
テックアカデミーに「動画編集コース」っていうのがあるけど、どんなことを勉強するんだろう?













2020年に5Gが来るので、今まで敬遠してきたサイトへの動画埋め込みも積極的に取り入れられる予感♬
動画編集は今大注目のスキルなんですよ!
この記事では、これから始めて動画を撮っていきたいという人、Youtuberになりたい人、動画編集の仕事を受注して収入を得たい人は参考になると思います!
TechAcademy(テックアカデミー)の基本情報
エンジニア デザイナー
学習形式オンライン・福岡のみ通学教室あり(福岡天神校)
- コースの種類が非常に豊富。ほぼ学びたいものが見つけられる
- ディレクター、マーケティング、UI/UXなど他のスクールにはないコースがある
- 受講料がリーズナブル
- マンツーマンによるマンツーマンによるメンタリングサポート
- 回数無制限の課題レビュー
- スクールコンテストがあり、モチベーションアップできる
受講料金 | 89,800円/1ヵ月~ (コースによって異なる) |
---|---|
コース` | 全30コース |
受講期間 | 1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月 |
対応時間 | 15:00~23:00 |
卒業後サポート | ≫ 転職サポートあり |
無料体験 | ≫ 無料体験あり |
分割払い | クレジットカード決済可能 |
備考 | Photoshop, Illustratorなどソフトは自前で用意。たのまなAdobeストア![]() ![]() |
TechAcademyは、オンライン完結型のプログラミングスクール。
自宅でもカフェでも、PCとWifiさえあればどこでも勉強ができるし、スキマ時間に自分のペースで勉強が進められるので、社会人で忙しい人に人気です。
TechAcademyはどんな学習システムなのかとか、口コミや評判など、詳しい情報はこちらの記事にまとめています。興味がある方は併せてお読みください。
TechAcademy動画編集コースがおすすめな人



動画編集が勉強できるコースってそんなにないよね。
TechAcademyの動画編集コースがおススメの人ってどんな人なんだろう。













Youtubeの動画を見ていると、誰でも簡単に作れそう♬ って錯覚を起こしがちですけど、実は難しい編集が必要なんですよ。
稼いでいるYoutuberの多くは、自分で編集せずに、撮った動画の編集だけプロに任せていたりします。
TechAcademy(テックアカデミー)の動画編集コースが向いている人、おすすめの人はこんな人です。
- 動画編集ソフトPremirere Proの使い方をマスターしたい。
- Youtuberを目指したい
- スマホアプリでの動画編集では満足できない
- 動画・映像スキルを身につけたい
- 通学する時間がないから、自宅で空いた時間に勉強したい
TechAcademyの動画編集コースで学べる内容は?



どんなことを勉強するの?













基本的には、あなたのオリジナルの動画が作成できるようになるまでのすべてを勉強します。
- インタビュー動画のカット編集
- アニメーション作成
- 道案内動画を作成
- トリック動画の作成













順番に説明していきますね!
インタビュー動画のカット編集
インタビュー動画のカット編集は、動画編集の基本が学べます。
- テロップ
- 効果音やBGMなどの挿入
- 不要箇所のカット、繋ぎ合わせ













お笑い芸人がテレビでしゃべると、下に文字でさらに表現したりしますよね。あれは笑いを誘うためのTIPSのひとつ。
動画を効果的にわかりやすく、かつ楽しく、面白くするために工夫を凝らします。
アニメーションの作成
インサート編集やワイプなど、本格的で細かいアニメーションの演出を学習します。
道案内動画を作成
まずは誰でも撮れる道案内。だけど第三者に分かりやすく伝えるための撮り方や説明文のテロップ挿入など色々注意点があります。
編集する一連の流れを実践を通して学習します。
トリック動画を作成
Youtubeで話題になるようなトリック動画の作り方を学習します。



トリック動画ってなぁに?













観た方が分かりやすいと思うので、Youtubeのトリック動画を紹介しておきますね!
TechAcademyの動画編集コースの料金は?





動画編集コースの料金っていくらなんだろう。













学習期間によって料金が変わってきます。


4週間プランで139,000円、8週間プランで189,000円、12週間プランで239,000円。
この金額を高いと感じますか? 安い! と思えますか?
動画編集は、今受注が増えてきているものの一つで、ひとつの案件で30,000円くらい稼げます。













慣れてくれば短時間で編集ができるので、この程度の受講料ならすぐに回収できますよ!
TechAcademy動画編集コースで選ぶべき学習期間はどれ?



期間はどれを選べばいいんだろう。1ヵ月のコースは安いのが魅力だけど…
当然ですが、期間が短ければ受講料も安いです。
ですが、完全未経験者の方は、1ヵ月コースを選択するとカリキュラムが終らない… ということになりかねません。
学習期間は勉強に集中することを条件に、毎日1~2時間は学習時間に充てられれば、未経験者の方なら2ヵ月くらいが妥当かな、という感じです。
もし仕事が忙しく、毎日勉強するのが難しい、という方は余裕を持って検討しましょう!
もしあなたがAdobe関連ソフトを使いこなしているなら、Premire ProもAdobe社のソフトなので、使い方は似通っています。













今WEBデザイナーやグラフィックデザイナーの仕事でPhotoshopやIllsustrator、InDesignなどを使いこなしている人は、1ヵ月コースでもいいかもしれません。
TechAcademy動画編集コースで勉強するメリットは?





TechAcademyの動画編集コースで勉強すると、どんなメリットがあるんだろう?













では、プロのクリエイターの立場から詳しく説明しますね!
今、稼げるのは動画作成のスキル!
Premire Proを使えるだけで転職しやすい
動画編集は今、すごく穴場でおすすめのスキルです。
というのも、今のところ(2019年11月時点)では、本格的に動画編集ができる人材が少なく、「Premire Proを使える」というだけで就職・転職を成功させている人はボンボンいます。













プログラミングやデザイン系はある程度の実績やスキルの証明が必要だったりしますが、動画編集に関しては完全にポテンシャル採用でスキルが低くても採用される傾向が強いです。
Youtubeの動画編集の依頼案件は多い
今の若い20代は、ブログなどの文章からの情報収集から、動画による情報収集に移行してきています。
企業や広告主なども、この現状に注目していて、これまでWEBサイトやブログなどで広告を出稿してきたのを、どんどん動画に移行してきています。
WEBサイト上での広告は、基本的には記事にメリットや特長を紹介したり、静止画によるインパクトなどで訴求していきますが、動画は頭を使わなくても流していれば自然に頭に入ってくるので、ユーザー側が情報収集に動画に移行しているのは納得できる部分でもあります。
これまでヒカキンさんなど、有名なYoutuberだけが目立っている感じでしたが、今ではほとんど素人の人でも顔出しして動画を配信したりしています。
その理由は… やはり広告収入が得られて稼げるからです。
ブロガーやアフィリエイターがこぞってYoutuberに移行している
毎月1000万円以上稼いでいた、凄腕ブロガーやアフィリエイターも、「ブログやめました。もうブログはオワコン。これからはYoutubeが来る」と言い、トップブロガーやアフィリエイターがものすごい勢いで動画を配信し始めています。
アフィリエイターは個人の広告代理店みたいなもので、WEBマーケティングのプロでもあるので、Youtubeでもすぐに収益化できるんですよね。
アフィリエイターだと、マナブさんとかイケハヤさんとかですね。
稼げる動画にはスキルが絶対に必要
Youtubeで動画を配信している人のほとんどが、チャンネル登録者数を増やして広告収入を得る、ということを目的にしています。
そういう目的がないと、あえて自分の顔を晒してリスクを冒してまでやらないですよね…
Youtubeを開くとわかると思いますが、動画のアイキャッチの作り方ひとつで、クリック数が変わったり登録者数が変わったりするので、編集スキルはマストなんです。
中にはアナログで作る人もいますけど、YoutubeもGoogleのアルゴリズムと関わってきていますし、低品質なものは表示されない方向で進む、と言われています。
要は、Googleは「ユーザーが求めている内容を分かりやすく伝えているかどうか」というユーザビリティを重要視するので、小手先で作っているような動画は淘汰されてしまう、ということです。
動画編集のプロの仕事は、今後右肩上がりに増えていくのは間違いありません。
Youtuberの「撮って出し動画」の編集作業をやる人があまりいない
Youtubeを始めました、という人はたくさんいるんですけど、Premire Proのソフトを導入して本格的に取り組んでいる人って案外少ないのです。
iPhoneなど、身近にあるカメラなどで動画を撮影し、せいぜいテロップや字幕をつけて配信…くらいはできても、効果音を入れたり、アニメーションを入れて動画を魅力的に編集している人は、やはりYoutuberとして稼いでいる人たちです。
吉本工業のはいじぃさんは自分で動画を編集している、ということですが、他の芸人さんはYoutubeで稼げることを知っているので、毎月300万円程の経費を投入して動画を撮影しているそうですよ。
経費とは… つまり、動画編集のプロのことですよね。
動画編集を通学してしっかり学びたい人はこっち。
TechAcademyの動画編集コースは、仕事が忙しくてスクールに通学するのは無理とか、そもそも通える範囲に良いスクールがないという人もいますよね。地方にお住まいの方は「勉強したくても環境がない」と悩んでいらっしゃると思います。
そういう方にはTechAacademyは最適です。
上にも書きましたが、今動画業界は実績よりもポテンシャル重視でバンバン採用している状況なので、オンラインスクールで受講料を抑えて賢く学ぶ、というのはとてもいい選択です。
ですが、一人で勉強するのが不安、ついていけるかどうか心配… という人もいるでしょう。
そういう人は、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの動画編集コースがおすすめです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
エンジニア デザイナー
通学場所 上野・池袋
学習形式映像教材・プロによるクラス制対面授業・マンツーマン指導
WEBデザイナー専攻 | WEBデザイナー専攻+Wordppress | WEBプログラミング | ネット動画クリエイター | |
---|---|---|---|---|
料金 | 450,000円(税込486,000円) | 528,000円(570,240円) | 450,000円(税込486,000円) | 300,000円(税込324,000円) |
期間 | 6ヵ月 | 8ヵ月 | 6ヵ月 | 6ヵ月 |
対応時間 | 火~金:10:00~22:00 土~日:10:00~20:00完全予約制 | 火~金:10:00~22:00 土~日:10:00~20:00完全予約制 | 火~金:10:00~22:00 土~日:10:00~20:00完全予約制 | 火~金:10:00~22:00 土~日:10:00~20:00完全予約制 |
スキル |
| WEBデザイナー専攻の内容+
|
|
|
デジタルハリウッドは、WEBプログラミングの草分け的なプログラミングスクールです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、そのデジハリとトップクリエイターが集まる制作会社「LIG」がコラボしてできたスクールで、上野に教室があります。
このスクールは、カリキュラムがかなりしっかりしていて、卒業後はすぐにフリーランスになる人もいるほど。
もちろん、PremireProはしっかり学べますし、撮った動画や編集に対して毎回フィードバックがもらえ、確実に力がつきます。
TechAcademy(テックアカデミー)動画編集コースに申し込もう!





TechAcademyの動画編集コースにはどうやって申し込めばいいの?













公式サイトから申し込めます。
TechAcademyの公式サイトの「動画編集コース」を選び、「今すぐ申し込む」というボタンから申し込むことができます。


各期間、締切があるので、勉強すると決めた人は早めに登録しましょう!
今ならお得なキャンペーンを実施中です。