目次
比較
特集

自由な働き方やリモートワークができる職種・職業は?実現させるための行動とマインドを「経験者」が伝授します。

この記事は約12分で読めます。
ツグミ
ツグミ

自由な働き方ができる職種や職業ってなんだろう?
しっかり収入を得ながら、自由な生き方をしたいな!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

今の時代、PCとWifiさえあればできる仕事ってたくさんありますからね!

会社員でもリモートワークが許されていて、自宅で仕事をする人も出てきました。また、フリーランスとして仕事をしている人も多いですね。

この記事では、収入をしっかり得ながら、自由な働きを実現させるための職種や職業をお知らせし、今何もスキルがなくて自信がない人にも、今から短期間で自由な働き方を実現できる具体的な方法をお伝えいたします。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

自由な働き方ってなに?

フリーランスに必要なスキル

まず最初に、この記事での「自由な働き方」の定義づけをしておこうと思います。

ここでいう「自由な働き方」とは

  • 自分の力で仕事を生み出し
  • きちんと食べていける十分な収入を得られ
  • 場所や時間にとらわれず、自分のペースで仕事ができる
  • 旅をしながら仕事もできる

とします。

最近は、会社によってはリモートワークを推奨しているところも少しずつ出てきてはいますが、週に何回かは出勤を義務付けられていたり、自宅で働いていても必ず連絡が取れることが条件であることが多いので、ここでは外します。

自由な働き方ができる職種・職業は?

自由な働き方ができる職種・職業は、こんなものがあります。

自由な働き方と相性のいい職種・職業
  • ライター
  • コピーライター
  • 小説家
  • フォトグラファー
  • Webデザイナー
  • プログラマー
  • エンジニア
  • アフィリエイター
  • Youtuber
  • オンライン秘書
  • 動画編集
  • その他、自分で作りだしたビジネスをしている人

なんとなくお察しの通り、クリエイティブ職が多いです。

この中で、一番難易度が低いのがライターですね。日本人は生まれたときから日本語の環境で育ってるわけですから、日本語で文章を生み出すライターの仕事は誰でもできます。

Webやブログのライティングの仕事も豊富にあるので受注は比較的簡単ではありますが、専門性の高い文章や、高単価の仕事になると、ライティングのスキルも高度なものを求められます。

ですが、弁護士や医師など、なるために時間もお金も大量に投資しなくてはいけない職業と違い、頑張れば誰でもなれる職業でしょう。

自由な働き方に向いている人と、向かない人

情弱

自由な働き方イコール、自分でなんでもこなさなくてはいけません。

会社にいけば固定給が入るサラリーマンのようにはいきません。フリーランスなら確定申告などの面倒な税務関係もやらなくてはいけないですし、職種によっては企画や営業もしなくてはいけません。

ですので、自由な働き方を苦痛、と考える人ももちろんいます。

自由な働き方に向いている人はこんな人です。

自由な働き方に向いている人
  • 会社員でいるよりも、自分で青天井で稼ぎたい
  • 会社に縛られたくない
  • タイムコントロールができる
  • 自分で考え、行動できる
  • 自分の失敗を人のせいにしない

もし「事務仕事が苦手だから向いてないかも…」と思ったら、それは誤解で、マインドのシフトをしましょう。

事務とか、ルーティンワークなら外注化が可能です。お金をかけて苦手分野を外に頼む、ということですね。

このときにもまた、「フリーランスの向き不向き」が出てくるんですが、

こういう考え方は、フリーランス向きではない
  • 事務仕事の外注化はお金がかかるからもったいない。
  • 自分で苦手分野も克服しなくちゃ! 人間的に成長しない!

