
東京デザインプレックス研究所のでデジタルコミュニケーションデザイン総合コースってどんな感じなんだろう?
このコースは東京デザインプレックス研究所の中でもいちばん学費が高く(118万円)、受講期間も1年かかります。
ですが内容は他のコースよりも頭ひとつ…いえ、3つほど飛びぬけた充実した内容です。

東京デザインプレックス研究所のWEBクリエイティブ科のコースの中では、まさに完璧の内容。
- 一日も早くフリーランスになって自由な働き方を実現したい
- 国内・海外とわずノマドワークしたい
- WEBデザイナーとして高収入を得たい
という希望の人におすすめしたいです。
私自身、WEBも印刷物のパンフレット等のデザインも行うフルスタック・クリエイターですが、エディトリアルデザインの知識や印刷に回すための知識やスキルを身につけると、圧倒的に「楽に稼げる」ようになります。(2日の制作で200万円稼いだこともあります)
特に、WEBデザイナーとして就職すると、ほぼエディトリアルデザインのスキルは身につけることはできません。WEBデザイナーがDTPまでできる人は少ないですし、制作会社自体が印刷はやっていなければ、社内でスキルを身につけることもできないでしょう。










私は大卒で入った会社で7年間、DTPやエディトリアルデザインを行ってスキルを習得しました。
東京デザインプレックス研究所は「大人のためのデザイン専門校」と謳っているだけあり、WEBデザイナーのための教育が他校を凌駕する圧巻の内容になっています。
東京デザインプレックス研究所の全体的な説明や口コミ・評判はこちらの記事をご参考ください。










このコースの内容をマスターしたら、どの企業もあなたを有力候補として欲しがるでしょう。
とくにディレクションやマーケティングができるようになれば、他のライバルと差をつけるのに最強です!
WEBデザイナーやWEBマスター、WEBディレクターの仕事の内容について詳しく知りたい方はこちらをあわせてお読みください。







東京デザインプレックス研究所HP→ http://www.tokyo-designplex.com/
東京デザインプレックス研究所「WEBデジタルコミュニケーション総合コース」の基本情報
WEBデザイナーWEBマスタースマートフォンデザイナーWEBディレクターグラフィックデザイナーエディトリアルデザイナー
通学場所 東京都渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル2号館9F(渋谷駅徒歩5分)
学習形式通学(定員:15名)
- グラフィックデザイナー、エディトリアルデザイナー、WEBデザイナー、WEBディレクターにもなれる、最高&最強のプログラム
- 独立起業・フリーランスのノマドワーカー志望の人にぴったり
- InDesignによるDTPができるようになる
- フルスタックデザイナーになれる
- 就職・転職テクニックの指導がある
内容 | |
---|---|
めざす職業 | WEBデザイナー・WEBマスター・スマートフォンサイトデザイナー WEBディレクター・グラフィックデザイナー・エディトリアルデザイナー |
料金 | [入学金]100,000円 [受講料]930,000円 [教材・実習費]150,000円 [合計]1,180,000円 |
開講月 | 4月/5月(5月は若干名) |
対応時間 | 1年間(680時間・272コマ) |
対応資格 | WEBクリエイター能力認定試験エキスパート アドビ認定アソシエイト |
転職サポート | あり |
身につくスキル | [WEB関連] [デザインスキル] [グラフィック/DTPデザイン] [デザイン理論] [ポートフォリオ制作] [個別スキルアップ復習] [キャリアデザイン] [プレックスプログラム] コンセプトデザイン ボーダレスデザイン ソーシャルデザイン デザインストラテジー デザインプロセス プラスデザイン デザイントレンド デザインシステム デザインプレゼンテーション コミュニケーションデザイン |
将来、フルスタックデザイナーになりたいならこのスクールのこのコース一択です。
WEBデザインからディレクションやマーケティング、さらにはDTPデザインもできるようになったら、仕事の幅はかなり広がり、デザイナーという仕事の醍醐味を味わえるはずです。










私はこれらのスキルをすべて駆使して、印刷物もWEBも、看板製作も、すべてマーケティングを徹底して行っています。
東京デザインプレックス研究所「デジタルコミュニケーションデザイン総合コース」の学習内容は?
「ぜんぶできる」というのは、デザイナー冥利に尽きます。
WEBデザインにかぎらず、デザインに関わるものはすべてできるようになります。
デザインの感覚的創造力や論理的思考力をがつき、クライアントニーズを形にする力、理論のあるデザインで効果を上げるスキルなど、ひとりで仕事ができるフルスタッククリエイターになれる内容です。
また、このコースには、「スキルアップ復習」という、実際に手を動かして制作する科目について、徹底的に復習してデザインを自由自在に作れるようになる科目が含まれています。
キャリアデザインや就活テクニックなど、総合的に学べます。










現役のプロ視点で、完璧な内容のカリキュラムです。私自身、エディトリアルもWEBもやるフルスタッククリエイターですが、「印刷もできてよかった…」と日々感じています。
このコースを選んでおけば、最初の就職時点で高い年収を狙えるでしょう。
デザイナーとしてのアイデンティを持ち、自信をもって仕事ができるようになるでしょう。
WEBデザインスクールと名乗っておきながら、実態は「HTMLとCSSのコーディングのみ」というスクールが多い中、本当に実務で活躍でき、トップクラスのWEBデザイナー育成に力を入れた圧巻の内容になっています。
特に、「プレックスプログラム」という必修科目以外の「2年間受け放題」の科目をすべて制覇すれば、WEBデザイナーとして即戦力のある人材として重宝されると思います。










こんなに完璧なカリキュラム内容のWEBデザインスクールは他にありません。
デザインプレックス研究所「デジタルコミュニケーションデザイン総合コース」がぴったりな人
- 高度なデザインもできるWEBディレクターになりたい人
- エディトリアルデザイン・グラフィックデザインもやりたい人
- どうせ学ぶなら最高のカリキュラムで本格的にガッツリ身につけたい人
- レスポンシブWEBデザインをマスターしたい人
- 将来UI/UXデザイナーにもなれるスキルの土台を作りたい人
- 美大に行けなかったけど、美大並みのデザインを勉強したい人
要するに、フルスタッククリエイターになりたい人!
グラフィックデザインも学べて、トップクリエイターを目指す人にとっては最高の内容のカリキュラムです。
受講料は118万円(税抜)。100万円を超えると一般的なプログラミングスクールと比較すると高額に感じますが、このコースに関しては専門学校レベルです。
専門学校は2年かかりますが、デジタルコミュニケーションデザイン総合コースなら1年ですむので、経済的にも受講期間的にも負担が少ないですよね。










これだけのスキルと知識を有するWEBデザイナーなら、将来年収600万円~1000万円も射程範囲です。
フリーランスになって海外ノマドも夢じゃありません。
自分への投資と考えれば、かなり安いと思います。
東京デザインプレックス研究所「WEBデザインクリエイティブ総合コース」のイマイチなポイント










イマイチポイント、うーん、特にありません…
完璧な内容です。
しいて言えば、学費が高いこと、開講月が4月に限定されていること、定員が10名なので狭き門であること、くらいでしょうか。
学費は他のコースよりは高いですが、内容を考えるとむしろ安いと感じます。
印刷物の制作はするつもりはないから、もう少し安い学費じゃないと無理だなぁ、という人は、クリエイティブデザイン総合コースがおすすめです。
どのコースがいいか迷っている場合は、それぞれのコースの詳細が書かれたパンフレットを請求してみてください。
資料請求は無料ですので、興味のあるものはすべて取り寄せましょう!
東京デザインプレックス研究所「デジタルコミュニケーションデザイン総合コース」まとめ
WEBクリエイティブデザイン総合コースは、
- グラフィックデザイン・エディトリアルデザインもできるようになりたい人
- WEB制作会社だけでなく、出版社への就職・転職をめざす人
- 高度なデザインもできるWEBディレクターを将来的にめざす人
- 他のスクールよりも圧倒的にハイレベル&充実したカリキュラム
- なのに、未経験者でも入学OK
- 学習期間は1年。 入学チャンスは4月のみ
- レスポンシブWEBデザインのスキルが身につく
- 独立・フリーランス希望の人に最適