法で効率的に身につきますね。
マーケティングやディレクションに関していえば、通学型よりもオンラインの方がむしろありがたいです。
TechAcademy(テックアカデミー)WEBディレクションコースのカリキュラム



Webマーケティングの基本知識
一般企業でも、営業にいた人はマーケティング系の専門用語とかはもう知っている人も多いかもしれませんね。
PDCAを回すとか。BtoB、BtoCとか。
WEBマーケティングに必要な基礎知識を、まずはカリキュラムに沿って学習していきます。
サイト分析
Google Analytics


Google Analyticsは、Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で使えるサイト分析ツールです。
私のクライアントのサイトにはすべてコードを設置して導入していますが、GoogleAnalyticsを元に分析を行うのは、慣れないとけっこう難しいです。
実際、PCが得意なクライアントでも、ことアナリティクスになるとよくわからないから、導入しているものの使えていない、管理画面を見てもいない、という人がほとんどです。
専門スキルを身に付けることで、クライアントに説得力を持ち改善提案をしていくことができますね。
WEB広告の出稿プランニング
Google Adwords
Googleが提供するリスティング・ディスプレイ広告ツールです。
リスティングの場合はターゲティングやマーケットを意識しながらキーワードを選定し、プランニングしていくスキルを身につけます。
ビックキーワードと言われる人気の単体ワードは、1クリック500円、みたいのもたくさんあるので、複合キーワードを選定したり、サーチコンソールのクエリを確認しながら、実際に検索されているニッチなキーワードを見つけて出稿費用を抑えたりと、色々学べます。
ディスプレイ広告は、一度サイトに訪問した人に追随して、広告を表示させるものです。
すでに興味関心がる人がターゲットになるので成約率に繋がりやすい、広告単価がリスティング広告よりも低い、というメリットがあります。
Yahoo!プロモーション広告
Yahoo!のプロモーション広告でのスポンサード広告の出稿方法を学びます。
Yahooの検索システムは今はGoogleと同じなので、検索ユーザー数は圧倒的にGoogle利用者が多いですが、Yahooも準じるユーザー数を誇っていますから、だいたいこの2社を抑えておきます。
GoogleとYahooでは検索キーワードの傾向が違ったりするので、広告によって使い分けたりします。
SNS広告
今はSNSによる拡散の力は偉大ですから、すでに導入している企業も多いですよね。
SNSによるマーケティングは、主にTwitter, Facebook, インスタなどですが、これも扱う広告ジャンルによって向き不向きがあったり効果が変わるので、使い分けをします。
テックアカデミーの Webマーケティングコース で学ぶSNSマーケティングは、FacebookとTwitterの2つ。
広告の配信方法や費用形態、効果の把握や改善など、細かく学びます。
- マーケティングを行う上で必要なWEBの基礎知識
- Google Analyticsを利用したサイト分析
- SEOの理解と具体的な施策
- リスティング広告の基礎知識と出稿&運用
- ディスプレイ広告の基礎知識と出稿&運用
- ソーシャルメディア(Facebook、Twitter)広告の基礎知識と出稿&運用
TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティングコースの受講料は?


学ぶ期間によって受講料が変わってきます。
チャットサポートは19時~23時と、全コース共通ですが、専属メンターによるメンタリング回数が変わってきます。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティングコースは何カ月コースを選べばいい?
WEBマーケティングコースの内容は、プログラミングのように考える時間、覚える時間が多いものではないですし、エラーやバグに悩まされて学習が頓挫するという心配はありません。
なので、上の表の「1週間あたりの学習時間の目安」を参考に実際にどのくらい学習時間を確保できるかシミュレーションしてみてください。
働いている人や家事育児で忙しい人は、実際に1週間あたりどのくらい時間が確保できるか。
プロのWEBクリエイターとして助言するなら、すでにあなたはWEBデザインやビジネスを通してなんらかのマーケティングスキルは身についているでしょうし、非エンジニア系のこういう学習は、ダラダラと時間をかけてやるより、1ヶ月、長くても2ヶ月でサクっと終わらせた方がいいと思います。
働きながらでも、土日の休みに丸一日勉強できる環境があるなら、1ヶ月コースでもいいんじゃないかな、と思います。
PC操作に個人差もあるでしょうから一概に言えませんので、受講する前に、オンライン無料体験をぜひやってみてください。
あなたにとって、何週間のコースが適しているのかがわかると思います。
WEBマーケティングが本格的に学べるスクール
大学の経営学部や経営系の専門学校を出ている人は、すでに学習済みのものも多いかもしれませんね。
ただ、社会人向けのマーケティング系となると、本格的にはMBAの取得とか、そんな感じになっちゃいます。
Webマーケティングが本格的に学べるのは、TechAcademy以外には「マケキャン」があります。こちらはかなり本格的で、Webマーケッターとして転職したい、キャリア構築したい、という人におすすめです。




WEBマーケティングは、これらのスクールで基本を学び、あとは転職して現場でスキルを磨いていくか、自分でサイトを公開しつつ、実践でやっていくのがいいと思います。
繰り返しますが、マーケティングスキルは収益に直結する部分。とても大切です。
TechAcademy(テックアカデミー)のWebマーケティングコースがオススメな人
- WEBデザイナーからのステップアップ
- WEBエンジニアからのステップアップ
- 企業の広報・WEB担当で、マーケティングの知識が求められる人
- WEB広告会社への転職をしたい人
- フリーランスのWEBクリエイターになりたい人
- 高収入を得たい人
WEBマーケティングに資格は必要ありませんが、転職時に客観的なスキルの指標として「テックアカデミーのWEBマーケティングコースを修了」ということを履歴書に書いておけば、採用担当者から高い評価を得られると思います。
とくに、マーケティングスキルは、WEB制作会社や広告会社に限らず、どの企業も必要としています。
中小企業などは、マーケティングに関してすごく疎いところが多く、経営者はどうしたらいいかわからずに心底困り果てている、というケースも多いんです。
また、WEBマーケティングに関しては、エンジニアやデザイナーのように20代限定、というような年齢的な制限があまりないのもメリットです。
TechAcademy(テックアカデミー)のWebマーケティングコースの注意点
TechAcademy(テックアカデミー)のWebマーケティングコースでのWEB制作スキルについては、あくまでもマーケティングに必要な程度で、実際にWEBデザインを作れるカリキュラムではありません。
ただ、WEBマーケティングに関してだけいえば、デザインやプログラミングができなくても、マーケティングスキルだけでも重宝がられます。
また、WEBマーケティングコースでは基本的にはリスティング広告、ディスプレイ広告などが中心ですので、広い意味でのマーケティングスキルを身に付けるためには独学も併用しないとダメだろう、と思います。
WEBデザインが学べるコース
Webデザインも学びたい場合は、WebマーケティングコースとWEBデザインのセットコースを選ぶのがおすすめです。
初心者の方でこれから学ぶという人は、最初からセットで学んでおくことをおすすめします。
おすすめのセットコース WEBディレクション&WEBデザインセット


この記事で紹介しているWebマーケティングコースに、WEBデザインをPhotoshopで作り、コーディングまで学べるコースWEBデザインコースがセットになったお得なコースです。
将来フリーランスになりたい場合、WEBマーケティングだけでもやっている人はいますが、WEBデザインスキルがあって、JavaScriptを含めたWEB制作スキルがあると、稼ぎやすいです。
ディレクションも学んでトップWEBクリエイターになりたい場合


フリーランスを最終目標においている人は、WEBディレクションの知識も必須です。
クライアントからの要望を改善するための理論的な施策や工数設定、見積作成、企画書作成など、実務上避けられない仕事をWEBディレクションコースで学ぶことができます。
単体で別々に学ぶよりもセットで学ぶ方がお得なので、もしお金に余裕がある人は検討してみてください。
WEBデザイナー以外でも、WEBマーケティングスキルを持っている人は強い
WEBデザインができる、WEBプログラミングができる、という人はゴロゴロいます。
でも、マーケティングスキルがある、という人は少ないです。(口先だけのマーケティング会社もゴロゴロありますが)
どの企業でも、費用対効果の高い広告として、自社サイトを持っているものの、うまく運用できていない、集客ができない、検索上位に上がらない、と困っている経営者は深刻に悩んでいます。
WEBマーケティングのスキルは、WEB制作会社への転職に限らず、どんなジャンルのどの企業でも必要としているもので、客観的に成果をアピールできるものがあれば採用してもらえる可能性は非常に高いです。
無料体験に参加しよう
WEBマーケティングコースに興味のある人は、ぜひ無料体験に参加してみてください。
無料なのでリスクゼロです。
Webマーケティングコースは1ヵ月たったの99,000円でWEBマーケティングスキルを身に付けられ、一生モノの手に職になるなんて、すごく安い投資だと思います。
当サイト、Go! WEBクリエイターズ!では、自由な働き方を実現する手段として「WEBクリエイター」という職業をおすすめしていますが、将来ノマドワーカーになって働く上で、WEBマーケティングはマストです。絶対に勉強してください。
テックアカデミーでは、オンライン上で無料カウンセリングも行われています。
実際にどんなものか、百聞は一見にしかず。あなたの五感で何か感じとりましょう。