目次
比較
特集

ブロックチェーンとは?できることや特長とおすすめスクール2選

この記事は約5分で読めます。
blockchain

これからは仮想通貨が今よりもっとメジャーになりそうな予感! ブロックチェーンを勉強してみたいけど、ブロックチェーンってどんなプログラミング言語なの? おすすめのスクールがあったら教えて欲しい!

仮想通貨が話題になって、同時に「ブロックチェーン」というプログラミング言語もよく耳にするようになりました。

この記事では、ビットコインなど仮想通貨の取引サイトのプログラミングに使われる言語、ブロックチェーンについて初心者向けに解説したいと思います。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

blockchain(ブロックチェーン)とは?

ブロックチェーン

ブロックチェーンという名前の由来は「暗号化してリンクされたブロック(塊)の集合体」を例えたものから。「ブロック」が「チェーン(鎖)」によって保護され、互いに繋がり合っていると想像するとわかりやすいですね。

ブロックチェーンは、インターネット上で収集された情報を元に作成され、公共で利用できる元帳のことです。ブロックチェーンが画期的で注目されているのは、情報の収集方法です。

各ブロックには、前のブロックから引き継いだ暗号化情報やハッシュ化(デジタル指紋のようなもの)情報、取引データが含まれています。ブロック検証時に、前のブロックと情報が違えば「改ざん」とみなされます。

ブロックを改ざんして悪さしようと思っても、前ブロックから引き継いだ、何万というコンピュータを検証し、膨大な情報をすべて合致させるいなんてことは事実上不可能ですし、後続のすべてのブロックも編集する必要があるので、改ざんはほぼ不可能なのです。極めて安全性が高い仕組みといえます。

ブロックチェーンは、仮想通貨システム構築に使われるのが代表的ですが、それ以外にもソーシャルネットワーク、メッセンジャー、ゲーム、取引所、ストレージプラットフォーム、投票システム、予測市場、オンラインショップなどの開発に利用できます。

ブロックチェーンに記録される情報は、送金や所有権、取引、個人情報に限らず、ありとあらゆる情報が対象です。情報を記録するためには、ネットワーク上のコンピュータなど、いくつかのデバイスからの確認が必要で、一旦デバイス間で合意に達すると(コンセンサスと呼ばれます)、削除や変更をされることを一切できなくなります。

ちなみに仮想通貨取引の場合、取引が完了すると情報は封印され、元に戻すことは一切できません。なので、取引完了前に送金先がどこなのか、厳重に確認することがとても重要です。

また、従来の記録方法でよく行われた「情報の一元管理」ではなく、データに対して複数のコピーがネットワーク上のデバイスに保存されます。

これは、ひとつのストレージポイントが破損したり紛失した場合でも、複数のコピーが代替できるので安全性が保たれます。

誰がブロックチェーンを開発したの?

ブロックチェーン技術開発ついてわかっているのは

  • サトシ・ナカモトという誰か、または団体
  • 1975年4月5日生まれの日本在住者

ということが、2008年に発表された文書に書かれていることだけです。

しかしながら、ビットコイン英語で文書化していて、英語レベルもネイティブなみであるため、「サトシ・ナカモト」は日本人ではなく欧米人である、という仮説があります。

ビットコインネットワークの透明性の特徴から、誰でもサトシ・ナカモトの保有しているビットコインを覗き見ることが可能ですが、現在およそ100万ビットコインを持っていることが知られています。

なぜ「サトシ・ナカモト」が実名で表にでないか、ということが度々論じられますが、世界中のエンジニアの間では、「『サトシ・ナカモト』がこのような最先端技術を生み出すことによって生じる、『想定外のトラブルが起きたらどうしよう』とビビった、肝っ玉の小さい開発者なんだろう」、と言われています(笑)。

また、サトシ・ナカモトが現在のブロックチェーンのすべてを開発していたわけではなく、この革新的なテクノロジーが世の中に出て以降、多くのエンジニアたちの手によって改良・発展され今に至ります。

サトシ・ナカモトは生みの親ですが、産みっぱなしで逃げたものの、子のポテンシャルが高かったためにグングン力を発揮して、世のため人のために立つ人間に育った、という感じですかね。

ブロックチェーンがこれほどまでに世界で利用されるようになった今、今更「私が親です」と名乗れないことに、さぞ悔しい思いをしているでしょう…

ブロックチェーンを学べるおすすめスクール

テックアカデミー(TechAcademy)ブロックチェーンコース

テックアカデミーは、デザイナー向け・エンジニア向けの魅力的なコースが揃った、オンライン完結型のプログラミングスクールです。

ブロックチェーンの仕組みや概念の理解短期間でビットコインなどの仮想通貨サービスをつくるブロックチェーンの技術を学びます。

短期間でビットコインなどの仮想通貨を支えるブロックチェーン技術を学ぶプログラム。ブロックチェーンで開発…というレベルまでは行きませんが、ブロックチェーンの基本を学んで就職で企業に潜り込みたい人にはいいかも。

FLOCブロックチェーン大学校

ブロックチェーン
ブロックチェーン大学フロック
通学場所 東京(丸の内・有楽町・新宿)・大阪
学習形式通学・オンライン

  • ビギナーからハイエンドまで、ブロックチェーンを本格的に学べる唯一のスクール
  • 大阪にもあるので関西方面在住の人にもOK
  • 講師陣が最強すぎる
  • 受講料返金制度、休学・副学生度、コース継続制度など、続けられるシステム
  • 教育ローン可
運営会社株式会社FLOC
本社東京都千代田区丸の内3-1-1国際ビル
設立2018年4月2日
スクール名FLOCブロックチェーン大学校
コースベーシックコース
エンジニアコース
ビジネスコース
学習形態WEB受講 または WEB+教室受講
学習期間1年間(最短3ヵ月で習得可能)
受講料198,000円~496,000円
転職サポートあり
キャンセル&返金制度あり(教材発送から30日以内のキャンセル申し出で全額返金)
その他休学・復学制度あり

こちらは本格的に学びたい人向け。ブロックチェーン専門に教えるスクールで、国内外のトップレベルの講師が講義にあたります。

学習期間も1年間で、ブロックチェーン・スペシャリストになるための充実・本格のカリキュラムです。

ご参考にしてくださいね!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました