
大学は卒業したんですけど、なかなか希望する会社の内定がもらえなくて…
やりたい仕事でもないのに、長年働いていく自信がなくなちゃって、ずっと無職のまま今にいたります。
先のことを考えると人生真っ暗です。
こんな僕でも救われる方法ってないでしょうか…
第二新卒とは、大学は卒業したけれど就職はせず(できず)、アルバイトや無職、非正規雇用で働いている人たちのことを言います。
第二新卒が陥る罠は、周囲(家族や友人など)が「いつ働くの?」「この先どうするの?」とせっつかれ、とりあえず収入があれば何も言われないだろうと条件の悪い非正規雇用や、手に職にもならないアルバイトの切り売りなような仕事に就いてしまうことです。
毎日仕事はあるわけで、収入も得られるから生活はできる。だからズルズルと悪条件の下で働いてしまう。
気が付いたら、手に職もスキルも経験も経歴もなく、転職さえままならない、という状況に陥ってしまうのです。

この記事は、第二新卒でニートをしていたり、悪条件のアルバイトや非正規雇用で働いている人たちが、人生の一発逆転ホームランをぶっ放す方法を教えます。
騙された、と思ってやってごらん。顔出しまでして、こっちも本気で書いているから、信用してもらっていいですよ♪
第二新卒のあなただって大丈夫! GEEK JOB CAMP(ギークジョブキャンプ)、3ヵ月で人生が変わる
ギークジョブキャンプについての詳細や口コミ・評判は別記事にまとめています。興味がある人は、あわせて読んでみてくださいね!
ギークジョブキャンプは、ニート・第二新卒OK!
GEEK JOB CAMP(ギークジョブキャンプ)をご存知ですか?
このスクールは
- 経験一切問わない
- 職歴一切問わない
- WEB系エンジニアになれる
- インフラエンジニアになれる
- 必要期間はたったの1ヶ月~3ヵ月
という、まさに第二新卒に光を与えてくれるスクールです。
実際に、受講生には第二新卒やニートの人が必ずクラスにはいるようです。
ただし、本人が「人生をここで変えてやる!」という意志がある人しかいません。
GEEK JOB CAMP(ギークジョブキャンプ)が無料の理由
このスクールが無料でプログラミングスクールを提供できる背景には、受講生が転職すると、企業から成功報酬をもらうことで成り立っている、という理由があります。


- 安く(無料で)プログラミングスクールに通いたい受講生
- 若くてプログラミングの基礎がある、ポテンシャルIT人材を確保したい企業
- 受講生にプログラミングを無償て提供し、企業から報酬を受け取り社会貢献もできるスクール
この3者とも、すべてハッピーになれるビジネスモデルで、最近特に、プログラミングスクール系で増えてきています。
GEEK JOB CAMP(ギークジョブキャンプ) で人生を変えた男性の体験談
ブラック企業の中古車販売会社の営業をしていた20代の男性が、ギークジョブキャンプでプログラマー転職を果たした体験談をご紹介しています。
興味があったら読んでみてくださいね。
他のプログラミングスクールと GEEK JOB CAMP の違い
有料だけど、3ヵ月で学べるプログラミングスクールってありますよね。他のプログラミングスクールと、ギークジョブキャンプの違いってなんですか?
GEEK JOB CAMP | 他のプログラミングスクール | |
---|---|---|
受講料 | 無料 | 有料。通学型は30万円~ |
転職フォロー | あり | あり |
年齢制限 | 20代限定※ | 制限なし |
第二新卒・ニート受け入れ | ◎ | △ |
社会人研修 | ◎ | × |
とりあえず、早く就職して、第二新卒やニートを卒業しようよ、というスタンスなのがGEEK JOB CAMP。
GEEK JOB CAMPは20代限定なんですけど、30歳オーバーの人もまず13万円の受講料を払い受講し、転職が成功したら全額キャッシュバックされるので実質無料になります。
なので、ニートの人や第二新卒に限らず、「無料でプログラミングを学んで、とにかくプログラマーとしての第一歩を出したい! という人が学んでいます。
一般のプログラミングスクールには社会人研修はありません。一般常識はあるもの、としての前提があります。
一方、ギークジョブキャンプはニートや第二新卒など、働いた経験がない、少ないという人が面接で落とされないように、社会人研修をしっかり受けさせてもらえます。
企業側もそのことをしっかり理解しているので、第二新卒の人でも偏見なく、採用してもらえるようです。
GEEK JOB CAMP(ギークジョブキャンプ)で身につくスキル
ギークジョブキャンプには2つのコースがあります。
- プログラマーコース(PHP/Java/Ruby)
- インフラコース(Apache/MySQL/Linux)
PHP、Java、Rubyが学ぶとどういうメリットがあるかというと…
- フリーランスになれる
- フリーランスになったら年収1000万円は普通に狙える
- デザインもかかわってくるので、クリエイティブ志向にもピッタリ


嘘だぁ…信じられない!
と思うかもしれませんが、フリーランスのプログラマーになると、月収50万円~80万円はけっこう普通に稼いでいる人がゴロゴロいるんですよ。
たとえば、フリーランス専門エージェントのRuby案件の募集抜粋です。


もちろん、何もスクール卒業したてのホヤホヤ新人はこんなには稼げませんよ。
でも、プログラマーという職業が人気の理由は、1年~3年程度の実務経験を経れば、フリーランスになれるという点です。
実務経験1年でも、どんな案件に携わったかとか、どんなスキルがあるかをポートフォリオやGitHub等でシェアできれば、あなたのスキルレベルが評価されます。
ITエンジニア専門のフリーランスエージェントは、1年以上の実務経験があれば登録できるんです。
なので、ニートや第二新卒だった、という過去があろうと全く関係なく、年収1,000万円超えの仕事をする男にあなたもなれるんですよ! GEEK JOB CAMPを卒業すれば!
お金が全然ない… そんな人が取るべき行動
- 親に「出世払い」でお金を借りる
- 3ヵ月分の東京で暮すお金をアルバイトで稼ぐ
- シェアハウスを借りる
- ギークジョブキャンプではなく、ITCEアカデミーを検討してみる
親に「出世払い」でお金を借りる
ニートになってる人って、けっこう「親が毒親」っていう傾向も強いので難しいところですが、たいていの親は息子がずっとニートでいることへの恐怖と不安でいっぱいです。
年老いて年金暮らしになって、働かない息子の食費や生活費を工面しなくちゃいけないのは社会問題化してますから、そういうニュースにも敏感になっているでしょうし。
親に借金があって、親からなんて借りられないというケースは除き、「いい年になって親にお金なんて借りられない」なんていう考えは間違っているので捨てましょう。
いつまでもニートや第二新卒で働かない息子でいるより、自分の人生を歩いてくれた方が、親はずっと幸せなのです。だからお金出してくれます。
ただ、親にもやっぱり老後の資金は必要なわけですし、あなたが晴れてプログラマーとして成功したら、きちんと借りたお金は返しましょう。
息子が本気で人生を変えようと思っている気持ちが伝わるなら、普通の親なら貸してくれます。
もしお金もあるのに「お前になんて貸す金はない!」なんて言われるなら、次の方法で。
3ヵ月分の東京で暮すお金をアルバイトで工面する
今まで働かずに家に籠っていた人、働いた経験がなく、労働というものに抵抗感がある人は多いとは思いますが、そもそもここまでこの記事を読んでくれてる人って、「人生変えたい!」と思っているんじゃないでしょうか。





だったら、ここは一念発起してアルバイト、やってみませんか?
東京で安く暮らすには、シェアハウスか、東京足立区に近い埼玉県あたりに部屋を借りるのが安いと思います。
訳アリ物件(築年数が50年超えの木造アパートとか、トイレ風呂なし、または共同とか)なら、3万円台でも見つかるかもしれません。
東京の物価は高い、と思われがちですが、高いのは住居だけです。むしろ100円均一のダイソーとかたくさんありますし、日用雑貨品はほぼ100均で揃えられます。
食材も、自炊すれば月1万円でやっていけます(←実際に私はやっていました)
東京一人、ビンボー暮らしでかかる目安(賃貸物件編)
安いアパートに住んだら、これくらいの出費で済みます。
家賃 | 3万円~ |
---|---|
敷金・礼金 | 敷金・礼金なし、というところもある。両方2ヵ月というところも多い。 |
食費 | 10,000円 |
水道代 | 2ヵ月で3500円くらい |
ガス代 | 月に2000円くらい (プロパンは高い! 東京ガスの物件選ぶこと!) |
電気代 | 月に3000円くらい (一人暮らしなら15Aに落とそう。アンペアで基本料金が変わる) |
通信費 | WifiはポケットWifiひとつでOK。光必要なし。 わたしは「どんなときもWifiひとつで全部やってる) |
携帯代 | LINEとかの格安SIM使おう どんなときもWIfi併用で通話つき1200円程度 |
交通費 | 学校までの交通費。学割は使えないと思うから、通勤定期。 |
チャリ | チャリンコは合った方がいい。1万円程度で安いのは買える |
こんな感じで暮せば、月10万円あれば生活できます。
実際、わたしも上京した最初の頃は、ビンボー生活してましたから、机上の空論的な数字ではありません。
余裕をもって、50万円くらい貯めればなんとかなると思います。
東京、または東京近郊の駅近に暮らせば、車なんて必要ありません。チャリンコ1台あればOKです。


うへえ、こんな生活できねーよ!





そんなこと言ってるけど、3ヵ月後にはほぼ就職できるんだから、安定収入得るまでの3ヵ月耐えればいいだけですよ!
就職したら住宅補助が出るかもしれないし、そしたらもっといい部屋を借りて引っ越しましょう!
シェアハウスに住む
シェアハウス、という方法もあります。
東京にはシェアハウスがたくさんあって、最近若い人たちに人気です。
特におすすめしたいのは、東京のシェアハウス|オークハウス
共有スペースが綺麗でお洒落で、賃貸だとこういう物件には住めないな、というところが多いのが特徴。




家賃は60,000円~と激安ではないんですが、引っ越し代がかなり浮きます。
というのも、机やベッド、家電製品など新生活に必要なものはすべて揃っているから!
シェアハウスは人と関わるから苦手…という人も、オークハウスならシェアハウスではない賃貸用の部屋も選べます。賃貸用の部屋にも、すべて必要な家財道具は揃っています。
『就職するまでの、3ヵ月の受講期間だけの臨時住まい』と考えると、一般の賃貸アパートのように「2年住んでもらわなければ違約金」みたいなものもないし、敷金礼金が無駄になることもありません。
こんな記事も書いています。
GEEK JOB CAMPがあなたに必要な理由


ギークジョブキャンプを経て、WEB系プログラマーやインフラエンジニアとして就職をすする。
これこそが、最初の第一歩なんです。
ギークジョブキャンプで紹介された会社で働いて、もっと条件のいい会社に1年後に転職したっていい。とにかく「働いた経験」を早く得ることがあなたの最重要課題です。
ギークジョブキャンプが、「あなたの人生を変える最初のきっかけ」になりさえすれば、それでいいということ。
ニートや第二新卒で無職状態を長年続けていると、本当に社会に復帰するチャンスや自信がどんどん失われていきます。
職歴なし、経験なし、ニートOK!というギークジョブキャンプを足がかりに、数年の実務経験を身につけてしまえば、もう今抱えているあなたの不安とはサヨナラできます。
普通の事務職とかと違って、プログラマーというスキルは「手に職」。専門職です。2~3年働けば、自信を持って生きていけるはず。
ギークジョブキャンプの無料説明会に参加してみよう!
ギークジョブキャンプでは、無料で説明会を開催しています。
このままだと人生不安・・・ なんとか今の状況から這い出したい・・・
そう思っている人は、ぜひ一度、無料説明会に参加してみてください。
行動しないと、何も変わりません。行動する恐怖よりも、今のままでいるリスクの方がずっと大きい、ということから目を背けないで。





大丈夫。きっとあなたにもできますよ。
やってしまったことの後悔は日々小さくなるが、やらなかったことの後悔は日々大きくなる
林真理子の名言