
20代でも早くフリーランスになって、海外に行ってノマドワークするのが夢です。フリーランスに憧れるんですけど、やっぱり実務経験を積まないと無理ですか?
たしかに、フリーランスになるなら実務経験を踏んでからの方が実績も人脈もできるのでなりやすいのは事実です。
でも、たとえば20代に限らず、スタートが遅い30代、40代の人は転職よりもフリーランスの方が現実味があると思います。

この記事では、就職・転職をして実務経験を積まなくてもスクール卒業後すぐにフリーランスWEBクリエイターになれるスクールを3つ、紹介します!
断言|フリーランスになりたいなら、独学だと稼ぎづらい
WEBデザインだけなら、書籍やオンライン動画学習だけでも十分作れるようになれる、と書いているブログやサイトはたくさんあります。
実際、画像パーツをHTMLとCSSでマークアップして、なんとなくWEBサイトを作ることはできます。
でも、書籍でもオンライン動画学習サイトでも、PhotoshopやIllutratorなどでデザインをゼロから作る技術を教えているところはひとつもありません。
そういう作り方だと、おそらく既存の有料Wordpressを使って、ちょこっとカスタマイズする程度で納品するレベルのWEBデザイナーにしかなれないでしょう。
既存のテーマを使うので爆速で作れますし、有料版のテーマならクオリティも高いものが「なんとなく」作れますが、クライアントから「こういうデザインにして欲しい」と要望があったときに全く対処できなくなります。
なぜなら、あなたにデザインをゼロから起こしてWEBサイトにするスキルがないからです。







WEBデザイナーと名乗っておきながら、いつまでも自信がなく、ハッタリだけで生きていく働き方はしんどいですよ。
基本的に、どのスクールでもフリーランスになろうと思えばなれる
どのスクールを選んでも、あなたにコネや人脈があるとか、人づきあいが超絶苦手で転職したくないとか、とにかく早くフリーランスになりたい、っていう人はモチベーションが高いので、どのスクールで学んでもフリーランスになろうと思えばなれます。
というのも、この業界は資格がいらないので、あなたが「WEBデザイナー」「WEBエンジニア」と名乗れば、実現できるのです。
ただ、未経験ならほとんどの人はコネや人脈なんてないでしょうし、WEBサイトの作り方やプログラミングは学べても、フリーランス特有のスキルまでもが身につけられるスクールはごく一部。







この記事に紹介しているスクールなら、自信を持っておすすめできます。
WEBデザイナー・クリエイター向け
フリーランスになれるWEBデザイナー養成スクールは「デザイン理論と実践」が学べるかどうか、が鍵
なぜここのボタンを赤くしたのか、なぜここに画像を持ってきたのか。なぜここにJavaScriptで動きをつけるのか。
クライアントから「どうしてこういうデザインになったのか」と問われたときに、即座に理由を理論的に説明できる必要があります。フリーランスなら尚更。
WEBデザイナーと名乗っている人で、理論ができていない、わかっていないという人は案外多いもので、他の有名サイトを参考にパクったり、感覚でやっている人が多いんです。
理論がわかっていると、デザインに説得力が生まれますし、実際に結果が出せるサイトが出来上がります。
もしクライアントから突っ込まれて「わかりません」はフリーランスには絶対にあってはならないこと。
なぜなら、二度とそのクライアントから発注は来ないからです。フリーランスと会社員の違いですね。







デザイン理論はWEBデザイナーにとって根幹ともいうべき大切な部分なんですが、ここをすっ飛ばしてすでに用意された画像やイラスト素材をHTMLとCSSでマークアップするだけ、というスクールが多いので要注意です。
おすすめスクール① 桑沢デザイン研究所


こちらは平日の夜間毎日、2年かけて学ぶ本格派。スクールというより「専門学校」ですね。
当然時間もお金もかかりますが、桑沢デザインといったらアートやクリエイティブ業界で超有名なクリエイターを多数輩出している学校です。
2年間の夜間全日制、学費は2年で約150万円かかります。
美大進学希望者が滑り止めとして受ける人も多いし、美大よりも、より実践を学べる桑沢を第一志望にしている人もいるくらいです。
桑沢デザイン研究所の本科は、美大同等の入学試験があり、美大専門の予備校に通わないと合格できないレベルの狭き門ですが、社会人向けとされている夜間コースは比較的入学が易しいです。
美大並みの理論や美術史、専門学校同等の実践スキルやノウハウを身につけられるます。
大手WEB制作会社やインハウスデザイナー採用企業は採用条件に「美大卒」としているところも多くあります。
美大受験は無理だけど、働きながら2年間、仕事終わりに確実に通学ができる人なら検討してみるといいかな、と思います。
2年間毎日は到底無理!というなら、次に紹介する「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」にするといいと思います。
おすすめスクール② デジタルハリウッドSTUDIO by LIG


WEBサイトは、htmlとcss、簡単なJavaScriptやjQueryができれば作れます。逆に言うと、「WEBデザイナーコース」といいながら、基本的なことしか学べないところがほとんどです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、WEB業界では知らない人はいない、WEBクリエイター養成スクールの草分け的存在でもあるデジハリと、WEBクリエイターが転職したいトップ5に入る制作会社LIGとのコラボによって実現した、WEBクリエイター養成スクールです。
このスクールの特徴はWEB制作に必要なプログラミング以外に
- デザイン理論・ユーザビリティも学べる
- WEBライティング、写真撮影技術も学べる
というのが大きな特徴です。
WEBクリエイターとしてフリーランスになりたいあなたにおすすめのコースは次のコース。
WEBデザイン専攻コース+Wordpress
WordPressの作り方も学んでおくと、PHPやカスタマイズ案件も豊富なのでフリーランス希望のあなたにおすすめです。







受講期間は8ヵ月、料金は528,000円です。
桑沢デザイン研究所よりも圧倒的に短い期間で学ぶことができ、受講料も1/3ですみます。
また、デジハリはもともと企業が出資しあってできたスクールなので、転職に強いスクールなのです。さらにWEB制作会社LIGが運営しているので、スクール修了生はLIGへの就職・転職の道も開かれています。



料金や学習期間的にも、私はこっちがいいな。
まったくのゼロからの転職活動にはならないので、転職成功しやすいスクールです。
デジタルハリウッド STUDIO by LIGの詳細については別記事にまとめていますので、併せてお読みください。
番外編 他のスクールで学んでスキル不足を自覚している人向け
もうすでに他のスクールで学んでしまって、でも今のあなたのスキルが足りない…稼げない…と感じているなら、マーケティングとUI/UXスキルをプラスアルファで補いましょう。
WEBマーケティングとUI/UXだけ集中的に学ぶには、テックアカデミーがおすすめです。



デザイナーになってからもプラスアルファで学んでいくときに便利なコースですね!
オンライン完結で学べるので、働きながらブラッシュアップできます。
まとめ
WEBデザインを学べるスクールは多々ありますが、卒業後すぐにフリーランスになってバリバリ仕事ができるレベルに到達できるところは少ないです。
プロのWEBクリエイターの視点から、フリーランスになりたい人向けのスクールを2校、すでに他校で学んでしまってスキル不足を実感している人向けのマーケティングとUI/UXを学べるコースをご紹介しました。
美大レベルの理論と実践を身につけ、トップクリエイターを目指したい人は
- 桑沢デザイン研究所
短期間で理論と実践、さらにはライティングや写真撮影技術をリーズナブルに学んで広く仕事を受注したい人は
すでに他校で学んでお金をつぎ込んでしまって余裕がない、という人は、WEBマーケティングとUI/UXのスキル武装を付けられる
がおすすめです。







ご参考にしてくださいね!