
SNSで露出の高い有名な起業塾に申し込んだんですけど…
蓋を開けてみたら、全然内容が薄っぺらくて…
高いお金を払ったけど、最初にすぐに「詐欺だ!」と見抜いたので、すぐにクーリングオフできました。
起業するために、本物のスキルが身に付く真面目で実直なマーケティングスクールをすぐに知りたい!

「詐欺」と言わないまでも、SNSで発信している人の中には、実績が非公開だったり、儲け主義の塾やスクール、自己啓発セミナーを運営している人は本当に多いです… 残念ながら。
この記事では、エセ起業塾、詐欺まがいのマーケティングスクール、自己啓発セミナーの見抜き方をお伝えし、本当に力がつくマーケティングスクールと、起業家向けビジネススクール2社をご紹介します。
騙される前に、この記事を読んだ方はラッキー! と思って、ぜひ無料体験会に行ってみてください。怪しいセミナーや塾に行ったことがある方は、安心感を得られると思いますよ!
ビズデジは、起業をめざす人はどんな業種やサービスでも、ぜひ受けておいて損はない満足度200%のビジネス・マーケティングスクールです。
ビズデジは、あなたが売りたい商品やサービス、または具体化していないアイデアを、「どんなツールで、どう広告宣伝し、どういうプラットフォームが最適か」ということを、受講生一人一人のニーズに合わせたオーダーメイドの指導を、7週間の講義+2ヵ月のオンラインチャット質問で対応してもらえます。
講師はうさんくさいSNS自称経営者ではなく、実在するマーケティング企業のトップ集団です。第一線で活躍するマーケッターや億単位で売り上げを出す仕組みをつくるエンジニアなど、本当にすごい顔ぶれ。
受講料はたったの20万円。色んなセミナーでお金をつぎ込むより、事業を成功させるノウハウが全部詰まった内容なので、後悔しないと思います。
ひとクラス10人前後の少人数精鋭指導。一般的な認知度は低いですが、ビジネス界のトップの人は知っている、そんなスクールです。
すぐに定員が埋まりますので、興味のある人は無料体験会に参加してみてください。
なぜ人は自己啓発セミナーや起業塾に騙されるのか


自己啓発セミナーに参加したい。
この心理は、人間の潜在意識にある「儲けたい」「お金持ちになりたい」「成長したい」という欲求を満たしてくれそうだ、と思うからに他なりません。
お金には興味がない、という人はいるかもしれませんが、お金がなければ生活していけないわけで、やはりカツカツよりも潤った生活をしたいと思うもの。
誰しも、自己啓発セミナーの謳い文句に踊らされてしまう可能性はあるのです。
「あなたも億万長者になれる5つの習慣」
「前向きな言葉を発していれば、幸せは向こうから寄ってくる」
などなど、「あ! 今の私に必要なもの!」みたいに思ってしまうキャッチコピーに惹かれてしまうことってありますよね。
ですが、自己啓発セミナーのほとんどは、セミナー主催者ががっぽり儲けるビジネスなだけであって、参加者は律儀にお布施を払っているようなもの、というのが実態…
成功者を真似ても、あなたも成功できる、ということではない
たとえば、「僕はこうして、極貧生活から年商1億まで上り詰めました。僕は特別頭がいいわけでも、経営の才能があったわけではないんです。そう、あなたと同じなんです」
みたいなの、決まり文句のようにセミナーで聞きません?
これは参加者と同じ目線で、共感を呼ぶテクニック。行動心理学を勉強したらすぐに「ああ、それね」と思います。
成功者と同じことをしても、あなたが成功できる、とは限りません。
なぜなら、成功法は人それぞれで、向き不向き、性格、資金、人脈、行動量など違うからです。
成功者の価値観を知ることはいいことですし、同じような習慣を取り入れようとすることは大切ですけどね。
実績を偽ることは簡単
Twitterを見ているとわかりますけれど、実績ゼロでも日々の発信で、どれだけでも大きく見せることは可能。
「Webメディア運営で月1000万円の売り上げ」と言葉にしただけで、なんとなくすごい人、と見せてしまうのがSNSの魔力です。
それをうまく利用して実直なビジネスをしている人ももちろんいますが、たいていきちんと、実績を公開していたり、実態のあるどこかの企業に属していたりしますね。
高額セミナーだと「すごいことを教えてもらえる」と錯覚する
本当に良いセミナーだったら高額でも全然いいんですけれど。
人は、高価なものには「それなりの意味や価値があるのだろう」と錯覚してしまう傾向があります。
「これだけ高いのなら、きっと成功できるノウハウが詰まっていると。
エルメスやヴィトンのバッグだって、「ひとつのバッグが作られるまでに、様々な工程を踏んで、卓越した職人が手掛ける工芸品」みたいな付加価値があると思うんですけど、エルメスやヴィトンのバッグが1万9800円で売られていたら、果たして人は買うだろうか…
高額であることは、商品のイメージを勝手に上げてくれるトリックでもあります。
詐欺まがいのマーケティングスクールを見抜く方法
重複する部分もありますが、以下の点をチェックしましょう。
- SNSでの発信や露出度が高い
- マインドに偏ったアドバイスが多い
- 実績に根拠がない
- 「○○(←名称)+評判」等で検索するとマイナスな口コミが散見する
- 受講料が高額
- 個人でやっている
個人でやってる人は、完全なビジネスで儲け主義に偏った人が多い。そうじゃない人ももちろんいるけど、多い。
個人でやっていても、実績があったり、過去の経歴を公開しているならいいですが、何も公開してないければ危険。
あと、要注意なのは「海外のディプロマを取得」としている人。海外では、お金を払えばディプロマを発行してくれる大学があり、それを利用している有名人も多数います。
たとえば、「Webメディアで月300万円突破!」と宣伝する人がいて、それが事実だったとしても、違う業種やジャンルでも同じような再現性が取れる力があるのかどうかがポイント。
それでも、一応実績はあるのだから、そのノウハウを教えてもらえるなら良しとすればOKですが、あまりにも高額なマーケティングスクールやセミナーなら、もっと実直なスクールに通った方が100倍いいです。
本当にいい起業塾やビジネススクールはちゃんとある
一方で、本当に内容が濃く、多くの成功者を生み出しているような起業塾やビジネススクールもちゃんとあります。
先日テレビで見ましたが、フランチャイズのイタリアンレストラン「サイゼリヤ」の第一号店舗(千葉県市川市)は、地元の商店街の経営者たちを集めてサイゼリヤ創始者が経営塾をクローズドで行ってきたそう。
サイゼリヤがあそこまで大きく成長したのは、地元の小さな店舗で、近隣の商店街の人たちの協力があったから、という創始者の感謝の気持ちもあって、クローズドの塾を密かに開催していたのだそうです。
その小さな塾からは、年商20億稼ぐ経営者も出ているのだとか。その他、ビジネス界でも著名な経営者の名前も連ねていました。
そういう、「本物の経営塾」も一方でたしかに存在しています。
本物の起業・マーケティングスクールをみつけるポイント


- 個人でやっていない。法人化していて、組織化されている。
- 受講料が妥当
- 講師の顔、経歴、実績が公開されている
- 内容がマインド・メンタル寄りではなく、理論や実績に基づいた説明をしている
個人でやっていない。法人化していて、組織化されている。
個人でやっているスクールがダメ、ということではありません。
ですが、きちんと法人化されていて、会社の顔もしっかりわかるところは安心材料になりますよね。
受講料が妥当
大手の○○総研とか、歴史や名前がしっかりあるところは、法外な受講料は取っていません。
企業向けの場合は100万円単位になりますが、これは妥当な金額です。
講師の顔、経歴、実績が公開されている
誰が教えているのか。講師の顔、実績、経歴が公開されているということは、その講師にも責任が及ぶので下手なことはできません。
マーケティングの分野は、講師以外にも複数の仕事を掛け持ちしている人が多いので、もし塾やスクール受講生が「この人の知識、うすいよね…」とSNSで拡散されてしまったら大きなリスクになります。
なので、顔出し、経歴出しをしているスクールは、真面目に運営していると思って大丈夫です。
内容がマインド・メンタル寄りではなく、理論や実績に基づいた説明をしている
これです。詐欺系、低レベル系に非常に多いのがこれ。
成功するにはマインドはとても大切なのは事実です。成功者はみな圧倒的な努力と行動量で日々過ごしています。
こういう成功者のマインドを知るにはいいんですけれど、理論や実績に基づいた指導がほとんどなく、マインドの話ばかりする人は要注意。いくらその人が業界で有名であっても、です。
なぜなら、マインドの話ってそもそもマインドセットができていない人にとっては感動したりやる気になったりするんですが、すでに行動量もマインドセットもできている人にとってはほとんど意味がないからです。
もっと数字に反映する具体的な内容、知りたくないですか?
マインド系の話は聞き心地はいいし、正解も不正解もないのでクレームになりづらい。
たとえ「その話マインドばっかりですけど、もっと具体的な話を聞けないですか?」ともしクレームが出たとしても
「あなたにはまだ、○○のマインドが足りないからそう思うんですよ」とか
「そのレベルの内容を教えるなら、この金額ではできません」とかいうやつです。
マインド系は、無料メルマガで十分でしょう。高いお金を払って「習う」ものではないです。あなた自身が本を読んだり、いつも頭を使って考えてこそ、生きた知恵が生まれるものですから。
おすすめのマーケティング・ビジネススクール
さて、ここまで怪しい詐欺まがいのマーケティングやビジネススクールの特徴をご紹介してきましたが、ちゃんと力がつくスクールもあるのでご安心を。
ひとつは、DMMグループの「DMM マーケティングキャンプ」。
こちらは、Webマーケティング分野に転職ができるレベルのWebマーケティングを習得できるスクールです。
もうひとつは「ビズデジ」というビジネススクール。あまり聞きなれないかもしれませんが、その理由はビズデジが広報宣伝を積極的にしていないからです。


というのも、ビジネス界や企業向けのセミナーをずっとやってきた会社で、リスティングやSNSで露出を高めなくても、業界の口コミで人が集まるから。
ビズデジはちょっとユニークなスクールで、あなたのアイデアをどう形にして宣伝し、マーケティングすればビジネスになるか、という実業家の基本スキルを身につけられます。
…といっても「へ? どういうこと?」となると思うので、詳しくは私が取材したビズデジの記事をお読みください。ビズデジが本物のスクールだ、ということがわかると思います。



ご参考にしてくださいね!