
東京デザインプレックス研究所のWEBデザインプロフェッショナルコースってどんな感じなんだろう?
WEBデザインプロフェッショナルコースはWEBデザイナー、WEBマスターをめざすためのコースです。
東京デザインプレックス研究所は「大人のためのデザイン専門校」と謳っているだけあり、WEBデザイナーのための教育が他校を凌駕する圧巻の内容になっています。
- 未経験から本気でWEBデザイナーをめざす人
- トップクリエイターをめざす人
- 美大に行けなかった人
- WEBデザイナーとして自由な働き方を実現したい人
におすすめです。
WEBデザイナーやWEBマスターの仕事の内容について詳しく知りたい方はこちらをあわせてお読みください。
東京デザインプレックス研究所「WEBデザインプロフェッショナルコース」の基本情報
デザイナーWEBマスター
通学場所 東京都渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル2号館9F(渋谷駅徒歩5分)
学習形式通学(定員:10~16名)
- 半年の短期間でWEBデザイナー/WEBマスターをめざす
- 東京デザインプレックス研究所のWEBクリエイト科では一番安いコース
- でも、他のWEBデザインスクールと同等かそれ以上の内容
内容 | |
---|---|
めざす職業 | WEBデザイナー・WEBマスター |
料金 | [入学金]30,000円 [受講料]395,000円 [教材・実習費]35,000円 [合計]460,000円 |
開校月 | 1月/2月/4月/5月/7月/8月/10月/11月 |
対応時間・期間 | 昼間部 10:00-15:45/2ヵ月間(週3-4回) 夜間部 19:15-21:45/6ヵ月間(週2-3回) 土or日/6ヵ月間(週1-2回) |
対応資格 | WEBクリエイター能力認定試験エキスパート アドビ認定アソシエイト |
転職サポート | あり |
身につくスキル | Phothop Illustrator HTML5 CSS3 JavaScript jQuery デザイン理論 PHP MySQL Wordpress 制作実習 [プレックスプログラム] コンセプトデザイン ボーダレスデザイン ソーシャルデザイン デザインストラテジー デザインプロセス プラスデザイン デザイントレンド デザインシステム デザインプレゼンテーション コミュニケーションデザイン |
東京デザインプレックス研究所「WEBデザインプロフェッショナルコース」の学習内容は?
WEBデザイナーとして転職をめざすには十分な内容です。
特に、「プレックスプログラム」という必修科目以外の「2年間受け放題」の科目をすべて制覇すれば、WEBデザイナーとして即戦力のある人材として重宝されると思います。
カリキュラムの中に「作品制作実習」があり、架空サイトを制作することになりますが、それを実績として転職時のポートフォリオになります。

PHPやWordpress、MySQLまで学べるのはポイント高いですね!
PHPができると、Wordpressのカスタマイズなどができるようになります。
MySQLというのはデータベースのためのツールで、サーバーサイド言語のPHPを学習する上で必須です。
東京デザインプレックス研究所「WEBデザインプロフェッショナルコース」がぴったりな人


- WEBデザイナーになりたい人
- WEBマスターになりたい人
- 独学や他のスクールで学んでみたけれど、デザイン力がない人
- 予算をなるべく抑えたい人
- 美大に行けなかったけど、美大並みのデザインを勉強したい人
東京デザインプレックス研究所のコースの中では一番安い460,000円(税抜)です。



一番安いコースとはいえ、内容的にはじゅうぶん。
東京デザインプレックス研究所「WEBデザインプロフェッショナルコース」のイマイチなポイント
レスポンシブWEBデザインは学べない


レスポンシブWEBデザインとは、PCでもスマホでもタブレットでも、ユーザーが見やすいようにデザインが切り替わるよう作られたものをいいます。
PC用のサイト、スマホ用のサイト、タブレット用のサイトと3種類のデータを作らず、ひとつのサイトだけで切り替えが可能なので、メリットがたくさんあります。
- データの管理が楽
- 修正が1回で済む
- コンテンツの重複がなく、SEOに強い
スマホユーザーはインターネットユーザー全体の6割を超えていて、これからのWEBデザイナーは「スマホファースト」といって、スマートフォンユーザーを第一に意識したサイト作りが重要です。
ですが、残念ながら当コース「WEBデザインプロフェッショナルコース」ではレスポンシブサイトの制作に関しての授業はカリキュラムに含まれていません。 レスポンシブデザインまで含めて学びたい人は、「WEB&スマートフォンサイト制作コース」「WEBデザイン総合コース」を選びましょう。
どのコースがいいか迷っている場合は、それぞれのコースの詳細が書かれたパンフレットを請求してみてください。
東京デザインプレックス研究所「WEBデザインプロフェッショナルコース」まとめ
WEBデザインプロフェッショナルコースは、
- 東京デザインプレックス研究所のWEBクリエイティブ科の中でいちばん安い
- けど、内容的には他のWEBデザインスクールよりもかなりハイレベル
- WEBデザイナーやWEBマスターをめざす人に最適
- 学習期間は昼間部であれば2ヵ月、夜間部や土日集中だと6ヵ月
Photoshopでゼロからオリジナルデザインが作れ、JavaScriptやjQueryで動的デザインのプログラミングも学べ、さらにはPHPやWordpressまで勉強でき、かなりコスパが高いです!