
看護師からWEBデザイナーになりたいんですか、なれますか?

保育士辞めてWEBデザイナーになりたいです。できますか?
せっかく勉強して国家資格を取得したものの、仕事が合わずにWEBデザイナーに転身したい、という方からのお問合せが最近増えています。

客観的な視点に立って、WEBクリエイターとして他業種からのWEBデザイナー転身が可能かどうか、ご説明します。
結論:可能。 だけど、今の仕事を辞めたい理由はなんですか?
長年働いても、キャリアにもならず、手に職にもならない仕事についている人は、「どんどん、そしてなるべく早くこの業界に入るべく、スクールに通ってください」と断言できます。
でも、たとえばもしあなたが、看護師や保育士のような「手に職系」の国家資格を持っているのに、それを辞めてWEBクリエイターになりたい理由はなんですか?
よく耳にするのは、こんな不満だと思います↓
- 延命治療の科に配属され、毎日死と向き合うのがつらく、メンタルが悲鳴をあげている
- 昼夜逆転、不規則な生活でお肌ボロボロ、体もシンドイ
- 女社会で、人間関係がギスギスしている
- 小さなミスが命取りになるので、ものすごい神経を使うので疲れる
- 自分の理想とする保育ができる環境じゃない
- 小さなコミュニティで息苦しい
- 子ども可愛いけど、同僚がにくたらしい(笑)
- 肉体労働でキツイ
- 給料が安い
他の業種でも、それぞれ「シンドイなー、もう」というポイントはあると思います。







どの仕事もシンドイ面はありますよね。でもその比率が「楽しい」とか「やりがい」とかを遥かに超えるようなら、転身を考えてもいいかな、と思います。
一応伝えておくけれど、WEBデザイナーも楽ではない(楽しいけど)
せっかくなった看護師や保育士を辞めて、WEBデザイナーに転身したけれど「こんなはずじゃなかった」ということにならないように、一応WEBデザイナーの大変なところもお伝えしておきます。
- 一日中座りっぱなし、ということが多い(動いてないとダメ!みたいな人には苦痛かも)
- うまく動かないときは自力でググって調べる独立心が必要
- 新しい技術がどんどん出てきて、常にインプット・アウトプットが必要
- 会社によっては残業がある
ですが、看護師さんが「患者さんが回復して笑顔を見せてくれたとき」に嬉しさを感じたり、保育士さんが「小さなこどもが『先生、大ちゅき!』と言われたとき」の幸福感とかと同じように、WEBデザイナーにもまた、それなりの楽しさ、やりがいがあります。 WEBデザイナーの良い点
- 成果の出なかったクライアントのサイトリニューアルで、すごい感謝される
- 他のお客さんに宣伝してくれ、口コミで顧客がつく
- クリエイティブな仕事でお金をもらえる楽しさ
- 自分で作ったものが世の中の人たちの目に触れる快感
- パソコンとWifiさえあれば、どこでも仕事ができる自由度
給料は保育士さんよりはいいと思います。でも看護師さんよりも低い給料のデザイナーさんはけっこういます。
1000万円近く稼ぐデザイナーもいます。







マーケティングやコンサルティングスキルがあれば、収入は青天井になります。
今の仕事をやめて本気でWEBクリエイターを目指したい人へ


すでに他の仕事をされている場合、20代後半になっているとか、30代に突入してしまっている、ということもあるかと思います。
で、「30歳 未経験 WEBデザイナーになりたい」などのキーワードで検索すると、おそらくほとんど「やめとけ」「稼げない」「遅すぎる」というマイナスな答えしか見当たらないと思います。
おそらくたいていの人は、ここでチャンレンジする前に諦めてしまうのじゃないでしょうか。







でも、未経験の人で、30歳でも確実にWEBデザイナーになれる方法があるんです♪
WEB制作会社ではなく、中小企業のインハウスデザイナーを狙おう


WEB制作会社というのは、デザイナーとしてスキルをあげるには最高の環境なんですが、それだけ「スキルと経験」を問われます。大手WEB制作会社は「美大卒しか採用しない」と決めているところもあるそうで、たしかにネット上の噂通り厳しい側面もあります。
ですが、一般企業の中で、自社サービスや商品の売り上げを上げるためとか、集客アップとかのためのWEBサイト運営を任せてもらうインハウスデザイナーの場合、「WEBが作れます」レベルでいいから来てほしい、という会社はけっこうあります。
というのは、採用側の企業も、「私たちの会社では商品が決まっているから、スキルを磨きたいとかいろんなサイトを作りたいという欲求が強いデザイナーさんが来てもらっても困る」という本音があるからです。
採用しても、「ここでは勉強できない」などとすぐに辞められてしまっては困りますし、かといってデザイナーを満足させるために何かを用意できるかといったら、無理です。
で、ここでポイントなのですが、インハウスデザイナーだから「勉強できない」と思っていたら大間違い! ということです。
たしかに、医療関係の企業に入社したら、ブルーやグリーンを基調としたデザインで、真面目で誠実そうなサイトにしなくちゃいけないし、美容院や雑貨店など、可愛くてポップなサイトを作ってみたい!と思ったところで、そういうサイトは作れません。
ですが、コーディングを勉強したり、WEBにとどまらずにポスターやちらしの制作にも携われたり、WEBマーケティングやUI/UXも実務でどんどん自分で取り入れていくことができます。
つまり、会社からお金をもらいながら、会社の経費で勉強のための本を買ったりセミナーに参加しつつ、ほぼマイペースでWEB制作のイロハを覚えることができるんです。
そして、ほぼ残業はありません。納期のあるクライアントを抱えているわけではないので、工程管理も納期も自分で配分すればいいので、定時で帰れることがほとんどです。
どうやって学べばいいのか
ここが一番気になるポイントでしょう。
「プログラミングって難しそう」「デザインてどうやればいいの?」など、何もやったことがない人にとっては未知過ぎて想像もつかないと思います。
そこで提案したいのは、「無料でプログラミングを学んで転職先も紹介してもらえるスクールを選ぶ方法」と、「WEB制作会社が運営していて、卒業すると入社の道が開かれるスクールで学ぶ方法」の2つの方法です。
無料でプログラミングを学び、転職先も紹介してもらえるスクール
Code Ship(コードシップ)
エンジニアクリエイターゲーム


学習形式通学(池袋)
- 転職保証付き
- 期間内に終わらなかった場合、無償延長保証期間がつく
運営会社 | 株式会社ウィモーション |
---|---|
受講料金 | 350,000円 |
コース・料金 |
|
受講期間 | 4ヶ月~6ヶ月。無償延長保証期間あり |
対応時間 | 平日17:00~21:00 土曜日12:00~20:00 |
転職サポート | あり。というか転職保証。 |
受講条件 | 社会人であること。未経験可。経験者向けコースあり。 |
学べる言語・スキル |
|
このスクールは、WEBデザイナーに必要なスキルであるHTML、CSS、JavaScriptが学べるコースや、WordpressやPHPを学べるコースなど、人気のプログラミング言語が学べ、かつコードシップから紹介された企業へ転職すると、受講料が全額キャッシュバックされるという、実質無料のプログラミングスクールです。
4か月間の受講期間内でカリキュラムが終わらなければ、終わるまで無料延長も可能なので、しっかりスキルを身に着けることができます。
転職に関しても、98%の受講生が転職成功しているそうなので、ほぼ確実に転身できるはずです。







詳しくは無料授業体験を行っていますので、実際に受けてみてください。
WEB制作会社が運営していて、卒業すると入社の道が開かれるスクール
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
エンジニア デザイナー
通学場所 上野・池袋
学習形式映像教材・プロによるクラス制対面授業・マンツーマン指導
- フリーランスの働き方も可能なレベルになれる
- 右脳型のクリエイターにぴったり
- 運営会社のWEB制作会社、LIGに就職が可能
- 現役クリエイターによる生授業
- コワーキングスペース「いいオフィス」をいつでも無料で利用可能
WEBデザイナー専攻 | WEBデザイナー専攻+Wordppress | |
---|---|---|
料金 | 450,000円(税込486,000円) | 528,000円(570,240円) |
期間 | 6ヵ月 | 8ヵ月 |
対応時間 | 火~金:10:00~22:00 土~日:10:00~20:00完全予約制 | 火~金:10:00~22:00 土~日:10:00~20:00完全予約制 |
転職サポート | あり ※独立支援サポートもあり | あり ※独立支援サポートもあり |
スキル |
| WEBデザイナー専攻の内容+
|
WEBデザインスクールの草分け的存在で、長い歴史をもつデジタルハリウッドと、トップクリエイター達が集まるWEB制作会社LIGのコラボによって実現したスクール。
WEBクリエイターとして、デザイン、プログラミングにとどまらず、WEBライティングや写真技術等も学べ、トータルプロデュースするスキルが身に付きます。
こちらは有料スクールですが、カリキュラムが修了するとLIGへの入社の道も開かれています。
インハウスデザイナーではなく、制作会社なのでそれなりに仕事はハートだと思いますが、デザイナーとしてのスキルはガンガン着くはずです。
WEBデザイナーよりもプログラマーになりたいな、って人なら「フロントエンドエンジニア」になるのがおすすめ。他の言語よりも比較的容易に習得することができますし、コーディングのできるWEBデザイナーとしても働けるので、強みが出ます。
その場合おススメのスクールは「フロントエンドエンジニア養成・Code Village」。







ご参考にしてくださいね!