目次
比較
特集

Web広告運用が学べる!デジプロの口コミ評判は?プロのマーケッターが徹底解剖!

この記事は約14分で読めます。
トンビ
トンビ

将来のことを考えて、Webマーケティングを学びたいです。

次の転職ではマーケッター職で応募したいんですが、今のスキルや知識では自信がないな…

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

Web広告運用のスキルは、とても重宝されます!

広告運用会社はもちろんですが、どの企業でもひっぱりだこですよ!

この記事では、プロのWebマーケッター兼Webクリエイターが、Web広告運用専門スクール、「デジプロ」について徹底解説します。

また、実際にデジプロを取材したので、リアルな声としてご参考になると思います。

この記事は、こんな人の悩みを解決しますよ♬

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

また、このスクールで学ぶメリットも、プロ視点で説明しますので、ぜひ最後までお読みくださいね!

この記事が役立つ人
  • マーケッターとして転職したい人
  • 自社の売上や集客が上手くいっていない人
  • リスティングアフィリエイトをしたい人
  • 医療、美容、保険、投資など、YMYLにかかわるサイトでGoogleに圏外飛ばしされた経営者
  • Web制作会社等の経営者やフリーランスで、クライアントワークの質や売上を伸ばしたい人

デジプロは、Web広告運用専門のスクールです。

デジプロの特長は、なんといっても講師がGMOやサイバーエージェントで実際にマーケティングを行ってきた広告運用のプロという点。

しかも、あらゆるWeb広告運用のノウハウを、2ヵ月の受講期間中、オンライン教材で好きなだけ学習できます!

Web広告運用のスキルが身につくと、転職どころかフリーランスになって、アフィリエイトでガンガン稼ぐことも可能です♪

デジプロの公式サイトから無料説明会の参加予約ができるので、興味のある人は参加してみてください。プロから見てもとても魅力的なスクールです。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

では、詳しく説明していきますね!

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

当サイトで人気のWEBデザインスクール

デジプロの基本情報

マーケティング

学習形式通学/オンライン

運営会社株式会社Hagakure
教室の場所〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目10−12 新大宗ビル3号館531 号
(通学コースの場合)
受講料金オフライン・オンライン/290,000円(税抜)
法人/50,000円(税抜)
受講スタイル週1回 2時間の講義を8回受講
受講期間2ヶ月(週1回2時間の講義を全8回+自主学習 合計40時間程度)
受講期間中はすべてのオンライン教材を見放題
※法人コースは1ヵ月
対応時間10:00~22:00(オンラインでの質問)
転職サポートあり
分割払い可・クレジットカード対応可
習得スキルリスティング広告/Google広告/Yahoo広告/Facebook広告
Twitter広告/ディスプレイ広告/データ分析/Excel
元GMOやサイバーエージェントのプロマーケターが講師!

デジプロは2020年にできた比較的新しいWeb広告運用専門のスクールです。

GMOサイバーエージェントで実際にWeb広告運用の経験が豊富なプロのマーケッターが講師にあたります。

Web広告運用のスクールは非常に少なく、実践で学べる環境がないために、Web広告運用会社で働いている人しかスキルが身につきにくいと言われてきました。

ですが、デジプロのようなスクールの登場により、Webマーケター希望者だけでなく、フリーランスマーケッターとして世界中どこにいても仕事ができる可能性を秘めた、魅力的な仕事がWeb広告運用です。

≫ デジプロの公式サイトで詳しく見る

デジプロの口コミ評判! 受講生のリアルな声を知ろう

32歳・ECサイト運営
32歳・ECサイト運営

起業するにあたり、集客にはすぐに効果がでるリスティング広告で、と決めていました。

最初は書籍を購入してやっていたんですが、最新の書籍がなく、Googleの広告運用画面と書籍の説明が合わないことが多く、使えないことが多かったです。

また、わかりづらい本ばかりで、独学でやるには難しすぎるな…と感じていて、2ヵ月でマスターできるなら、今後のことも含めて自分でできるようになろうと思って受講しました。

大正解だったと思います。

28歳・インハウス Web広告運用担当
28歳・インハウス Web広告運用担当

本を何冊か買っていましたが、とにかく難しくて、実践でやらないと覚えられないのがWeb広告運用だと思います。

ひと通り学べるので、クライアントからの要望や予算に合わせてどの広告を選べばいいかわかるようになりました。

私は40代なのですが、副業でWeb広告運用を始めてみたくて受講しました。

資本がいるものなので、独学ではちょっと不安だなと感じ、受講しました。

実践的で、不安なく自分で仕事ができるようになりました。

26歳・Web広告運用会社勤務
26歳・Web広告運用会社勤務

Web広告運用会社に勤務しています。

社内に教育システムがなく、自分の知識不足で周りに迷惑をかけることもあり、このままじゃヤバイと思って受講しました。

今までなんとなく理解していたものも、デジプロで細かい疑問が明確になり、自信を持って仕事ができるようになりました。

28歳・アフィリエイター
28歳・アフィリエイター

リスティングアフィリエイトをやっていて、なかなか難しいと感じていました。

ですが、最近の頻繁なGoogleアップデートでサイトが飛ばされるようになり、もはやSEOよりリスティングだと強く感じ、本格的に学んで成果を出したいと思って受講しました。

40歳・フリーランス
40歳・フリーランス

実際のWeb広告運用の仕事について、現場の話を聞けたのが良かったです。

SEOは検索すればある程度調べられますが、Web広告運用は広告に出稿しないと何もできないので、こういうスクールがあるのはとてもありがたいと思います。

トンビ
トンビ

なるほど!

すごく参考になりました♪

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

Web広告運用をしたい人にとって、なかなか専門的に学べるスクールはないので、やりたい人はぜひ受講するといいと思いますよ!

プログラミングと違って、スクールに通えば確実にマスターすることができます。

デジプロ受講生のリアルな評判からわかること
  • 本ではわかりづらかったWeb広告運用が実践的に学べる
  • 現役マーケッターが現場の仕事について教えてくれる
  • 年齢にはあまり関係ない
  • 起業する際に学ぶといい
  • スタートアップに最適
  • SEOよりも成果が出やすい
  • リスティングアフィリエイトにいい

≫ デジプロの公式サイトで詳しく見る

プロ視点で見る デジプロで学ぶメリット

トンビ
トンビ

デジプロ特長とかメリットを知りたいな!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

では詳しく見ていきましょう!

デジプロで学ぶメリットや特長
  1. 2ヵ月という短期間でWeb広告運用を網羅して学べる
  2. 受講期間中は学び放題
  3. 講師が元GMOやサイバーエージェントのマーケッター
  4. オフライン・オンラインどちらもあるので全国から受講可能
  5. 7日間の返金保証が安心!

デジプロで学ぶメリット① 2ヵ月という短期間でWeb広告運用を網羅して学べる

デジプロの受講期間は2ヵ月間。週に1回、2時間の講義を8回受講します。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

トータルの講義時間数は16時間です。

けっこうみっちり学べますね!

Web広告は種類が幅広いですが、ほぼすべての広告運用を学ぶことができます。

学べる広告は、全部!
  • リスティング広告
  • ディスプレイ広告
  • Google広告
  • Yahoo広告
  • Facebook広告
  • Twitter広告
  • データ分析
トンビ
トンビ

うわぁ!

色々学べるんですね! でも、全部マスターできるのかな…

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

一番難しいのは「リスティング広告」ですね。

リスティング広告の出稿方法や分析方法などをメインにしっかり学べば、他の広告運用にも応用が利くので大丈夫ですよ!

全8回の講義では、各広告の運用方法やポイントが学べますが、検索ユーザーが一番使っているのはGoogle、次いでYahooです。

また、世代的にはYahooは若干ご年配の方が多く利用している傾向があるので、現場では扱う商品のターゲット層によって出稿先を変えるなどしています。

ですが、基本はGoogle! Googleを抑えておくことが一番売上が伸びるので、リスティング広告とGoogle広告を中心に実践で学んでおくといいでしょう。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

他の広告は出稿方法を抑えておけば大丈夫です。

デジプロで学ぶメリット② 受講期間中は学び放題

毎日10時~22時までは、オンラインでの質疑応答がいつでも可能です。

また、受講期間中であれば動画教材を見放題です。

メリット①でもご説明しましたが、デジプロを有効的に活用するなら、リスティング広告とGoogle広告をしっかり学びましょう。

プロのマーケッター講師に質問できるのは受講期間の2ヵ月だけです。この間に、「わからないことは全部解決した!」というくらい、ガッツリ学んでおくといいですよ!

デジプロで学ぶメリット③ 講師が元GMOやサイバーエージェントのマーケッター

GMO、サイバーエージェントといったら、IT業界のトップ企業です。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

GMOはロリポップやお名前ドットコムなど、サーバーやドメインでも有名ですし、Web広告黎明期から様々なサービスを提供している会社です。

サイバーエージェントはアメブロで有名ですね!

大手トップIT企業で実際に腕を磨いたプロのマーケッターが講師です。これだけでも内容が濃い学習ができそうですね。

講師はこんな人

奥 雄太先生

GMOインターネットグループに入社し、運用コンサルタントとして、旅行、人材、アパレルなど様々な業界のweb広告を運用し、年間運用費約20億円の実績。
リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告など幅広い媒体の運用経験。

デジプロより提供
デジプロ講師

吉松 誠二先生

サイバーエージェントに入社後、新人賞や月間MVPを何度も受賞するなど、若いのに凄腕のWEB広告運用経験を持つ。
現在は独立し、5社のデジタルマーケティング支援を行う。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

「自称マーケッター」が多い業界なので、デジプロの講師のようにしっかりした実績があるのは安心です♪

デジプロで学ぶメリット④ オフライン・オンラインどちらもあるので全国から受講可能

デジプロは、渋谷校舎に通学して学ぶオフライン、自宅で学ぶオンラインの2コース、法人用のコースの全3コースが用意されています。

質のいいWeb広告運用のスクールは、地方にはほとんどありません。あったとしても、講師の質や実績が曖昧だったりして、あまりおすすめできません。

パソコンとインターネット環境さえあれば、Web広告運用を全国どこからでも受講できるのはすごくおすすめです。

トンビ
トンビ

でも地方だと、Web広告運用会社への就職口って少ないんだよなぁ。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

トンビ君! それは大きな誤解ですよ!

なぜなら、Web広告運用ができる人は、どんな会社でも喉から手が出る程欲しい人材なんです。

なぜなら、Web広告運用をしたくてもやり方がわからない経営者や、運用会社に高い経費を払っても効果が全然上がらなくて困っている会社はたくさんあるんです!

なので、Web広告運用会社だけでなく、一般企業のインハウスWebマーケターとして応募すれば、地元でも就職口は幅広く見つかると思います。

デジプロで学ぶメリット⑤ 7日間の返金保証がある

トンビ
トンビ

7日間の返金保証もあるの!?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

そうなんです。

実際に受講してみて「あれ? なんか違うな?」と思ったら、7日以内に受講辞退の連絡をしましょう!

いいスクールですが、もし受講を実際に始めてみて、オンライン学習が思ったより使いづらいとか、仕事が忙しくて続けられそうにないとか、どんな理由でも受講開始後7日以内ならクーリングオフがききます

安心して申し込めますね。

≫ デジプロの公式サイトで詳しく見る

誰も教えてくれない!プロがこっそり教える デジプロを200%有効活用する方法

トンビ
トンビ

200%有効活用!?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

そうなんです。Web広告運用は… で

できるとスゴイ稼げるようになりますよ!

もしあなたがデジプロを選び、Webマーケッターとして働いていくとしたら、こんなキャリア設計にすると人生がバラ色になります。大げさでなく。

まず、デジプロでしっかりGoogleの広告運用とリスティングをしっかり学び、キーワード選定や予算組みなど、Google中心の広告運用方法をマスターしましょう。

そして、ベストは広告運用会社で2年~3年実務経験を積むか、実際に広告運用をさせてもらえる企業のインハウスマーケッターとしての職を探してください。

ここで重要なのは、あなたが実際に広告運用のための登録画面等、一人で完結して仕事をさせてもらえるかどうかが、重要なポイントになります。

最初から一人で担当、というのは敷居が高いですが、大抵実務経験がなく就職した場合は、先輩や上司がひととおりレクチャーしてくれるはずです。

インハウスマーケタ―の場合は、会社の規模が小さくて、あなた一人が担当になる、という可能性もなくはありませんが、だとしてもあなた一人で「給料をもらいながらWeb広告運用のノウハウを実践で学べる」ので、最高です。

Web広告運用には、予算がかかります。

ある程度の成果を出すには、10万円、20万円といったまとまったお金が必要です。

また、広告からの流入が大きく見込めるならば予算をグッと引き上げて、100万円単位の予算をつぎこみ、大きな収益を上げるのがWeb広告です。

自分のポケットマネーで、知識が浅いうちはそんな大金はつぎ込めませんし、クライアントワークの場合も責任はありますが、それでも自分のお金で運用するわけではないので気持ちに余裕が生まれます。

そして、Web広告運用のノウハウが身につくと、フリーランスになって仕事を得たり、開業して企業からの依頼を受けたり、個人でアフィリエイトで大きく稼ぐことも可能です。

Web広告運用だと、稼げる人は月に1000万円以上の売上を出す人もいて、本当に収入は青天井という世界です。

SEOマーケティングとは比較にならないくらいの収益を見込めます。

Web広告運用会社から、フリーランスへのお誘いもある

Web広告運用会社でよくあるのは、「フリーランスになりませんか?」という打診です。

働き方の形態が変わるだけですね。メリットとしては、フリーランスなので会社員時代の給料よりも高い報酬を提示されることが多いです。

会社としては、正社員のように社会保険や通勤手当を払う必要もなくなり、フリーランスになってもらった方が固定費を削減できてメリットが大きいのです。

一方で、フリーランスも仕事の中身自体は同じなので抵抗なく仕事ができ、かつパソコンとインターネットさえあればできる仕事なので、「通勤したくない」とか「副業として収入を得たい」など、ニーズが合う人にとっては最高の働き方です。

副業にも最適。しかも年齢関係なし!

Web広告運用の管理画面はすべてオンラインです。パソコンとインターネットさえあれば、いつでもどこでも仕事ができるので副業にぴったりです。

働き方改革で、副業解禁に踏み切った企業もあるとは思いますが、まだ解禁しているのは全体の16%程度だそうで、まだまだ実際には柔軟な対応をしている企業は少ないようです。

ですが、Webで仕事をする副業の場合、会社にはバレにくいですし、フリーランスになれるスキルなので、もし広告運用で会社の給料よりも大きく稼げるようになったら、会社を辞めて完全独立すればリスクゼロです。

また、年齢も関係なく、リスティングアフィリエイトなら、完全な個人でできる(クライアントワークではない)ので、本当に年齢には一切関係なく、収益を上げることができます。

リスティングの収入はエゲツなく、個人アフィリエイターで月に1000万円かせぐ、という人もザラにいる世界なので、何か副業で始めたいと考えている人は、ちょっと自分に投資して少しずつ実践でスキルを上げていくといいと思います。

≫ 無料オンライン説明会を予約する

デジプロ受講の手順

受講手順は簡単です♪
  • 手順1
    無料説明会に参加する
    クリエイターYAKO
    クリエイターYAKO

    学習カリキュラムを詳しく説明してもらえます♬

    無料説明会には、デジプロの公式サイトから予約できます。

    ≫ 無料オンライン説明会を予約する
  • 手順2
    説明会参加後送られてくる申込フォームに必要事項を入力して正式申込をする
  • 手順3
    受講開始

    受講開始から7日間以内ならクーリングオフが効きます♬

トンビ
トンビ

とりあえず、まずは説明会に参加すればいいんですね!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

そうですね。

オンラインで説明会には参加できますが、日時を決める必要があるので、早めに申し込みましょう!

デジプロの無料説明会に参加してみよう!

デジプロの無料説明会は、デジプロの公式サイトから申込ます。

デジプロ公式サイト☞≫ https://degipro.com/

①公式サイトの画面右上にある「無料説明会に参加」ボタンをクリックします。

②説明会参加フォームが表示されるので、必要事項を記入し、「記入した内容で申し込む」ボタンをクリックします。

トンビ
トンビ

え? これだけですか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

そうです。簡単ですよね。

30秒で入力終了です♪

マーケティングやWeb広告運用のスキルは一生モノです。

しかも、どの企業でも広告運用に興味はあるけれど、外部の運用会社に高いお金を払ってやらなくてはならないので、二の足を踏む経営者も少なくありません。

もし、あなたがデジプロでWeb広告運用を学んだら、広告運用会社や代理店にこだわらず、一般企業の広報やマーケティングに挑戦してみてください。

面接では、あなたの広告運用スキルでどんな風に売上を伸ばせる可能性があるか、自社内に運用スキルがいるメリットは何か、などをアピールしましょう。

ITリテラシーが高い企業なら、どれほど広告運用スキルがある人材が貴重であるかを理解しているはずです。

将来、フリーランスになって働くことも可能…というか、他の職種よりも稼ぎやすいです。クライアントワークに依存せず、自分でビジネスを作って、それを広告運用で成功させることもできます。

トンビ
トンビ

すごいワクワクしてきました!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

まずは説明会に参加して、未来につなげましょう!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました