目次
比較
特集

アイデミー(Aidemy)を辞めたい!?キャンセルや解約や返金方法・注意点まとめ

この記事は約4分で読めます。
トンビ
トンビ

ホリエモンも絶賛の、新聞やニュースで話題のアイデミーで機械学習を勉強してみたい!

でも、途中でどうしても続けられなくなったりしたら不安… 

中途キャンセルってできるのかな?解約や返金ができるかどうか、知りたいです。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

そうですね。できれば最後まで喰らいついて学習したいものですが、転勤や病気など、抗いがたい理由でどうしても途中でキャンセルや解約をせざるを得ないケースもあるかと思います。

そんなとき、アイデミーのキャンセルや解約ができるかどうか、返金はしてもらえるのかどうか調べましたのでご参考にしてください。

アイデミーは、最先端プログラミングのAI、機械学習、ディープラーニング専門の、オンライン完結型プログラミングスクールです。

運営者は、東京大学の機械学習ゼミ卒業生で、カリキュラムも東大の自動運転研究の権威であり、東京大学AIセンター長、國吉康夫教授による監修の、本格派スクール。

とはいえ、未経験者でも初歩から学べる内容になっていて、今大注目のスクールです。

プログラミングと一括りにいっても、今後衰退するものもあれば、AIに奪われる言語もあります。

今からプログラミングを始めるなら、AI、機械学習、ディープラーニングは確実に稼げます♬

詳しくは、アイデミーの無料オンライン相談で聞いてみてください♬

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

結論:自己都合の理由でもキャンセル可能

自己都合の理由でも、すべての有料コースがキャンセルが可能です。通常プランは7日以内、プレミアムプランは14日以内にキャンセルを申し出ればOKです。

アイデミー 通常プランの場合

月額プランへの申込後にキャンセルしたい場合

プラン申込日を含む7日以内に、アイデミーのWEBサイト上から所定の手続きでキャンセル申請を行います。キャンセルしたい! と思ったらすぐに事務局に申し出て、キャンセル申請を行ってください。

チケットで引き換えた個別コース受講をキャンセルしたい場合

チケットの引換日を含む7日以内に、アイデミーのWEBサイト上から所定の手続きでキャンセル申請を行う。

チケット購入者がキャンセルした場合、チケット枚数に応じたクーポンコードが付与されます。チケットをまだ購入していない場合は、そのまま所定の手続きに従ってキャンセル申請をすればいいだけ。

アイデミー・プレミアムプランの場合

受講開始日を含む14日以内に、受講で使うチャットツールにキャンセルを申し出るか、以下のメールアドレス宛に返金を申し出ればOKです。

support@aidemy.net

注意! アイデミーでキャンセルできないケース

アイデミーの通常コース、プラミアムプランコースいずれも、キャンセル申込期限を過ぎたらどんな理由でもキャンセルは受け付けてもらえません。

Aidemyをキャンセルできないケース
  • 通常プラン:8日目以降に申し出たらキャンセル不可
  • プレミアムプラン:15日目以降に申し出たらキャンセル不可

ないとは思いますが、中には申込とキャンセルを繰り返して、カリキュラムを無料で受けよう! なんて人がいたら困りますからね。

あと、通常プランは「申込日から7日以内」、プレミアムプランは「受講開始日から14日以内」と微妙に条件が違うので注意してください。

受講開始日っていつなの?

アイデミーの場合、受講料をクレジット決済銀行振込分割払いなどで支払い可能です。

通常コースの場合、受講料を支払って、アイデミー側が入金を確認後、すぐに受講開始となります(サービスが利用できるようになる)。

アイデミー・プレミアムプランの場合は、受講申込をする「期」によって定められている受講開始日があります。

アイデミー受講開始日

つまり、第85期に申し込んだ場合、受講開始日は「6/10」となり、キャンセルする場合は「14日以内の6月24日まで」にキャンセルを申し出ればいい、ということですね。

Aidemy(アイデミー)についての口コミ評判、詳しい解説は、こちらの記事にまとめています。併せてご参考にしてください。

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました