
プログラミングを勉強してみたいけど、通学する時間はないからオンラインで自宅で学びたい。
コードキャンプってどうだろう?














コードキャンプは、ブラウザを受講生と講師が共有して、マンツーマン家庭教師のように教えてくれる人気のプログラミングスクールですよ♬
CodeCamp(コードキャンプ)は、300社を超える大手IT企業が、社員研修に導入しているオンライン完結型のプログラミングスクールです。
オンラインスクールでも、相談しかできないメンター制度とは違い、あなたがの開発画面をオンタイムで現役エンジニア講師が見てくれていて、どこでつまづくか、何を理解していないのかを確実に把握し、指導してくれます。
「オンラインは継続が難しい」と思っている人も少なくありませんが、コードキャンプは朝7時から夜23時まで、当日予約も可能で好きなときに学習ができるため、忙しい社会人にも学び安くなっています。
講師も、厳しい条件をパスした人だけがなれるため、質問しても「ちょっと調べておきます」などという不安要素はありません。
また、受講料もリーズナブルですので、当サイトでも人気がある良質スクールです。
\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!
CodeCamp(コードキャンプ)の基本情報
受講料金 | 148,000円(税込159,840円)/2ヶ月 248,000円(税込267,840円)/4ヶ月 298,000円(税込321,840円)/6ヶ月 |
---|---|
コース | 12コース |
受講期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 |
対応時間 | 7:00-24:00 |
転職サポート | あり |
分割払い | ローン可(最大36回)・クレジットカード対応 |
学べる言語・スキル | Photoshop・Illustrator・HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・Wordpress PHP・Ruby・Ruby on Rails・MySQL・Java・Swift・Unity・Python・データサイエンス |
Wikipediaにもコードキャンプが載っていました。端的に説明されていましたので紹介しておきます。
コードキャンプ株式会社とは、東京都新宿区西新宿に本社を置く日本の企業。
オンラインでは”日本初”となるマンツーマンでのプログラミングスクール「CodeCamp」、転職サポート付きの2ヶ月間エンジニア養成プログラム「CodeCampGATE」、事業開発スペシャリストを育成する「TORIKAJI」 を運営している。
このうち「CodeCamp」はベンチャーキャピタルのIncubateFundが開催した「インキュベイトキャンプ 5th」において、準優勝した。
2015年には東証一部上場のITコンサルティングファームであるフューチャーの子会社となった。
出典:Wikipedia





しっかりしてそう!
CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ評判














クラウドソーシングの「ランサーズ」と「クラウドワークス」に、それぞれコードキャンプを実際に利用した人の感想を募集し集めました。
リアルな生の声なので、ご参考にしてください♬


愛媛在住です。高卒で就職しましたが、学歴の低さ、スキルのなさで給料が上がらず、将来に不安を感じていました。
東京で働いてみたい、という気持ちもあり、手に職をつけるために以前から興味のあったプログラミングを勉強することにしました。
ですが、愛媛にいいプログラミングスクールがなく、オンラインで学びたいと思い調べていたら、コードキャンプが良さそうだと思ってきめました。決め手は料金と、マンツーマン講義です。
まだ学習中ですが、先生がとても親切で穏やかなので、安心して質問できます。


Rubyマスターコースを受講しました。安かったので2ヵ月コースにしましたが、全然終わりませんでした。無料カウンセリングを受けなかったので、それも失敗でした。
未経験の人は、無料カウンセリングを受けて、受講期間はしっかり相談した方がいいです。


講師がとても穏やかで優しいので、「こんなこと聞いちゃいけないかな」という不安もなく、とてもやりやすかったです。


テキストがわかりやすいです。実は、他のオンラインスクールも受講したことがあるんですが、テキストの分かりやすさはコードキャンプの方が上でした。


若干テキストが古いです。flexboxではなくfloatで回り込みの説明でした。


エンジニア転職するなら、絶対卒業課題は終わらせる必要があるな、と思いました。
僕は、かなり本気でエンジニア転職をめざしていて、企業にアピールできるようなアプリ開発が目標でした。
入学時点ですでに作りたいものが決まっていたのと、プロゲートで基礎はやっていたので、CodeCampの学習と並行して、オリジナル開発もどんどん進め、講師に質問できるところはしていました。
どんなスクールでもそうだと思いますけど、生かすも殺すも、自分次第だと思います。


コードキャンプの転職フォローは、提携のエージェントを利用できる、というものでした。収入面や条件面でいいのはやはり東京に集中していた感じです。
本気でエンジニア転職を目指す人は、CodeCampGateでもいいかもしれません。
※ CodeCampGate=20代限定の転職保証付きコースです。


なるほど! けっこう評判いいですね!














IT企業の社員が勉強する内容ですからね。
分かりやすさと講師のレベルはオンラインスクールでピカイチですね。
「2ヵ月コースは未経験者には短い」という感想がありましたが、この辺りの解決策をプロ視点で詳しく解説しています。併せてご参考にしてください。
Twitterからのコードキャンプ リアルな評判














では次に、Twitterでコードキャンプのリアルな評判をみていきましょう!
CodeCamp(コードキャンプ)は大手企業の社員教育にも使っている信頼のオンラインスクール
CodeCampの質が高い客観的な証拠は、300社以上の大手企業が社員教育やスキルアップのためにCodeCampを導入しているということです。
学習カリキュラム・講師陣ともに社会的にも評価が高く、多くのIT企業や大手企業が法人研修として導入しているのがCodeCampです。
大手IT企業の社員が学んでいる内容と全く同じカリキュラムを個人でも学習ができるというのは、CodeCampの修了生であることが、企業が安心してあなたを採用してくれる基準になるでしょう。
下の画像は、CodeCampを導入している企業の一部です。


LINEが入っているのは面白いですね。
LINEへの就職はすでにプログラミングスキルがある人が採用されていると思うんですが、知識の薄い若い人材を採用して、CodeCampを利用して社内でスキルアップさせる、という方法なんでしょう。
これだけ大手企業が導入している、ということはCodeCampの指導やカリキュラム、教材の質が高い証拠と言えるでしょう。
CodeCampの特徴
早朝から深夜までマンツーマン・オンライン指導が受けられる
会社を辞めずに働きながら学べるのがオンラインスクールの最大のメリット。
でも、正社員で働いているなら通勤時間も併せると早朝か帰宅後しか時間がないですよね。
オンラインでマンツーマン指導というのは、カフェなどの公な場所ではできませんし、自宅に帰ってからということになります。
CodeCampは、なんと早朝7時から夜11時40分まで現役エンジニアから個別指導を受けられます。
これなら働いている人も勉強できますよね。
プログラミングスクールでは受講生数NO.1
300社以上の大手企業が導入しているということもあるのでしょうが、20,000人の受講生というのは国内のプログラミングスクールにおいてはトップです。また、受講生の満足度調査では「満足度94.2%」ということ(2018年1月-3月期 受講生アンケート調べ)。リアルな数字だと思います。
現役エンジニアによる個別指導
CodeCampには「個人の理解度に沿って着実にプログラミング習得をするには、マンツーマンによる個別指導が必要」という強い信念があります。
というのも、実際にダフニー・コラーの「オンライン教育が教えてくれること」という中で、個別指導を受けた人の98%が講義型指導を受けた人の中央値を超えてくる、という統計が出ています。


講師は全員、現役のエンジニアでプログラミング言語はすべて網羅しているので、あなたが学びたい言語によってそのジャンルに特化した現役エンジニアがマンツーマン講師に充てられます。
講師の質が高い
CodeCampのエンジニア講師は、サイバーエージェントやYahoo!などの大手IT企業出身者や、ベンチャー企業でのスタートアップ経験、フリーランスや起業経験がある講師が多数在籍しています。採用には厳しい条件を課しているそうで、指導力・技術力共に基準をクリアした人しか講師になれないということ。














講師のレッスンは運営側でモニタリングされていて、指導に問題がある講師には再トレーニングを行い指導の高い質をキープしているそうです。
未経験者が無理なく学べるオリジナルカリキュラム
なんでもそうですけど、基礎をしっかり学んでいないと絶対に応用は無理ですよね。それに、「これくらい分かるでしょ」的なものって書籍や動画サイトではありがちで、プログラミングなんて今までの生活には全く関係なかった人にとっては基本でも「難しい…」と思ってしまうかもしれません。
CodeCampのオリジナルカリキュラムは、未経験者でも確実に習得できるように組まれています。
どんな教材が使われているかは、無料体験レッスンに予約すると全プログラムが試し読みして確認することができます。


この円グラフは、コードキャンプで学ぶ受講生の経験を現したもの。
右の「職業」グラフを見てみると、IT系技術職の受講者は全体の14%しかいません。その他は理系でもなくIT系でもない一般職や専門職で、未経験者や理系文系問わず学習できることがわかりますね。
ちなみに学習者の目的が下のグラフ。


このグラフでもわかるように、プログラミングの学習は一度もしたことがない人が半分以上を占めます。
また、右のグラフからわかることは、「Webサイト、メディアを制作するため(16%)」、「起業独立・フリーランスを目指すため(16%)」、「サービスやアプリを開発するため(15%)」と、自分の実現したいサービスがあって、それを叶えるためにプログラミングを学んでいる人が47%と全体の約半分もいることです。
これは、就職や転職を目標においておらず、独立やフリーランスを目標にしているのかな、という仮説が立てられますね。それくらい、プログラミングができるということは「自由な働き方と自己実現」を可能にするんだと思います。
課題が与えられるから、着実に理解できる
CodeCampでの学習の進め方は、最初にオンライン教科書で事前学習を行い、次に課題が与えられて実際にプログラミングを行います。
課題を作っていくと、必ず疑問点やエラーが起きるので、何が間違っているのか、どこを理解していないのかをレッスン受講でエンジニア講師に指摘してもらったり相談することで、疑問点を曖昧にせずクリアできます。














課題を作ることがモチベーションアップに繋がるいいカリキュラムだと思います。


日本全国、どこにいても受講可能
パソコンとインターネット環境さえあれば、日本のみならず海外からでも受講可能です。
すでにノマドワーカーとして海外で働いている人や、転勤で海外に住んでいる人も、転職や独立、キャリアアップのためにどこからでも受講できます。
年齢制限なし!いくつになっても夢を実現
無料のスクールは転職エージェントが運営していて、最終的にはエージェントに登録されている企業への就職が必須となります。(そうしないとエージェントに企業からの成功報酬が入らないため)。
そのため、受講年齢制限は29歳まで、という厳しい制限があります。














30代以降は諦めなくちゃいけないかというとそんなことはなくて、こういう有料スクールを利用すればいくつになっても学習できます。
そもそも、エンジニア希望なら企業への転職を最終目的にしなくてもいいですよね。世の中に「こんなサービスがあったら絶対に便利なのに!」というクリエイティブな発想があって、それを自分で実現させれば会社にがっぽり収益を取られなくても全部自分の収入になるんですから…
CodeCampにもコードキャンプゲートというエンジニア転職をめざすコースがあります。
コードキャンプの受講のキャンセル・返金方法は?





もし万が一、途中でコードキャンプをキャンセルしたいと思った場合、キャンセル料とか取られるの?
返金はしてもらえるのかな?














オンラインスクールの性質上、カリキュラムにログインした時点でキャンセルは不可になります。
コードキャンプのキャンセルや返金等について、独自で詳しく調べて別の記事にまとめています。併せてご参考にしてください。
コースは6種類。一番のオススメは制限なく学べるプレミアムコース
CodeCampにはピンポイントで学びたいものに限定したコースと、すべてのカリキュラムレッスンが受け放題のプレミアムプラス
があります。
一番人気はプレミアムプラスだそうで、理由は自分に制限をかけず、上限なく自分が目標とするところまで幅広く学習できる点がメリットです。
すでにWebクリエイターとして仕事をしていたり、独学向けの無料学習サイトでhtmlとcssはマスターしているよ、っていう人は必要なところだけを選んで学べる「プレミアムコース」がおすすめです。


コース名 | 期間 | 入学金 | 受講料 |
---|---|---|---|
プレミアムプラス | 2ヵ月 | 10,000円 | 398,000円 |
4ヵ月 | 498,000円 | ||
6ヵ月 | 698,000円 | ||
プレミアムコース | 2ヵ月 | 248,000円 | |
4ヵ月 | 348,000円 | ||
6ヵ月 | 398,000円 | ||
Webマスターコース | 2ヵ月 | 148,000円 | |
4ヵ月 | 248,000円 | ||
6ヵ月 | 298,000円 | ||
Rubyマスターコース | 2ヵ月 | 148,000円 | |
4ヵ月 | 248,000円 | ||
6ヵ月 | 298,000円 | ||
Javaマスターコース | 2ヵ月 | 148,000円 | |
4ヵ月 | 248,000円 | ||
6ヵ月 | 298,000円 | ||
デザインマスターコース | 2ヵ月 | 148,000円 | |
4ヵ月 | 248,000円 | ||
6ヵ月 | 298,000円 | ||
アプリマスターコース | 2ヵ月 | 148,000円 | |
4ヵ月 | 248,000円 | ||
6ヵ月 | 298,000円 |














受講生の学習目的に応じてレッスン内容や教え方をカスタマイズしてくれるのもポイント。
たとえば「将来は独立起業をめざしたい」とか「アプリをリリースしたい」など、受講生の目的に応じてその経験のある実績豊富な現役エンジニアを選んで受講することができます。
対応言語
HTML/CSS, Illustrator, Photoshop, JavaScript(jQuery), PHP, MySQL, Ruby, Ruby on Rails, Python, Java, iOSアプリ開発(swift), Androidアプリ開発(Java), WordPress,Unityなど。














もし何か作りたいサービスやアプリがすでにある、という人は、どの言語がベストなのかを無料体験レッスンで確認するといいと思います。
「私はどのコースを選べばいいのかわからない」という方へ
ざっくり説明すると、とにかく色んな言語を学んでみたい人はプレミアムプラスかプレミアムコース
。
まったくの未経験で自分でWebサービスを作りたい人はWebマスターコース。
すでにWebデザイナーとして仕事をしているとか、html、cssなどの基本言語はマスターしている人でWebサービスを作りたい人はRubyが学べるRubyマスターコース、さらに上級言語のJavaを学べるJavaマスターコース
。
Webデザイナーになりたい人はPhotoshopやIllustratorも学べるデザインマスターコース。
アプリを作りたい人はアプリマスターコース。
この説明でイマイチまだ自分が何を学べばいいかわからない、という人は無料体験レッスンに参加して、CodeCampの担当者に相談してみてください。














それぞれのコースの口コミ評判、詳細記事は別にまとめています。併せてご参考にしてください。


















カリキュラム修了生は無償で就職・転職支援を受けられる!
どんなスクールで学べばいいか、という基準のひとつに「転職サポートがあるかどうか」というのは大きなポイントです。
無料学習サイトで独学で覚えた場合は自力で応募するか、クリエイティブ・エンジニア専門の転職エージェントに登録して職探しを行う必要があります。
スクールから直接就職・転職支援を受けられるなら手間がいらないですね。
無料体験レッスンに参加すると1万円分のキャッシュバックがもらえる
お得に学ぶには、すでに入会を決断していたとしても無料体験レッスンに申し込みましょう!
無料体験レッスンはオンラインビデオ通話で行われるので、コードキャンプのオフィスに行かなくても全国どこでも参加可能です。
無料体験レッスンに参加すると、1万円分の割引クーポンがもらえるのでお得です。
無料体験はGoogleのハングアウトで行われます。事前にハングアウトのインストールをしておきましょう。
最近のPCにはカメラやマイク内蔵型のものもあるので、あなたが使っているPCの仕様を確認しましょう。もしカメラやマイクがなければ、Amazonで安く売られていますので利用してください。また、顔出しNGの人はカメラなしで音声のみでの受講が可能です。
無料体験に予約すると、レッスンに必要な環境や必要なものを教えてくれるます。必ず確認しておいてください。
コードキャンプの申込手順





コードキャンプの受講までの流れを教えてください!














では順番に見て行きましょう!
- ステップ①無料体験に予約する
- STEP②正式受講を申し込み
無料体験を受けた後の流れで正式受講を決めると、1万円分の受講料キャッシュバック用クーポンがもらえます。
- STEP③受講料振込
- STEP➃受講開始!
まとめ
コードキャンプは、短期間で効率よくプログラミングを「マンツーマンで」教えてもらえるスクールです。
300社以上もの大手IT企業が社員研修に利用しているということもあり、カリキュラムの質や講師のレベルも間違いありません。
全国どこからでも受講できるので、地方にお住まいの方で近くに良いプログラミングスクールがない方や、忙しい主婦や社会人の方に人気です。














ご参考にしてくださいね!
頑張って!
\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!