目次
比較
特集

KENスクールのプログラミングコースってどう?学習内容やメリット・デメリットを徹底解説

この記事は約12分で読めます。
トンビ
トンビ

KENスクール のプログラミングコースってどうなんだろう?

身につくスキルとか、他の プログラミングスクールとの比較とか知りたいな。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

KENスクールは「個別指導」を徹底した老舗のプログラミングスクールなんですよ♪

この記事では、個別指導を徹底しているKENスクールのプログラミングコースについて詳しくご紹介します。

>>このスクールの公式サイトへいく

KENスクールのプログラミングコース 基本情報

エンジニア デザイナー
KENスクール
教室場所東京・神奈川・愛知・大阪・北海道
学習形式通学

  • 個別指導スクールの草分け。即戦力になるスキルが身に付く
  • デザインに力を入れたコースあり
  • 各種模擬試験実施+合格サポート制度あり
コース名PHPショッピングサイト構築講座 その他コース多数
料金受講料/186,000円(税抜)
受講期間3ヵ月
総学習時間40時間
教室新宿・池袋・北千住・横浜・名古屋・梅田・札幌
対応時間新宿本校の場合
(月火水金)10:00〜13:00/14:30~21:30
(木)10:00~13:00/14:30~19:30
(土日祝)10:00~13:00/14:00~18:00
卒業後サポート» 就・転職サポートあり
無料体験» 無料体験・資料請求あり
分割払いクレジットカード決済可能
備考ソフト・PCはスクールで用意
各種割引・キャンペーンあり >>KENスクールの割引キャンペーン詳細を見る

KENスクール人によってスキルや理解するペースは違う」という考えのもと、個別指導にこだわった未経験~経験者向けの様々なコースが揃っているプログラミングスクールです。

学べるコースはプログラミングコースの他にもWebデザイン・DTPコースネットワークコースCADコースオフィスコースがあります。

東京、横浜、梅田、福岡、札幌に教室があり、お洒落な教室には最先端の機器や機材、PCが揃っています。

KENスクール 徹底した個別指導
  • 講師による授業と、実践力を養うための演習課題で確実に身につく
  • 授業の進捗は担当講師がカルテ管理。ひとりひとりに合った学習プラン
  • 正社員就職率83.2%の実績 担当講師が徹底フォロー

KENスクール プログラミングの口コミ・評判

ツグミ
ツグミ

KENスクール のプログラミングコースの評判を知りたい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

「ランサーズ」というクラウドソーシングで、実際にKENスクールで勉強した人にリサーチしましたのでご紹介しますね!

28歳PHPエンジニア
28歳PHPエンジニア

もともとWebデザイナーだったんですが、Webデザインだけだと給料がなかなか上がらず、今後のことも考えてプログラミングも身につけようと思いました。

PHPを選んだのは、Webデザイナー時代から必要性を強く感じていたからです。Wordpressによる納品を希望するクライアントが多く、PHPのスキルなくしてはカスタマイズも難しく感じていました。

プログラミングの方がはるかにWebデザインより楽、と感じています。PHPエンジニアになってからは2年程度ですが、そろそろフリーランスも視野に入れています。

C言語を学んでいます。プログラマーの知人から「C言語が一番潰しが効く」と言われていたので選びました。

正直、すごく難しいです…

少人数の個別指導が僕には合っていました。KENスクールに入る前は独学でやってきたんですが、なかなか就職できず、エンジニアとして転職するならスクールに通った方が強いかな、と思って決めました。

実際、スクールで学ぶことは独学で勉強するのとでは比べ物にならないくらい色んな知識を身につけられると実感しています。就職できなかった理由がようやくわかりました。

未経験者からプログラミングを勉強する場合、どこのスクールでもそうだとは思いますが、KENスクールだけですべてができるようになるわけではありません。

実際、僕は転職してからかなりの実力がついたと感じています。

ですが、もしスクールで勉強していなかったとしたら、毎日の目の前の仕事が理解できず、辛い思いをしていただろう、ということは実感しています。

僕と同時期に入社した女性のプログラマーがいたんですが、彼女は独学で入ってきて、「最初は独学ですごいなぁ」と思っていましたが、僕がKENスクールで学んだことのほとんどを知らない感じで、レベルの差を感じました。

結局彼女は毎日初歩的なことを先輩に聞く始末で、本人も相当ストレスを感じていたのか、入社3ヵ月で辞めていきました。

会社で働いていくなら、ある程度の素地を作ってからじゃないと厳しいと思います。KENスクールなら、その地固めはしっかりできたな、と感じています。

ゲーム開発の会社に入りたくて、ヒューマンアカデミーとKENスクールと迷いました。実際両方とも無料体験に参加して、フィーリングで決めました。

なかなか理解できずに苦しんでいても、講師に確認できますし、僕の苦手なところや理解しきれていない点を先生がズバリ見抜いて丁寧に指導してくれました。

ゲーム開発会社に就職して、覚えることはまだまだたくさんあるし、毎日大変ですが、とても充実しています。

トンビ
トンビ

へぇ~!参考になります!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

KENスクール のポイントはやはり「個別指導」ですね。

特に、プログラミングは経験者のレビューで劇的に成長します。独学でやっていると、自己満足のコードしか書けず、現場で他のエンジニアと共同で仕事をするときに「なんだよ!この汚いコード!」ってなる可能性大。

