目次
比較
特集

新卒・未経験からWebプランナーになる方法。将来性は?フリーランスになれる?

この記事は約8分で読めます。
トンビ
トンビ

Webプランナーになりたいって思っています。

新卒で、完全な未経験だけど、いきなりWebプランナー職に応募することってできますか?

将来性も知りたい。フリーランスとして働くこともできるのかな。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

Webプランナーは、これまでは「WebデザイナーやWebディレクターからのステップアップ職」として、経験必須と言われてきました。

でも、いきなりWebプランナー職をめざすことができる『ビズデジ』というスクールがあります。

ビズデジは、

  1. ビジネス商流
  2. ファイナンス / 事業計画
  3. マーケティング
  4. デザイン
  5. システム開発
  6. コマース

を学べるスクールです。人材育成の実績が豊富な株式会社イングリウッドがプロデュースしています。

Webプランナーは、クライアントの要望、つまり商品やサービスを売って業績を上げるための施策を考える人なんですが、ビジネス商流と企画力、プレゼン力、マーケティング力がなければ仕事になりません。

それらすべてを身につけられるのが、ビズデジです。業界トップクラスの、ビジネス界では有名な講師から教わることができるので、じわじわと人気が出ている、他には類をみないスクールです。しかも受講料もかなり安いです。

通常なら2年~5年、Webデザイナー、Webディレクター経験を経なくてはいけませんが、一気に飛び越していきなりWebプランナー職に応募でいるだけの知識とスキルが身につきます。

無料体験会を行っていますので(オンライン参加可能)、ぜひ話を聞いてみてください。すごいスクールです。

Webプランナーとは? 仕事の内容は?

企画・プレゼン

Webプランナーは、クライアントからの要望や打ち合わせの内容をまとめ、Webサイトを構築するために設計をし、Webディレクターまたは制作スタッフに伝えます。

トップWebプランナーになると、CMプランナーのように色んな企画をクライアントに提案したり、『名前』で仕事する人がいる感じですね。

実際に、CMディレクターやTVディレクターがWebプランナーを兼任する、みたいなこともあるようです。つまり、いかに商品を魅せて売るか、というノウハウを知っている人ができる仕事です。

≫Webディレクターで実際にビズデジで学んだ受講生の取材

ビズデジとは? 基本情報

エンジニア デザイン マーケティング ビジネス商流

教室場所渋谷
学習形式通学・オンライン どちらも可

プログラム名ビズデジ
運営会社株式会社イングリウッド
受講条件23歳~35歳の男女
受講期間7週間の講義(3~4時間×2コマ 全6回)&
2ヵ月間のオンラインチャット質問(回数制限なし)
受講時間受講参加者全員の意向に合わせて柔軟に対応。平日18時、19時スタートが平均
オンライン受講Skype, Zoomなど、受講生が使いやすいツールに極力合わせることが可能
カリキュラム・ビジネス商流
・ファイナンス・事業計画
・マーケティング
・デザイン
・システム開発
・コマース
以上、すべて学習する
場所株式会社イングリウッド(渋谷オフィス)
東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ 13F
費用20万円(税別)
転職サポート≫転職サポートあり
備考PCは自前で用意(ノートPC)≫転職サポートあり

ビズデジは、商品やサービスを売るためのビジネススキルを総合して学ぶ唯一無二のスクールです。ビジネス商流も、企画マーケティングも、Webデザインもプログラミングも学びます。

要は、「その商品を効果的に魅せ、売上を伸ばすために必要なこと」をすべて考えて実行できるスキルが身につきます。

具体的には、取材して記事にしてますのでこちらをご参考にしてください☟

講師陣も、2億稼ぎだす要件定義が作れるエンジニアや、企業経営者の間では有名なマーケッターなど、これまでは企業セミナー向けに行ってきたものを一般向けに作ったスクールがビズデジなので、内容がすごいです。

下手なプログラミングスクールに行ったり、ちょろっとデザインを教えるWebデザインスクールなんかでお金を無駄にするより、こういったスクールを選択すると一生モノのスキルが身につきます。

未経験者もそうですが、中堅・ベテラン系の人にもおすすめ。確実に「今」よりも上に行けます。

未経験からでもWebプランナー職に応募できるレベルまで行く

トンビ
トンビ

新卒未経験でも、本当にWebプランナーになれるんですか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

制作会社や企業で、ビズデジで学ぶレベルのスキルを持っている人はほとんどいないか、最低でも5年くらいの実務経験のある中堅社員がいいところ。

ビズデジでしっかり学んで、なんと企業幹部に抜擢された20代女性もいるそうですよ!(取材済み)

ビズデジで学ぶ内容は6つの科目。

ビズデジで身につくスキル
  1. ビジネス商流
  2. ファイナンス / 事業計画
  3. マーケティング
  4. デザイン
  5. システム開発
  6. コマース

普通のWebデザインスクール、プログラミングスクールだと、4と5の部分しか学べません。強いて言えば、3のマーケティングも軽く学べるところもあるかな、という感じ。

商品を売るためには、マーケットリサーチ、必要資金や銀行借り入れのための事業計画作成、その商品を売るためのプラットホームであるWebサイトやECサイト、どうすればアクセスが増えクリックされるかというユーザー心理を基にしたWebデザイン、Webメディアやアプリ開発のためのプログラミング。

すべて必要なことを学びます。

もちろん、プログラミングはいわゆる普通のプログラミングスクールのようにオンラインテキストをゼロから順番に学んでいく、というものではありません。

「その商品を売るために、必要なものはWebサイトなのか? アプリなのか? ECサイトは必要か?」というマーケティング視点から逆説的に考え、必要な仕様にはどんな言語を選び、どう盛り込めばいいかがわかるようになります。

つまり、「要件定義」ができるようになります。

あなたがデザインもプログラミングも全部やる必要はなく、「何が必要で、相場はいくらで、どういう風に仕組み化すればモノが売れるか」ということが分かれば、餅は餅屋でプロにディレクションしてしまえばいいのです。

なので、WebディレクターやWebプランナーにぴったりのスクールといえます。

≫ビズデジの公式ページで詳しく見る

Webプランナーの将来性はどう?

トンビ
トンビ

Webプランナーの将来性ってどうですか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

Webプランナーの仕事は、アイデア・企画・ファイナンスと、人間の発想力が必要となる仕事です。

そのため、AIに仕事を奪われる職種ではないし、デキるWebプランナーは本当に少ないので、企業は喉から手が出るほど欲しがる人材です。

Webデザイナーもエンジニアも、昨今のプログラミングブームで少しずつ増えてきていますが、彼らの仕事も、プランナーの企画や設計があって初めて生きる職種です。

Webデザイナーは、Webプランナーが企画した設計図を基に指示を受け、ターゲットのペルソナを意識して色調やUI・UXを考えたデザインを作っていきます。

エンジニアは、Webメディアやアプリなど、売るためのプラットホームを作っていきますが、それもプランナーの設計と要件定義がなければ動けません。

プロジェクトの総指揮官なので、非常に重要なポジションになります。

Webプランナーは、どんな業種(ジャンル)、企業でも働くことができる

Webプランナーは、なにも仕事場はWeb制作の現場に限りません。

企画・マーケティング・ファイナンスがわかって「売るためのプロジェクト」が作れるなら、企業の広報宣伝や経営企画など、幅広いポジションで働くことも可能になります。

なので非常に柔軟性が高いといえるでしょう。

フリーランスにももちろんなれる

フリーランスのWebプランナーになりたければ、数年の実務実績を企業で積んでおいた方がいいです。新卒でいきなり開業し、Webプランナーとしてフリーランスになっても、実績で示すものがなければクライアントは高いお金は払ってくれません

企業でWebプランナーとしての実績を作って、それをあなた自身の集客用Webメディアでプロフィールに載せれば、それだけで強力な広告宣伝になります。

Youtubeで有益な情報を発信して、自分メディアに流す、という方法でもいいでしょう。

WebプランナーはWebディレクターもできるし、兼任することも多いので、Webプランナー、Webディレクターどちらでもフリーランスとして働くことは可能ですし、フリーランスエージェントに登録すれば、高報酬の案件が見つかります。

大学4年時の就活に利用しよう!

エージェントに行くときの服装

社会人の転職にはもちろん強いビズデジですが。

大学4年生で、就活をしている人はビズデジを利用すると、かなり有利なんじゃないかな、と思います。

大学の就活生で、ビズデジレベルの知識があって、それを履歴書でアピールしたら、面接官は飛びつくでしょうね。

私も採用面接を何度もしたことはありますが、大学就活生は、若さが武器の「頑張ります!」「なんでもやります!」という精神論系の人や、実績も根拠もないのに自信満々な人がほとんどで、採用側は、新卒の場合その人のポテンシャルや人間性、大学時代にどんなことをしてきたか、ということで判断するしかありません。

大学生で、大学の勉強もしながらビズデジに通って、要件定義が作れます、ビジネス商流やマーケティングできます、という人は確実に目立ちます。まず、モチベーションが高いのはすぐに伝わりますよね。

そのレベルのスタッフしかいないような会社も多いし、広告代理店への挑戦もできるかと思います。

ビズデジでは、実際にWebアプリやECサイトを作ることもできるので、それをポートフォリオにして採用担当に見せたら、確実に二次面接には行くはずです。

≫ビズデジの公式ページで詳しく見る

ビズデジで直接話を聞いていよう! 無料体験が面白い!

ビズデジ講義風景

Webプランナー志望の人は、ぜひビズデジの無料体験会に参加してみてください。

超人気で各回すぐに満員御礼になってしまうので、早めに希望日時を抑えておきましょう。

Webデザイナーやエンジニアになるためのスクールはたくさんありますが、WebディレクターやWebプランナーになるためのスクールというのは非常に稀で貴重です。

講師もトップ陣なので、話を聞くだけでも貴重な体験になりますよ!

オンラインでの参加も可能です。全国どこに住んでいても、人生を変える一歩を踏み出しましょう!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました