
コードキャンプゲートってどんなプログラミングスクールだろう?
実際に利用した人の評判を知りたいな!料金や内容も詳しくしりたい!





















コードキャンプゲートは、エンジニア転職を目指す人のためのCodeCampの本格コースです♪
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)は、プログラミングスクール『CodeCamp』のエンジニア転職を目指す人のためのコースです。
CodeCampはオンライン完結型の、Webカメラを利用して講師と対面で家庭教師のようにマンツーマンで学習できるスクールで、一般の方から企業の社員研修まで、幅広く利用されています。
CodeCampGATEは、エンジニア転職に強いカリキュラムになっていて、CodeCampにはない質問チャットサービスも付属しています。メンターとのチーム開発や、チーム開発に必要なツールやアプリの使い方も学べます。
20歳~30代前半の人が受講できますので、未経験・異業種からエンジニアになりたい! と考えている人にぴったりのプログラミングスクールです。
オンラインですので全国どこからでも受講可能で、地方から東京への上京サポートもあります。詳しくは無料受講相談を受けてみてください。
CodeCampGATE(コードキャンプ・ゲート)の基本情報
受講料金 | 入学金/30,000円 料金/448,000円 ※転職成功で全額キャッシュバック |
---|---|
コース | CodeCampGATE ※転職一体型 20代~30代前半 |
受講期間 | 4ヶ月 |
対応時間 | 7:00-23:00 |
転職サポート | あり |
分割払い | ローン可・クレジットカード対応 |
学べる言語・スキル | HTML・CSS・JavaScript・PHP・MySQL・Git・Docker |
コードキャンプゲートは、プログラミングスクールとして名高いCodeCampのエンジニア転職コースで、受講者は修了後にコードキャンプゲートに登録されている企業を紹介してもらえます。
コードキャンプゲートの元である「CodeCamp」の詳細はこちらの記事にまとめていますので、ご参考にしてください。
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の口コミ評判は?





















コードキャンプゲートを実際に利用した受講生の声を「ランサーズ」で集めました。
リアルな生の評判なので、ご参考になると思います!


コードキャンプゲートは、大学時代の友人に勧められたので前から知っていました。その友人が、同い年なのに僕の年収の約倍くらい稼いでいるということを知って、俄然やる気になってすぐに申し込みました。
学習時間は400時間を想定していて、日々の勉強と先生の指導があるので、着実に前に進めている感じです。
入学前はチンプンカンプンだったデプロイとか、今はだいぶできるようになっています。
前職:保険外交員 28歳男性


PHPの開発実践のところでどうしてもエラーになってしまって…デバッガ―で確認しても自力で解決できない、という。
でも、以前一人でプロゲートやっていた時の、お手上げ感が全くないのが嬉しいです。バグが出たときに、質問チャットですぐに質問を投げられるのは、やっぱり心強いです。
前職:フリーター 26歳男性


毎日ものすごい勉強してる感じです。
好きなことだし、やってて面白いから自分が「こんなに物事に集中できるんだ」という発見をした感じです。
カリキュラムは結構ハードですが、ECサイト開発を今していて、仮説を立てながらプログラミングしてる自分に驚いてます。
前職:家電メーカー営業 25歳男性


講師からのレビュー回答が、ちょっと遅い時があります。
前職:営業 27歳女性


覚えることは凄くたくさんあるので、最初は圧倒されました。ですが、先生に「一歩ずつ着実に、目の前のことをクリアしていくこと」とアドバイスをいただき、あまり先のことは考えずに「今日の課題」に集中することで、グングン覚えられる感じです。
とはいえ、本当に勉強する内容は幅広く多いので、毎日コンスタントにコツコツ勉強する必要はあります。体調管理も大切で、夢中になって明け方までやったこともありましたが、翌日は眠気で何も手に着かず、自分でコントロールする必要があると思いました。
前職:事務職 28歳女性


数か月前は、将来の不安しかなかった自分が信じられないです。
自分にできるか不安でしたが、プログラミングを勉強する前は特に夢中になれるものもなく、仕事もルーティンで退屈で、将来のことを考えると不安で仕方がありませんでした。
とにかく、コードキャンプゲートの勉強に集中しようと思って、毎日できるだけ勉強時間を捻出しました。友達や彼と会うこともやめ、YoutubeやTwitterを見るのも時間の無駄だと思ってやめました。
転職フォローでは、3社の企業を紹介してもらい、どこも「本当に私でいいんですか?」というレベルの会社で気後れしましたが、先生のすすめもあり、PHPの開発をメインにしているWeb制作会社に就職しました。毎日大変ですが、すごく楽しいです。
前職:アパレル 26歳女性



なるほど! すごくしっかり勉強できるスクールなのがわかった!
Twitterでみる 受講生のリアルな評判





















次に、TwitterでCodeCampGATEを実際に利用した人の声を集めてみました。
受講生のリアルな評判からわかるCodeCampGATEのポイント
学習想定時間は400時間。毎日コンスタントにこつこつ勉強する必要があるようです。
また、講師からのフィードバックはすぐに返ってこないこともあるので、そういう時は他の勉強をしたり柔軟に対応するといいですね。





















もともとCodeCampは、企業が社員向け研修に導入しているカリキュラムなので、非常に信頼のあるスクールです。
そのCodeCampの「エンジニア転職コース」とあって、20代の人にかなり人気があるスクールです。
内容も受講生の評判からみると、とても良いようですね!
コードキャンプゲートの入学条件







コードキャンプゲートの入学条件てあるんですか?





















明確に記載はされていませんが、年齢制限はあるようです。
転職に不利な40代以上の人は、入学相談の時点で断られる可能性は高いです。
そういう場合は、ゲートではなく一般のCodeCampを利用するか、年齢制限がない転職保証つきプログラミングスクールの「TECH::CAMPエンジニア転職 オンラインコース」も検討に入れるといいでしょう。
- 20代~30代前半
- 就職・転職意志のある人
- 4ヵ月間、400時間の学習時間を捻出できる人





















毎日3~4時間確保できればいいそうです。平日残業で勉強できなければ、土日に集中して勉強してもいいいそうです。



それなら、働きながらでも続けられますね!
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の特徴・メリット







コードキャンプゲートの特徴を知りたいな。
他にも色々プログラミングスクールはあるけれど、コードキャンプゲートを選ぶメリットを教えてください!





















では、詳しく説明していきますね!
- 実績No.1のオンラインプログラミングスクール『CodeCamp』が運営
- 受講生満足度94.2%。現役エンジニアのマンツーマン指導が人気の秘密
- オンラインなので日本全国から受講可能
- 質問対応時間は毎日7時~23時なので、仕事や学業と両立できる
- 就職成功まで専任のキャリアアドバイザーがフォロー
- 専属メンターが推薦状を作成。転職時にポートフォリオと提出できる
- 無料キャリアカウンセリングを受講すると受講料が1万円減額
実績No.1のオンラインプログラミングスクール『CodeCamp』が運営
CodeCampは、オンラインでありながら専属講師とマンツーマンで一緒に学習するタイプのプログラミングスクールで、このスタイルのプログラミングスクールは他にはありません。
講師は全員、フリーランスを中心とした実績のある現役エンジニアで、指導力や手厚いマンツーマンフォローが人気で、多くの企業も社員研修に取り入れています。


そんなCodeCampが運営する、「エンジニア転職」を目指す人のためのコースで、通常のマンツーマン指導に加え、毎日の質問チャット、チーム開発が加わり、より実践的な内容です。
転職フォローも内定が下りるまでしっかり対応してもらえます。
受講生満足度94.2%。現役エンジニアのマンツーマン指導が人気の秘密
「オンラインだと、結局途中で挫折しそう」
そんな悩みが起きないのがCodeCampGATEのシステムで、常に専属講師とやりとりしながら進める感じなので、一人で孤独で勉強する、と言う感じにはなりません。
受講生の94%以上がこのシステムに満足しているという数字が出ています。
オンラインなので日本全国から受講可能
オンラインスクールの良さは、全国どこからでも受講ができる手軽さです。
空いた時間を効率よく使えるので、就活を控えた大学生から社会人まで、学び安いです。
就職先は、エンジニアのニーズが高いのはやはり都市部なので、東京、大阪、名古屋、福岡などで、やはり東京が中心にはなりますが、全国の希望地を考慮にいれてフォローしてもらえます。
質問対応時間は毎日7時~23時なので、仕事や学業と両立できる
CodeCampGATEでは、オンラインチャットで毎日質問することができます。
朝7時から、夜は11時まで対応してくれます。
忙しい社会人でも早朝質問を投げておけば、その日中には回答がつくので、学習が滞るということがありません。
就職成功まで専任のキャリアアドバイザーがフォロー
「本当に就職できるの?」という不安は、受講生の満足度「94.2%」からもわかるように、ほぼ希望に近い就職・転職を果たしている結果だと思います。
内定がもらえるまで、専任のキャリアアドバイザーが徹底フォローしてくれるので、履歴書・職務経歴書の書き方、起業ごとの面接対策など、手厚いフォローが受けられるのも魅力です。
専属メンターが推薦状を作成。転職時にポートフォリオと提出できる
カリキュラムを修了すると、あなたの専属メンターが、あなたがどんなスキルがあり、どういう開発に携われるレベルにあるのか、などをプロの現役エンジニアの視点から推薦状を書いてくれます。
また、受講終了時には『修了書』も発行してもらえるので、「CodeCampGATEで学習した」という証明になります。
無料キャリアカウンセリングを受講すると受講料が1万円減額
CodeCampGATEでは、入学前に将来のどんな企業に就職できるのか、エンジニアの仕事はどんなものなのかなど、現役エンジニアに無料でカウンセリングを受けることができます。
無料キャリアカウンセリングを受けると、受講料から10,000円の減額が適用されるので、必ず受けるようにしましょう!
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の受講料







受講料はいくらなんですか?





















入学金と併せて、478,000円(税抜)です。
入学金 | 30,000円 |
受講料 | 448,000円 |
延長料金 | 30,000円/月 |
受講料は入学金30,000円、受講料は448,000円(税抜)で、分割も可能です。
万が一4ヵ月でカリキュラムを修了できなかった場合は、月30,000円で延長が可能です。
けして安い受講料ではありませんが、オンラインでありながら、マンツーマンでひとりひとりの理解度に合わせて家庭教師のように教えてくれる、というプログラミングスクールは他にないので、その手厚さとか、着実に理解できる、という点を考えると、けして高すぎるものではありません。
むしろ、確実にエンジニアとしてスタートが切れるならば、すぐに回収できる金額なので、投資として考えればいいですね。
PHPをマスターすると、年収はどのくらい?







PHPができるようになると、給料ってどのくらいなんだろう?
年収は?





















実務未経験からのエンジニア年収は、だいたい400万円~600万円が相場です。
ですが、フリーランスになると、ものすごく稼げるようになりますよ!


これは、フリーランスエージェントのPHP募集案件の一部。「PHP」の項目を見ると、PHP歴たった2年のエンジニアが、月47万円、5ねんの経験になると、一気に跳ね上がり月に約70万円稼げるようになります。





















コードキャンプゲートで学べば、ほぼ転職は可能ですから、就職先でどんどんPHPの技術をブラッシュアップしていけば、2年後には月収47万円、5年後には月収70万円程度稼げるようになる、ということです!
CodeCampとCodeCampGATEの違いは?



一般のCodeCampGateとの違いを知りたいです!





















CodeCampでも転職を成功させている人はいますが、より「エンジニア転職に特化している」のが特徴です。
CodeCampGATE | CodeCamp | |
---|---|---|
学習形式 | オンラインマンツーマン | オンラインマンツーマン |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
到達レベル | 制作・公開まで | 制作のみ |
キャリア支援 | 専属キャリアアドバイザー | 提携エージェント |
チーム開発 | あり | なし |
チャットサポート | あり | なし |
同期コミュニティ | あり | なし |
技術推薦状 | あり | なし |
表で比べるとわかりますが、CodeCampGATEの方が、より転職に強い内容となっています。
エンジニア転職コースがある人気2社との比較







他のプログラミングスクールのエンジニア転職コースとの比較も知りたいな。





















調べてみました! ご参考にしてください。
CodeCamp | TechAcademy | DMM WEBCAMP | CODE::CAMP | |
---|---|---|---|---|
コース名 | CodeCampGATE | TechAcademy Pro | 転職コース | エンジニア転職 |
受講期間 | 4ヵ月 | 12週間 | 3ヵ月 | 6ヵ月 |
学習形態 | オンライン マンツーマン | オンライン メンター制度 | 通学/オンライン | 通学/オンライン |
習得スキル | PHP, Laravel, HTML5, CSS3など | Java, HTML5, CSS3など | Ruby, HTML5,CSS3 など | Ruby, HTML5,CSS3 など |
転職保証 | なし | あり | あり | あり |
受講料 | 入学金/30,000円 受講料/448,000円 | 298,000円 | 350,000円※ | 848,000円 |
分割払い | 可 (13,277~) | 可 (12,417円~) | 可 (20,500円~) | 可 (35,000円~) |
年齢制限 | 20~30代前半 | 20~32歳 | 20代 | 制限なし |
公式サイト | ≫ 公式サイト | ≫ 公式サイト | 公式サイト | 公式ページ |
※DMM WEBCAMPの受講料は、通常828,000円ですが、「専門実践教育訓練給付金制度」対象コースなので、実質350,000円で受講することができます。
一番リーズナブルなのは、TechAcademy Proですね。TechAcademy Proもオンライン完結型のスクールですが、週2回のオンライン対面メンタリングがあって好評です。
CodeCampGATEは4ヵ月間ありますし、通学型に引けを取らないマンツーマン指導なので、やはり一番そこに魅力を感じる人が選んでいます。





















この4社はどこも評判がよく、プロ視点から見てもカリキュラムはしっかりしています。
あとはあなたの予算、価値観、学習スタイルなどを検討して、ベストなものを選べば大丈夫。
できれば、4社ともオンラインで無料カウンセリングをやっているので、ぜひ受けてみてください。
CodeCampGATEに色々質問してみました!
CodeCampGATEについて、公式サイトではわからないことを色々質問してみました!ご参考にしてください。





















どんな職種の人が受講しているんですか?
全くのプログラミング未経験者の割合はどのくらいなんでしょうか。







受講生の約80%がプログラミング未経験者で、ゼロから学び、エンジニア転職を成功させています。
職業は様々で、学生、営業、事務・企画、サービス・販売、技術職、公務員など、全然関係ない分野から学ばれています。





















講師の方のレベルを知りたいです。
どんなバックグラウンドがある先生たちなんでしょうか。







大手IT企業(サイバーエージェント、Yahoo!など)の出身者や、ベンチャー・スタートアップでの勤務経験、フリーランス・起業経験など、豊富な経験がある講師ばかりです。
弊社は、講師採用に厳しい条件を設けていて、条件をクリアした技術力の高いエンジニアのみを採用しています。
講師の質・量ともに日本最大級と自負しています。





















レッスンの受講はどのように進めていくんですか?







受講生の理解のペースは一人ひとり違います。
受講生の理解度に応じて、レッスン内容や指導方法をカスタマイズしています。
目指しているレベルや、作りたい制作物をヒヤリングし、実績豊富な講師が必要な要件定義を行います。
現場で使える生きた技術を指導するように心がけており、実践的なスキル習得には自信があります。





















大手IT企業が研修に使用しているということですが、企業からはどんな評価を得ているか差し支えなければ教えていただけますか?







LINE、ガンホー、セプテーニ、オプトなど、大手IT企業の方人研修としてご利用いただいています。
特に、学習カリキュラムと講師陣は社会的にも高い評価をいただいていて、長くやっているので安心感もご提供できているかと思います。
大手IT企業の社員さんが学んでいる内容と、同じレベルのカリキュラムで学んでいただけるので、企業側も安心して本学の受講生を採用していただけるんです。





















専属講師とチーム開発ができる、ということですが、具体的にどんな風に進めていくんですか?







後半の2ヵ月間は、専属講師と一緒に二人三脚で開発を進めて行きます。
開発環境の構築、ソース管理など、現場さながらのチーム開発を経験でき、実際に働いてもすぐに使えるスキルを身に着けていただきます。





















その他、何かコードキャンプゲートの強みがあったら教えてください。







弊社は技術力に強みを持つITコンサルティング会社、フューチャーアーキテクト(東証一部)の関連会社です。
実際の開発現場で活用されている技術や、AI/IoTなどの先端技術などもフォローしています。
これから伸びるAI/IoTも学べるカリキュラム開発体制が整っています。



すごい参考になりました!
受講相談に参加してみよう!
コードキャンプゲートでは、オンラインで受講相談を行っています。
実際の講義と同じく、パソコンのWebカメラを利用したマンツーマンの受講相談なので、実際の講義の雰囲気がわかるはずです。





















ご参考にしてください♬