こういうマインドの人は、どちらかというとフリーランス不向きです。

まず、投資して大きく稼ぐ、というマインドが持てるかどうか。お金をかけても、それ以上に稼ぐ方法やアイデアをかけるために、脳みそのキャパを空けておいた方がいいと思えるかどうか。

また、「苦手分野を克服しなくちゃ、人間的に成長しない」っていう人は結構いるんですけれど、そもそも完璧な人間なんていないし、「俺は完璧だ」なんていう人、あなた信用できます?(笑)

苦手分野は得意な人の頼む。あなたは、自分のやりたいことに集中し、得意な分野を伸ばしていくだけ。この方が圧倒的に収益も伸ばせますし、成長もできます。

自由な働き方で、どのくらいの収入を得られる?

フォトグラファー

最初はほとんど収益化できないかもしれません。

たとえば、アフィリエイトなんかは青天井の職業と言えますが、本業並みに力を入れないと月に50万円、100万円とは稼ぐことはできません。収益化するまでに3ヵ月、1年とスパンが必要なものなので、それでも大きく稼げる日を夢見て日々努力し続けることが可能な人にはおすすめします。

たしかに最初は「会社員でいた時の方が安定していた」と思うこともあるかもしれません。

ですが、「楽に稼げる仕事は、どこにも存在しない」ということを理解しておきましょう。

会社でトップに上り詰めて順調に昇進する人たちも、すごい努力をしています。っていうか、会社に入るまでに難関大学を受験して卒業する、みたいな努力をしてきた人も多いですよね。

楽に稼げる仕事は、一時はあるかもしれませんが、長期間にわたり楽に稼ぎ続けるものはないと思います。

ただ、上に紹介した自由な働き方ができる職種・職業は、あなたのアイデアや実行力、行動量でいくらでも収益を上げることができます

会社員でいくらすごい企画を出して成功させても、せいぜいボーナスに色が付くくらいじゃないですか?

順調に昇進できる可能性があったとしても、年収1000万円以上稼げる会社員、しかも20代、30代という若さでそれを実現している人がどれだけいるでしょうか。

自由な働き方とは、あなた自身で努力すれば、すべてあなたが利益を享受できるということです。

お金も、知恵も、人生も。

自由な働き方をする目的を明確にしよう

上級編

自由な働きをする。

これが目的ではありません。

本当は、その「向こう側」にある、あなたが求める理想の人生や目標が本当の目的にした方がいいと思います。

なぜならば、自由な働きをする、ということを目標に設定すると、それを実現できたときに方向を見失います。

目的や目標を立てるとき、「お金」にフォーカスするのではなく、「どんな人生を送りたいか」「その場所はどこか?」「目標を実現するためには、いくら必要なのか」ということを考え、必要な金額を出すといいでしょう。

このとき、できるだけ具体的に想像するのがいいです。目をつぶって映像化できるくらいに。

たとえばこんな感じ。

地中海の小さな町の、海が見える小さな白亜の部屋を借り、
パソコンひとつで仕事をしている自分が見える。

疲れたら海辺で休み、日の光を浴びて人生の醍醐味を噛みしめる。

その生活に必要なのは、家賃月10万円と、生活費8万円。最低18万円必要だ。

20万円自分でお金を生み出せるようになれば、私は自由な生活のスタートを切れる。

ざっくりですが、こんな感じです。

実際にはもっと詳細に思い描き、リアルにかかる経費を算出してみるといいでしょう。

リアルな数字が出てモチベーションは爆上がりしますし、目標が明確化(視覚化)でき、目標達成が近くなります。

自由な働き方をするデメリット

収入が不安定

自由な働き方にはメリットもありますが、デメリットもあります。

それは「収入が不安定」ということです。

たとえば、不動産を借りるときに、収入が不安定なフリーランスは借りづらい、ということがありますよね。銀行にお金を借りるときもそうです。

この場合、「3ヵ月一定収入を得られているかどうか」がポイントになります。

たとえば、3ヵ月間の収入合計が150万円だとします。

  1. 1月は収益が100万円だったけれど、2月・3月は25万円だった
  2. 1月、2月、3月と毎月50万円の収入がある

という場合、信用度があがるのは2番目の方です。つまり一定した安定収入を得ているかどうかです。

保険や税金は全部自分

個人事業主や法人だと、経費をつかえるというメリットはありますが、保険や税金は全部自分にかかってきます。

会社員の場合、約半分会社が負担してくれているので意識が薄いことが多いですが、フリーランスなって「え? こんなに税金取られるの?」とビックリする人ってたくさんいます。

健康管理も仕事のうち

会社だと毎年健康診断を福利厚生でしてくれるところって多いと思いますが、当然ながらフリーランスになるとこれも自腹でやる必要があります。

もったいないと何もやらないでいて、身体を壊して入院すると、その間は収入がなく大変なことになります。

健康管理も仕事のうち、と自分で体を管理する必要があります。

自由な働き方をするためのポイントと方法

なりたい職業を決める

まず、上に紹介した「自由な働き方」に向いている職種や職業から、あなたが「ピン」とくるものを選びましょう。

あなたが興味がないものを選んでも、結局はあとで辛くなって嫌になってしまいます。

長く続けていくことも、自由な働き方をする上でとても大切なことです。

好きなことや得意なことなら、努力も「大変」とは感じませんし、自ら貪欲に調べたり勉強したり、セミナーに参加したりして成長することができます。

すぐに行動する

「自由になりたい」

そう思っても、実際に行動する人はごくわずか。

おそらく、この記事を読んでいる人の3%くらいじゃないでしょうか。実際に行動に移す人は。

頭の中でどんなに自由な世界を想像しても、行動しなければ永遠にその世界は手に入りません。

圧倒的に行動する

シンプルです。

誰でもできますね。

ただ、圧倒的に行動量で毎日やっていくだけです。

成功している人は、みんなこれをしています。

おすすめはWeb関連職

Webデザイナー、Webクリエイター、Webエンジニア。

これらは「自由な働き方」をする上で、個人的にとてもおすすめできると感じています。私自身がWebクリエイターですが、本当にこの職業で良かった、幸せだ、と日々感じています。

まず、Webを作ることができれば、自分でWebサービスやアプリを一人で開発することができます。

アイデア次第で、アプリを作ってそれが当たる、ということだって珍しいことじゃありません。

しかも、これらと他の「自由な働き方に向いている職業」との相性が抜群にいい。

たとえば、Webデザイナーを基本に、写真も勉強して自分のWebサイトで使ったり、写真共有サイトで販売することだってできます。

または、Webエンジニアとアフィリエイターを組み合わせれば、収益化しやすい仕組みを自分でプログラミングすることもできます。

つまり、単体での収益ではなく、他の自由度の高い職業と組み合わせて、収益も増やすことができますし、何しろあなた自身のスキルの幅が大きく広がっていきます。

Webデザイナーになるならおすすめのスクール

転職を目指すのではなく、自由になる、ということにフォーカスをするなら、専門学校でがっちり学ばなくても大丈夫。そりゃあ、時間とお金があったらしっかり学ぶことに越したことはないですけれど。

Webデザイナーをめざすにあたり、ポイントは「HTMLとCSSでシンプルなデザインがコーディングできます」というよりは、デザイン理論もしっかり学んで、見た目にも他の競合と差別化が図れるような、そんなデザインができるようになること。

その場合におすすめのスクールは2つ。

デジタルハリウッドSTUDO by LIG

エンジニア デザイナー

通学場所 上野・池袋
学習形式映像教材・プロによるクラス制対面授業・マンツーマン指導

WEBデザイナー専攻WEBデザイナー専攻+WordppressWEBプログラミングネット動画クリエイター
料金450,000円(税込486,000円)528,000円(570,240円)450,000円(税込486,000円)300,000円(税込324,000円)
期間6ヵ月8ヵ月6ヵ月6ヵ月
対応時間火~金:10:00~22:00
土~日:10:00~20:00完全予約制
火~金:10:00~22:00
土~日:10:00~20:00完全予約制
火~金:10:00~22:00
土~日:10:00~20:00完全予約制
火~金:10:00~22:00
土~日:10:00~20:00完全予約制
スキル
  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML(HTML5)
  • CSS(CSS3)
  • JavaScript
  • デザイン概論
  • ユーザビリティ概論
  • Wordpress
  • ライティング
  • 編集技術
  • カメラ撮影技術など
WEBデザイナー専攻の内容+

  • Wordpressのインストール
  • Wordpressの基本操作
  • Wordpressカスタマイズ
  • Photoshop
  • HTML基礎
  • CSS基礎
  • HTML応用
  • CSS応用
  • 企画・シナリオライティング
  • ネット動画マーケティング
  • Illustrator
  • Photoshop
  • 各種プラグイン
  • After Effects
  • Premiere
  • Cinema4D Lite
  • Davinci Resolve Lite

ひとつは通学して上野か池袋に教室のある「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」で学ぶこと。このスクールは、Webクリエイター養成の老舗、デジタルハリウッドとWeb制作会社LIGがコラボしてできたスクールで、今のトレンドや傾向をLIGの社員から直接講義が受けられるのがポイントです。

あと、もうひとつ。このスクールの最大の特長は、Webクリエイターとして、一通りのスキルが全部身に付くこと。

  • Webデザイン
  • コーディング
  • Web写真撮影技術
  • Webライティング技術
  • Webマーケティング

これらが身に付くので、卒業後にすぐにフリーランスになる人もいるのだそうですよ。

TechAcademy

エンジニア デザイナー

学習形式オンライン・福岡のみ通学教室あり(福岡天神校

  • コースの種類が非常に豊富。ほぼ学びたいものが見つけられる
  • ディレクター、マーケティング、UI/UXなど他のスクールにはないコースがある
  • 受講料がリーズナブル
  • マンツーマンによるマンツーマンによるメンタリングサポート
  • 回数無制限の課題レビュー
  • スクールコンテストがあり、モチベーションアップできる
受講料金89,800円/1ヵ月~ (コースによって異なる)
コース`全30コース
受講期間1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月
対応時間15:00~23:00
卒業後サポート≫ 転職サポートあり
無料体験≫ 無料体験あり
分割払いクレジットカード決済可能
備考Photoshop, Illustratorなどソフトは自前で用意。たのまなAdobeストアでお得に購入可。
TechAcademy無料体験や説明会動画閲覧で10,000円割引!

TechAcademyは、オンライン完結型のプログラミングスクールです。上に紹介した「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」はWebデザイナー専門ですが、こちらはWebデザイナー、エンジニア、Webマーケティングなど魅力的なコースが約30コース揃っています。

自由な働き方をしたいなら、おすすめのコースはこちら。

なんでおすすめかっていうと、企業常駐で働くケースの多いプログラミング言語じゃないからです。Javaとかだと、フリーランスになっても企業常駐で自由とは程遠くなりますので。

かつ、上に紹介したものは、習得難易度が高いのに、ガッツリ稼ぐこともできる、というものなのでおすすめ。

お得なセットコースもあります。

プログラミングだけならオンラインスクールでいいけれど、デザインをオンラインで習得するのってどうなんだろう? と思っていましたが、杞憂でした。

というのは、TechAcademyのWebデザインコースで学んだ受講生の作品を見たとき、「短期のオンラインで、ここまでできるなら凄い!」とプロの目からもわかったからです。

TechAcademyの受講生作品のレビューをしていますので、良かったらチェックしてみてください。

このスクールの良さは、「自宅でもカフェでも、PCとWifiさえあればどこでも勉強できる」という点です。ゆえに、どんな日本の僻地に住んでいようと、WifiとPCさえあれば、自由な人生を手に入れる入口に立てる、ということ。

そう、あなたにもチャンスがあるのです。

今の辛い状況から抜け出して、自由で力強く生きていく術を身に着けられるんです。

かつ、オンラインとはいえ、週2回のWebカメラによるマンツーマンメンタリングや、質問すればすぐに回答がつくオンライン質問チャットサービス、卒業制作で実践的な勉強ができ、それをTechAcademyのコンテストに出すこともできます。

このシステムは高く評価され、e-Learning大賞も受賞しているので安心して学べます。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

ご参考にしてくださいね!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました