
社内いじめに遭っています… 他の人がいないところで露骨にイヤミを言われたり、「君は仕事が早いから」なんて褒めたフリして私にだけみんながやりたがらないルーチンワークを大量に回されて…
もう毎朝、起きるたびに会社に行くのが憂鬱で、病気になる前に退職したい! でもいじめているアノ人に仕返しをしてギャフンと言わせたい気持ちも…
もう、本当にいじめって子供の社会だけじゃなく、いい大人になってもどこでもありますよね…
程度の差こそあれ、大勢の前で馬鹿にされたり、ちょっとのミスを大げさに言われて「できない人認定」の雰囲気を作られたり…
社内いじめに遭っていて、毎日辛くてたまらない… 悔しい…
そんな風に苦しんでいるあなたに、
- 相手に危害を精神的にも肉体的にも一切加えずに
- いじめている相手を100%悔しがらせられて
- 他の人たちからも羨ましがられる
最高で確実な仕返し方法をお伝えしましょう♫
ちなみに、これ、かなり効き目ありますよ。私も実際やって、かなーり相手にダメージ食らわせることに成功しました♥。




心理学を勉強しているので、人格障害とかいじめの心理とか、ちょっと詳しいです♫
露骨ないじめやパワハラは罪。あまりにひどいなら、しかるべき手段を
パワハラやセクハラ、個人の尊厳を踏みにじる行為や発言など、あまりにも酷い場合は、まずは直属の上司に相談しましょう。(っていうか、その上司が加害者なら、その上か、社内の労務に相談。)
役職がついていても、いじめをしている人って、実はメンタル的に弱い人が多いです。コンプレックスがあるとか。もしくは、パーソナリティ障害ですね。
なかなか難しいことですが、露骨ないじめに遭ったら堂々としていることです。相手はひるみますから。
悪かった点があるならきちんと謝ればいいし、謝ってもネチネチ言ってくるなら、それはあなたの問題ではなく、そいつの問題です。あなたが抱える問題ではないので手放しましょう。
とはいえ、優しいあなたは「堂々となんてできないよ」ということもあるでしょう。
そういう場合は、「第三者が見て明らかにいじめている」という証拠を集め、公的手段を取ります。
- 録音できるなら、スマホやレコーダーで音声を取っておきましょう。
- 何を言われたのか、そのときどういう状況で、どう感じたかを紙に記録しておきましょう。
- 上司に相談したら、その日付、話した内容も記録します。その後の対応があったかどうかなども、記録しておきましょう。
加害者が係長なら、部長に進言。部長もグルなら労務へ
いじめに遭っていることを報告するには、コツがあります。
- 感情的にならない
- 報告するときに泣かない
- 理不尽な発言やパワハラで、業務が滞る
- 社内の雰囲気が悪くなるのは、会社にとってマイナスだと説明する
つまり、自分のことであるのだけれど、客観的に話すのがコツです。
- いかに理不尽で、生産性がないか。
- 会社としていじめをどう捉えているか。
- いじめをしている人に、どう対処するつもりか。
など、生意気な口調ではなく、泣き脅しでもなく、あくまでも「どうお考えですか?」という風に報告してください。
まともな管理職なら、社員から感情的ではなく、理論的にいじめを報告されたら対処します。というか、対処するのが管理職の仕事だから。
もし、係長も課長も部長もぜんぶヘタレとか、グルなら、一気にすっとばして社内労務に報告しましょう。



いきなり社内労務じゃだめなんですか?




一応、段取りを踏んだ方がいいと思います。会社員ならまず、組織としての段取りを踏んで、それでも対処してもらえならいなら労務、という感じ。
あなたが、その会社でずっと働き続けたいなら、段取りを踏みましょう。
もし「辞めることになってもいいから、加害者をきちんと罰してもらいたい」という気持ちが強く、上司にも報告しづらいようならいきなり労務、という荒手の手段でもいいです。
いじめの度合いや広まり方にもよりますが、まだ個人間のいじめの場合、上司が気がついていない場合があります。労務に報告すると社内調査が入り、当然上司もヒヤリングされます。
このとき、なにも知らなかった上司は寝耳に水。管理職としての失態に赤っ恥をかきます。そうすると、あなた自身が自ら仕事がやりづらくなり、自爆テロ状態になりかねません。
事前に上司の耳に入れておき、それでも対処を一切してもらえなかった場合の手段として、労務を利用しましょう。
万が一、生死にかかわるようなイジメに発展した場合は法律の力を借りて裁判、ということになりますが、そのときに「上司に報告したが、対応してもらえなかった」という証拠になるので、一応筋は通しましょう。
会社に労務がない場合
小さな会社だと、労務なんてないところがほとんどです。
小さい会社がゆえに、いじめがあるとかなり社内の雰囲気が悪いでしょう。
そういう場合は、ちょっと危険ではありますが「忍者! 台風の目の術!」を使います。
人前でなにか理不尽ないじめに遭ったら「忍者! 台風の目の術!」
「私、なにか悪いことしましたか? もしそうなら、何が悪いのか教えていただけませんか?」と、堂々と相手の目を見据えて言います。
相手の怒りの中に、自ら飛び込んでしまうのです。
いじめる奴は、たいていたいした根拠はないからたじろぎます。(まさか言い返してくるとは思っていない)
相手の説明が的を得ず、ただのそいつの価値観だったり、偏見だったりした場合は
「○○さんはそうお感じなんですね。でも私は○○だと思います」と、冷静に自分の意見を言いましょう(難しいけど)。
他の同僚がいる前でこれをやると、いじめてる奴はたいてい、途中で静かになります。もともと自信がないので、反撃に出られたら何も言えなくなるのがこの手のタイプ。
まぁ、反撃できる人は最初からいじめに遭うことはないともいえますが…
大事なのは「理不尽なこと言うのは許しませんよ!」という態度を常に示しておくことです。
悪いのはいじめてる奴で、あなたじゃありません。
いじめる奴に共通していること。それは「自信のなさ」と「コンプレックス」


いじめる人は、頭が悪いわけではありません。(っていうか馬鹿だなって思いますけどね)
誰がみても頭が悪くて仕事ができない人がいじめるなら「あいつ馬鹿だから。気にするなよ」と周りも言ってくれるんでしょうが、タチが悪いのは「知能が高くて高学歴。けっこう仲のいい同僚もいて、上品で、地位もある」みたいな人。
こういう、知的レベルが高いいじめ加害者に遭遇すると、けっこう消耗します。
なぜなら、他の人には「いじめている」とわからない方法で、いじめられている本人だけ気が付く卑怯な方法でやってくるからです。
- みんなの前で、わざと聞こえるように注意をする。
- ミーティングを提案したり、回覧ノートを作ったりして、ターゲットにした相手のミスを全員に知らせる(ミス予防の対策ミーティング、などとテイのいい表現を使うが、目的はただのいじめ)
- プライドが高く、自分のミスを指摘されるとアウト。指摘した人がロックオンされる。
- 誰も言わないのに、自ら率先して「いかに自分はできるか」をさりげなく誇示する。
- 同僚を飲みに誘い、ロックオンした人から「困らせられている」などと被害者を気取って仲間を作る。
- プライドが高い
- 嫉妬深い
- 強い人(上司)にはヘコヘコし、弱い人(同僚や部下)に横柄
- 他者を貶めて、自分がデキることをアピールする
自信がないからマウントを取りたがる
長年仕事をしているとわかりますが、本当に頭がいい人って、穏やかだし冷静だし、着々と仕事をこなすし、他人にも優しいし余裕があります。
でもいじめる人って、いつもプンスカしていたり、人によって態度を変えたり、人の顔色伺ったり、やたらと高学歴であることをさりげなく会話に散りばめたりします。
自分でいかにデキるかを、さりげなくアピールするのもこういう人の特徴。
こういうタイプの人って、本当はすごーく「自分に自信がない」人だったりするんです。自信のなさを、「デキるアピール」でカバーしたり、人気がある風に振舞ったり。
で、その自信のなさやコンプレックスを見抜かれている…!?と感じた人をターゲットにロックオンしたりします。化けの皮が剥がれるのは、その人にとって非常に困るからです。
あなたのことを理解してくれる同僚や先輩はいる?
社会人は大人なので、傍観している人の中にも冷静に見てくれている人はいます。
たいていは「触らぬ神に祟りなし」という感じで、傍観を徹しますが、中には心配して声をかけてくれる人もいますよね。
「大丈夫?」とか「あれはちょっと酷いよね」とか。
そういう同僚や先輩がいたら、あなたの悩みを聞いてもらっていると理不尽ないじめに遭っているときも、「みんなも同じように思っているのではないか」という疑心暗鬼にならずに済みます。
もし腹を割って話ができる人がいるなら、あなたの辛い気持ちを相談するのもいいと思います。
味方がいる、と思えるだけで、「はいはい、また始まった」と思えるようになればいいのですけれど。
同じ土俵に立ってはいけない
いちばんやってはいけないこと。
いじめる相手と同じ土俵に立ってはいけない、ということ。
つまり、いじめる人と同じ方法を取ってはいけない、ということです。被害者は、あるところまでは被害者ですが、加害者に変わってしまうこともありえます。
小さい時に親から虐待を受け続けた子供が一生苦しみ、大人になってから妻や子供を愛せないとか、殴ってしまう、というのは、「もともとは正直で優しい人だったのに、いじめや虐待を受けて、自分も加害者に変わってしまった」というケースはよく聞きますよね。
同じ土俵に立って、相手を同じやり方で報復しても、周りから評価されることはなく、むしろあなたの品位や人格を下げることになりかねません。
もっと賢い方法を教えます。
相手に一切手を加えないけれど、一発大打撃を食らわせる最高の方法
いじめる相手は「コンプレックス」があって「自信がない」ということは上にお伝えしましたね。
コンプレックスや自信以外にも、たとえば彼女とうまくいっていないとか、色んな感情がぐるぐるしているかもしれないわけです。
そういう相手に一発大打撃を食らわす方法。
それは、相手が地団駄を踏んで悔しがるようなことをすればいいのです。
「あなたのことなんて、これっぽっちも気にしていませんでしたよ? 何か?」とでも言うように、堂々とあなた自身のステージを上げて、そいつを見下ろしてやってください。
プログラミングスキルを手に入れて、「自由でリッチで、希望のある未来」を見せつける


いじめてくる加害者が、役職についていようとなかろうと、彼らはコンプレックスの塊なので、そこに「手を下さずに、刀を入れる」方法。グッサリ、やっちゃいましょう(笑)。
要するに、加害者よりもあなたが幸せになっちゃえばいいのです。
いじめる人って、実は可哀そうな人なんです。親に同じように理不尽に育てられていたり、意志を尊重してもらえないくらい厳格に育てられていたり、何かしらの「生き辛さ」を抱えていたりします。もちろん、表には出さないし、本人が無自覚なこともありますけれど。
こっそりプログラミングを勉強し、ここぞのタイミングで退職願いを提出
相手は、まさかあなたがこっそりプログラミングの勉強をしているなんて、まったく想像していません。
あなたが仕事に疲弊し、いじめでメンタル的に弱っていく姿を愉しんでいるので、会社を退職することはあっても、それは「いじめに耐え切れなくなって逃げる」退職を想像しているはずです。
「やっぱりあいつはできない奴だった」
「逃げるしか能のない奴だ」
「ここを辞めて、お前ほかに働ける場所あるの?」
こんな風に手ぐすね引いて待っている奴らです。
上司に退職願いを出すとき、中身は「一身上の都合」と書きますが、必ず「どうして辞めたいんだ?」と聞かれるはずなので、その時に「〇〇さんのいじめが耐えられなくて」なんて無粋なことは言わず、こう言うのです。
「僕は、エンジニアになります。すでにいくつか内定をいただけそうなところがあります」と。
あなたが真面目に働いていた部下であれば上司はびっくりするでしょうが、同時に夢に向かって動き出そうとしている人を引き留めないはずです。そして、エンジニアというものが、具体的にどういうものなのか色々聞いてくると思います。
- どのくらい稼げるの?
- どんな仕事をするの?
- 大変じゃないか?
みたいなことですね。
そして、あなたはこう答えます。
「大変かもしれませんが、数年後には自由に海外でも働けるくらいの年収を稼ぎだすつもりです」と。
鼻で笑われるかもしれませんが、実際にエンジニアで年収800万、1000万というのはザラにいます(フリーランスの場合)。
手に職をつけてリモートワークもできるような仕事であれば、国内のみならず、海外を旅しながら仕事だってできます。
退職する時点でそうなっている必要はなく、ただいじめの加害者に「羨ましい」と思わせるだけでOK。
いじめている人って、先が見えていないんです。自分の将来とか、未来とか。ただ目の前にいるあなたの存在が面白くなくて、いじめで鬱憤を発散させたり、自分のコンプレックスを埋めたりしているのです。
なので、「まさか、いじめてたアイツが俺よりも幸せそうな人生を手に入れようとしている」と思うだけで、かなりの不意打ちをくらわせられて、大打撃を与えられるはず。
働きながら、無料でプログラミングを勉強できるスクール
とはいえ、プログラミングを勉強しても転職が確実にできるわけじゃないですよね…
そう思うかもしれませんが、実は、確実な方法があります。
Code Ship(コードシップ)
エンジニアクリエイターゲーム


学習形式通学(池袋)
- 転職保証付き
- 期間内に終わらなかった場合、無償延長保証期間がつく
運営会社 | 株式会社ウィモーション |
---|---|
受講料金 | 350,000円 |
コース・料金 |
|
受講期間 | 4ヶ月~6ヶ月。無償延長保証期間あり |
対応時間 | 平日17:00~21:00 土曜日12:00~20:00 |
転職サポート | あり。というか転職保証。 |
受講条件 | 社会人であること。未経験可。経験者向けコースあり。 |
学べる言語・スキル |
|
コードシップは、RubyやPHP, Python, Unityなど、今大人気のプログラミング言語を4ヵ月かけて学ぶスクールで、「転職一体型」。カリキュラムを修了すると、コードシップの転職サポートによりエンジニアとして転職がほぼ100%可能です。
しかもなんと!!! 全コース、転職成功すると全額キャッシュバックされます。つまり、実質完全無料♬
また、転職保証型スクールのほとんどは「20代限定」なんですが、なんとコードシップは「16歳以上なら、年齢制限一切なし」という素晴らしいスクール。
全コース4ヵ月間ですが、カリキュラムがその期間内に終わらなければ、申告により無料で延長も可能です。
プログラミングをしっかりと身につけることができ、かつ、エンジニア転職が4ヵ月後にはできる、ということ。
学校は東京・池袋にあります。
社会人向けのスクールなので、会社帰りに寄って学習できるタイムテーブルになっていて、週末も利用できます。
普通なら、RubyやPHP, Pythonなどは、35万円~80万円くらいするので、管理人の私も個人的に一押ししています。
4ヵ月間… もうすこし、いじめに耐えられますか? 耐えられそうだったら、今すぐに始めてください。
控えめにいっても、WEB系エンジニアは楽しくてクリエイティブで、遣り甲斐もあって稼げて… かなりオイシイ職業です。
他にも無料で学べて転職一体型プログラミングスクールは6社あります。
こちらの記事に各社比較しつつ詳しく解説していますので、併せてご参考にしてください。
有料ではあるけれど、『転職できなければ、受講料全額キャッシュバック』という転職保証付きのプログラミングスクールは3社あります。どのスクールも評判の高い、良質スクールです。
まとめ
いい大人になってもイジメをやめられない人は、その人のパーソナリティに問題があることが多いです。ですが、耐え続けることはありません。戦う必要もありません。
その人を法的に訴えることもできるならしてもいいし、会社で制裁を与えられるなら労務経由で注意勧告を出してもらってもいい。配置転換や部署移動など、社内で配慮してもらえるかもしれません。でも、それに注力している間、ずっと加害者との関係も切れない、ということでもあります。
陰湿ないじめにあうとか、上司のパワハラがひどくてあなた自身が病気になりそうなら、さっさとそのステージから下りちゃいましょう。
「逃げるが勝ち」という言葉があるように、逃げることは恥ずかしいことでも負けでもありません。
でも、もし加害者をギャフンと言わせたいなら、その人よりも明らかに高いステージから見下ろしてやりましょう。
無料でプログラミングを学び、エンジニア転職が可能なCode Ship(無料) や、ITCEアカデミー
を利用し、年収1000万円以上稼ぐエンジニアをめざすべく、新しい人生のスタートを切りましょう。
天才じゃなくても、秀才じゃなくても、有名大学を出ていなくても、理系じゃなくても、プログラミングは学べます。




風の噂で「そういえばあいつ、エンジニアになって今海外を旅しながら年収1000万円以上稼いでいるらしいっすよ」と加害者の耳にはいるのを想像すると、ざまーみろ!という気持ちになれますよ♪
そして、本当に実現してください。
そして、本当に実現してください。