スクールに通う意味は、そこにあります。

≫ 無料資料請求

KENスクール はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ
  • 独学は無理、という人
  • 自己学習中心のスクールは苦手な人
  • クラスメートや講師の人脈を作りたい人
  • 教育訓練給付金制度が適用できるコースを探している人
  • 地方にも教室があるスクールを探している
ツグミ
ツグミ

私、独学は絶対無理なタイプだからいいな。

小学生の頃から通信教育も続いた試しがなかった。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

とくにWebデザインコースを選択する人は、直接講師からデザインレビューをもらえる通学型の方が力がつきます。 KENスクールはその点いいですね。

>>このスクールの公式サイトへいく

KENスクール プログラミングコースで学ぶメリット

KENスクールのプログラミングコース には、他校とは異なる大きな特徴があります。

KENスクールの大きな特徴
  1. 徹底した個別指導
  2. フリーライム制で、どの校舎も利用可能
  3. 仕事の現場で使う最新の設備・機器に触れて即戦力スキルが身につく

特徴01. 徹底した個別指導

KENスクール は、「理解の速さと進度はそれぞれ違うから、自分のペースでしっかりと身につけるべき」ということを理念にしています。個別指導はその象徴です。

毎回学んだことや理解したこと、逆に理解が浅く弱い点などをカルテで管理され、次回受講するときはそのカルテを元にあなたの理解度を考えながら、理解していない点を徹底的に指導しつつスキルを付けていきます。

特徴02. フリータイム制で、どの校舎も利用可能

KENスクール の教室は札幌、新宿、池袋、北千住、横浜、名古屋、梅田、福岡の8箇所。これらすべての校舎を好きな時に利用できます。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

教室の詳しい場所は公式サイトで確認してみてくださいね!

特徴03. 仕事の現場で使う最新の設備・機器に触れて即戦力スキルが身につく

多くのプログラミングスクールはノートPC持参で受講するところがほとんどです。

ですがKENスクールはパソコンを始め、インフラ&ネットワーク関連コース受講生のために、最新鋭の設備機器が用意されています。

受講生は手ぶらで受講できるので、働きながら受講する人は重いPCを毎日持ち歩かなくても大丈夫です。

トンビ
トンビ

スクールにPCがあるなら、自宅のデスクトップPC以外にノートPCを買う必要はないんですね!

ノートパソコンも用意するとなると受講料の他に費用を考えなくちゃいけないな、と思ってたから、嬉しい♬

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

その分、他のスクールよりもリーズナブルに受講できると思います。

でも、プログラミングができるようになったらスタバとかでもやりたくなるんですけどね… 結局は買うことになるかもしれませんが(笑)

KENスクール プログラミングコースのデメリット

トンビ
トンビ

デメリットや気を付ける点はありますか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

これまで KENスクール のメリットを書いてきましたが、残念な点ももちろんありますので事前に確認した上で無料体験を申込んで、あなたの目で実際に確認するといいと思います。

KENスクール プログラミングコースのデメリット
  1. 学べるプログラミング言語が少ない
  2. 教室に通える人に限定される

デメリット01. 学べるプログラミング言語が少ない

KENスクールで学べるプログラミング言語はHTML, CSS, JavaScript, PHPで、RubyやPythonなど今人気の言語は扱っていません。

RubyやPython、最近注目を浴び始めているGo, Scaraなどは学ぶことができません。

ほぼ主要言語を網羅しているスクールは、オンライン限定ですが「TechAcademy」があります。

TechAcademyはオンラインスクールではありますが、Webカメラを使った講師との対面講義、オンラインチャットによる質問回答(すぐに回答がつく)という優れたカリキュラムで、e-Learning大賞を受賞しているスクールでもあります。

オンラインなので全国どこでも受講が可能ですし、もし通学型にこだわらないのであれば、好きな言語が学べる TechAcademyも検討してみてください。

デメリット02. 教室に通える人に限定される

これは致し方ないことですが、KENスクール の教室は札幌、新宿、池袋、北千住、横浜、名古屋、梅田、福岡の8箇所にしかありません。

多くのプログラミングスクールも同様で、東京以外では名古屋、大阪、福岡での展開はありますが、他の県での運営はほぼなし、というのが現状です。

トンビ
トンビ

どうしてですか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

卒業しても就職先がほとんどみつからないためです。

通学型のプログラミングスクールは就・転職フォローがあるんですが、そもそもエンジニアやプログラマーの募集がほとんどな県だと卒業しても地元で就職は難しいですよね。

なので、IT・Web関連職の募集が多い東京、名古屋、大阪、福岡、札幌以外には通学型のプログラミングスクールはほとんどないのです。

KENスクール で選べるプログラミング言語

KENスクールのプログラミングコースには色んなコースがありますが、何を作りたいか、どんなプログラミングをやりたいかで決めればいいと思います。

KENスクールで学べる言語
  1. Java(アプリケーション開発)
  2. C言語(ソフトウェア開発)
  3. 組込み系(組み込みソフトウェア開発)
  4. Swift(iPhoneアプリ開発)
  5. Webプログラミング系(HTML,CSS,JavaScript,PHP)
  6. VBA(Microsoft社のOffice系プログラミング)
  7. VB(Windows系アプリ開発)
  8. Unity(3D2Dゲーム開発)
  9. データベース系(SQL、ORACLE)
トンビ
トンビ

うわぁ… たくさんありすぎて迷っちゃうな…

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

超個人的な意見ですが、20代前半ならどのコースを選んでもOK。

でも20代後半、30代以上ならJavaやC言語からの就・転職はかなりキツイと思います。もともと理系の人、理系の大学を卒業している人ならいいですけど、文系&未経験からのJava, C言語は途中で挫折する人多いです。

当サイト「Go! Webクリエイターズ!」は、20代~40代の人に向けて「自由な働き方を手に入れる」ということをベースに記事を書いています。

JavaやC言語は、汎用系で多くの企業が扱う言語なので、就・転職はしやすいとは思います。

クリエイター寄りの人、文系の人、未経験で20代後半以降でこれからプログラミングを学ぶ人は、「Web系言語」を選択するのをおすすめします。

>>このスクールの公式サイトへいく

Web系言語がおすすめな理由

経済産業省も公言していますが、今後AI開発が進んでいくと、汎用系のプログラミング言語(Javaとかですね)はAIに奪われる、と言われています。

逆に、今後どんどん伸びていくのはAI、機械学習、ディープラーニング、そしてそれらのプラットフォームになるWebサイト制作です。

つまり、Web系言語は今後AIに奪われる可能性は極めて低く、かつ未経験・初心者にも比較的容易に覚えやすいと言われているんです。

なので、「絶対組み込み系がいい」とか「絶対Windows系アプリ開発がしたい」という夢や目的がないのであれば、素直にWeb系言語、選択してください。

お得な割引やキャンペーンがある!

KENスクール には各種割引サービスがいろいろあります。

お得な割引&キャンペーン
  • 学割プラン(全講座料金20%OFF)⇒学生さんにおすすめ
  • スクール提携企業割引(受講料10~15%OFF+入学金30,000円無料)⇒ 提携企業は公式サイトでチェック!
  • お友達紹介キャンペーン(入学者/受講料10%OFF+入学金30,000円無料、紹介者/QUOカード3,000円分+追加申し込み10%OFF割引チケット)

どのコースを選べばいい? まずは無料体験レッスンに参加すべし!

KENスクールには、就・転職をめざすガッツリ時間をかけて学ぶコースから、基本を押さえて勉強してみたい、という人向けのものまで実に様々なコースが用意されています。

その数は非常に多いので、この記事では紹介しきれないため割愛します。

プログラミングのこと、よくわからない。何から勉強したらいいか全然わからない、という人は、ぜひKENスクールに資料請求し、興味のあるプログラミング言語で無料体験レッスンを受けてみてください。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

資料請求と無料体験レッスンは同時に申し込めるので二度手間はありません♬

資料請求&無料体験申込方法

まずは、KENスクールの公式サイトに行きます。

KENスクール

下にスクロールすると、右上に「まずはご相談ください」という赤いボタンが表示されます。そこをクリックしてもいいですし、ページ一番下までスクロールすると、下のような画像が表示されるので、ここの「無料で体験ンレッスン・カウンセリング」をクリックしても大丈夫です。

KENスクール申込方法

すると、無料体験レッスンご予約、というページが表示されます。

KENスクール申込フォーム
入力内容
  1. お名前 必須
  2. フリガナ 必須
  3. メールアドレス 必須
  4. 電話番号
  5. 希望校舎 必須
  6. 興味のある講座 必須
  7. 受講目的 必須
  8. 希望日時 必須
  9. スクールを知ったきっかけ
  10. 資料の希望
  11. 問い合わせ
  12. プライバシーポリシーの同意チェック 必須

「資料の希望」には必ずチェックを入れてくださいね! こんな感じの資料が届きます♬

KENスクールの資料
KENスクールの資料
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

無料で郵送してくれますよ♬

KENスクールは人気で無料体験会は混み合っているので、早めに予約しましょう!

>>KENスクール公式サイトから資料請求・無料体験会に申し込む

無料相談会に参加するメリット
  • 卒業後の仕事内容について教えてもらえる
  • 業界の最新動向を教えてもらえる
  • どんな就職・転職先の実績があるのか確認できる
  • 受講内容やスケジュールについて詳しく聞ける
  • 分割払いのシミュレーションをしてもらえる
トンビ
トンビ

早速申し込んでみます!

個別指導で確実に身につく

KENスクール[ピーシーキョウシツ]

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました