

CodeCampのWordpressコースに興味があります!
実際に受講した人の感想とか、評判を知りたいです!













CodeCampのWordpressコースで実際に学んだ受講生の声を集めました。
料金、内容など、プロ視点でじっくり調べて、このコースの価値を考えてみました。併せてご紹介します!
CodeCampは、オンラインスクールでは唯一「講師と二人三脚、マンツーマンで指導するスタイル」のプログラミングスクールです。
300社を超える多くの大手IT企業が、社員のエンジニア研修に一番利用されているのがCodeCampで、その質と内容の良さには定評があります。
Wordpressコースは、CodeCampのWordpressの仕組みを知り、Webサイトが作れるようになる期間限定コースです。
CodeCampは人気スクールで、各回すぐに満員御礼になってしまいます。オンラインですので全国どこからでも受講可能! 興味が合ったらまずは無料体験をやってみましょう!
無料体験を受けておくと、実際に受講するときに10,000円割引になるポイントがもらえますよ♬
\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!
CodeCamp 『Wordpressコース』の基本情報
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
---|---|
受講料金 | 入学金/30,000円 受講料/148,000円(税込159,840円) |
コース | Wordpressコース |
受講期間 | 2ヶ月(レッスン回数20回) |
対応時間 | 7:00-24:00 |
転職サポート | あり |
分割払い | ローン可(最大36回)・クレジットカード対応 |
学べる言語・スキル | Wordpress |
CodeCampのWordPressコースは、Wordpressを使ってWebサイトを作るスキルを身につけることができます。
WordPressとは?
世界中のWebサイトの25%が使われている、無料のCMSサービス
WordPressは世界中のWebサイトの25%がWordpressで作られていると言われています。その理由として、無料で誰でも利用できること、世界中の開発者がWordpressで使えるプラグインを無料で提供していて、素人でも複雑な仕様をWebサイトに盛り込むことができるため、一気に広まりました。
システムやプログラミングに詳しくない人でも、感覚的に記事をアップできる
WordPressでは、たとえば企業のWeb担当が毎日ニュースや情報を発信するのにも、簡単にできるため、今や多くの企業もWordpressでWebサイトを使っています。
私自身、16年近くWeb制作の仕事をしてきていますが、当初は静的サイトといって、htmlで作ることが主流でしたが、今の注文はほぼ100%、Wordpressです。
その理由として、納品後もクライアント自身で記事を更新できるので、修正や更新を制作会社に依頼する必要がないため、ランニングコストが抑えられるということがあると思います。
WordPressをCodeCampで学ぶ理由
無料で誰でも使えるとはいえ、素人が作ると垢ぬけないダサいサイトが出来上がる
誰でも無料で使える便利なWordpressですが、美しく素敵なWordpressのテーマをダウンロードして、いざ写真を挿入したり、文章を入れても、サンプルとは似ても似つかないダサいサイトができあがってしまった…
そんな経験はWordpressを使ったことがある人は、一度は経験していると思います。
特に、Wordpressテーマは海外のクリエイターが作ったものが多く、日本語の2バイトに対応しておらずに文字化けしたり、アルファベットと日本語の見た目の違いから、「あれ? なんか違う」ということが起こりがち。
見た目に洗練されたデザインのWebサイトをWordpressで作ろうと思っても、やはり素人には難しく、プロのWebデザイナーに頼む、という人が多いです。
特にビジネスに直結していて、サイトからの集客や売上を考えた場合、プロと素人ではやはり出来上がりが全然違ってくるので、Wordpressは無料だけど、素人にはハードルがちょっぴり高い、ということになります。
おそらく、この記事を検索してたどり着いた方も、Wordpressは興味が合って触ったことがあるけれど、全然イメージと違った、という経験がおありなんじゃないでしょうか。
カスタマイズはPHPの知識がないとほぼ無理
プラグインをインストールすれば、ある程度複雑な仕様も盛り込むことができますが、そのプラグインの使い方も、Wordpressやプログラミングに詳しくないと上手く反映できない、ということはよくあります。
また、便利だからといってプラグインを多用すると動作が重くなり、特にスマホ表示時に時間がかかりすぎて離脱率を上げてしまうなど、難しい側面もあります。
有料テーマを使えば、素人でもかなり綺麗なサイトが作れるようになりますが、有料テーマのデメリットは詳しい人が見れば、「あ、あのテーマ使ってる」とひと目でわかってしまうことです。
私のようなプロのWebクリエイターは、テーマを使ったとしてもカスタマイズをゴリゴリして使います。テーマをそのまま使って納品、ということはあまりしません。
ですが、カスタマイズにはcssの知識や、functions.phpなど基幹部分を触ることもあり、ちょっとでも間違えるとサイトが真っ白になって管理画面に入れなくなるなど、トラブルが起きてしまいます。
そういうトラブルに対して、素人の人はほぼ対応というか、復旧は難しいため、「無料では使えるものの、そう簡単ではない」というのがWordpressです。
WordPressは副業がしやすい
なんども繰り返しますが、どんなにお洒落でイケてるWordpressテーマでも、初心者が使っても「アレ? ダサ…」ということになります。
でも、無料で使えるとあって、Wordpressユーザーはたくさんいます。
たとえば、ブロガーやアフィリエイターなど、Wordpressを使ってサイトを作っているけれど、ヘッダー周りをいじりたい、サイドバーにバナーを入れたいなど、カスタマイズしたくても上手くできない、と困っている人は結構います。
で、数千円とか、1万円とかでココナラなどで受注して、副業収入を得るのは意外と簡単です。
\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!
WordPressは独学でもできる?








WordPressって独学じゃ学べないんですか?













WordPress関連の書籍も売られているので、独学でできなくはないです。
ですが、Wordpressを使えるようにするためには、「サーバー」「ドメイン」が必要で、それには利用料がかかります。
また、サーバーにWordpressをダウンロードして設定する、と言う作業も発生します。
慣れれば、自分でインストールや設定はできると思いますが、本を買っても自分で触っても難しくて出来ない、と言う人はいます。
たとえば、私のクライアントは30代の人が多く、けしてインターネットやデジタルに弱い世代ではないですが、やはり「自分では到底無理だから、作って欲しい」と頼まれることが多いです。
また、副業でも「Wordpressをサーバーにインストールします」という初期設定で仕事を発注している人もいるくらいです。
自分でできそうだな、と思う人は、まずはWordpress関連本を何冊か読んで、実際にやってみるといいでしょう。
おすすめは、CodeCampのWordpressコースでも使う、『Wordpressのいちばんやさしい教科書』買ってやってみること。













WordPressコースを受講する場合、自分で購入する必要がある本です。
これで自分でできてしまうならWordpressコースを申込む必要はないし、もし「独学は無理だな」と判断したら、Wordpressコースに申し込んでも使うので無駄になりません♬
CodeCampでWordpressを学ぶメリット








CodeCampのWordpressを学ぶと、どんなメリットがありますか?













わざわざお金を払って学ぶだけのメリットはありますよ♬
- 受講料が安い
- マンツーマンで講師が指導してくれる
- 確実にWordpressでWebサイトが作れるようになる
- プラグインのインストールや使用方法を学べる
- 副業で収入が得やすい
CodeCampは、オンライン完結型のプログラミングスクールなんですが、オンラインスクールの中でもリーズナブルな方です。
リーズナブルとはいえ、マンツーマンの講師指導や、大手IT企業の社員研修導入No.1の利用率とあって、質実ともに安定の信頼のおけるスクールです。


で、わざわざ受講料を払ってWordpressを学ぶというコースなので、ターゲットは、「趣味でWordpressをいじれるようになりたい」という人よりは、やはり副業等で副収入を得られるレベルになりたい、って人向きでしょう。
WordPressって、触ったことがある人はお分かりかと思うんですけれど、サーバーの知識が多少でもないと、トラブルが起きたときにどうしようもないです。
設定ひとつで管理者画面に入れなくなったり、プラグインの干渉でエラーが起きたり、素人の人にとってはエラーの原因が未知すぎてお手上げになってしまう、という感じになると思います。
ですので、CodeCampのWordpressは、その仕組みを知ることで気を付ける点やポイントなど抑えながら、仕事にもできるレベルのWebサイトが作れるようになる、というのがメリットです。
たとえば、あなたの周りを見渡してみても、「誰かWebサイト作ってくれないかな」っていうご友人、いないでしょうか?
案外、簡単なようでちょっと癖があるのがWordpressなんで、身近にもニーズがあったりしますし、ココナラ
カスタマイズもできるようになれば、サクサク稼げます♬
≫ CodeCamp Wordpressコース詳細を公式サイトで見る
CodeCamp Wordpressコースのリアルな評判








CodeCampのWordpressコースって、実際のところどうなんだろう?
実際に利用した人の感想を知りたいな。













クラウドソーシングの「ランサーズ」と「クラウドワークス」に、コードキャンプ受講者に向けてアンケートを取りました。
リアルな生の声なので、ご参考にしてください!


本を何冊かかってやってみたんですが、いざサーバー、ドメインを取る、という段階で不安になり、どうせならちゃんとやろうと思ってCodeCampに申し込みました。
テキストがとてもわかりやすくて、不安なところは講師に聞けるので良かったです。


Webデザイナーですが、デザインしかできないので仕事の幅を増やしたくて、Wordpressコースに入りました。期間限定で、受講料も安かったのが決め手です。
シンプルなサイトが作れるようになりますが、僕はデザインができるので、オリジナルテーマをWordpressにしたいと思っていましたが、そこまでのレベルの勉強はこのコースではできませんでした。
WordPressの仕組みは理解できたので、そこは自分で勉強するしかないかな、と思っています。


副業目的です。
もともと、Wordpressは自分で使ったことはあるんですが、とてもお金をもらえるレベルではなかったので、きちんと勉強したいと思ったのが理由です。
このコースは、本と併用してカスタマイズもゴリゴリやるのがおすすめです。万が一エラーで真っ白になっても、講師に復旧の仕方を聞けるのはものすごく安心でいじり倒せます。


主婦ですが、家でも仕事ができないかな、と思い、主人に勧められてWordpressを学ぶことにしました。
テキストも先生もとてもわかりやすくて、自宅で勉強できるのでとてもいいです。
まだコースの途中ですが、仕事が取れるようになりました。お小遣い程度の小さいものですが、主婦にとってはありがたいです。
これから、もっと収入を増やしていきたいです。








なるほど! お小遣い稼ぎや副業にはぴったりですね!













そうですね! 外に働きに出られない子育て中の女性や、副業解禁で手軽に覚えて稼ぎたい人にはぴったりです!
- 副業に最適
- 比較的簡単に習得可能
WordPressコースは期間限定コースです。
今だけのチャンスなので、興味がある人はサクっと学びましょう!
CodeCamp WordPressコースの料金










Wordpressコースの料金っていくらなんですか?













では見て行きましょう♬
プラン | 料金 | 合計(税込) |
---|---|---|
入学金(全プラン共通) | 30,000円 | |
2ヵ月 | 148,000円 | 195,800円 |
分割払い | 可能 | 3~36回 |
シンプルなWebサイトが作れるようになれて、副業もしやすいので、難しくてどうしていいかわからないという人はサッサと学んで稼げる体制になった方がいいと思います。
≫ TechAcademy WordPressコースを公式サイトで詳しく見る
CodeCampとTechAcademyとの比較






他のスクールとどう違うんだろう?













ここでは、同じくオンラインスクールで人気の高いTechAcademyと比較してみますね!
TechAcademyもまた、CodeCampと同じく人気が高いオンライン完結型のプログラミングスクールです。
TechAcademyにも「WordPressコース」があるので比較してみようと思います。
CodeCamp | TechAcademy | |
---|---|---|
コース名 | Wordpressコース | WordPressコース |
受講期間B | 2ヵ月 | 4週間・8週間・12週間・16週間 |
習得スキル | WordPress シンプルなWebサイト制作 | WordPress HTML5, CSS3, PHP サーバー |
対応時間 | 7:00~24:00 | 15:00~23:00 |
オンラインチャット | なし | あり |
指導方法 | マンツーマン指導 回数無制限の課題レビュー | 自習+週1回のマンツーマンメンタリング 回数無制限の課題レビュー |
入学金 | 30,000円 | なし |
受講料 | 148,000円 | 4週間/149,000円(学生129,000円) 8週間/199,000円(学生159,000円) 12週間/249,000円(学生189,000円) 16週間/299,000円(学生219,000円) |
現役Webクリエイター視点による2社比較 メリットとデメリット
TechAcademyと比較したCodeCampのメリットとデメリット
料金の比較
CodeCampは入学金の30,000円を加えても、6ヵ月プランで178,000円。TechAcademyの8週間(約2ヵ月)よりも21,000円も安いです。
1ヵ月って4週ちょいあるので、CodeCampの方がよりお得感ありますね。
割引特典の比較
割引特典 | CodeCamp | TechAcademy |
---|---|---|
無料体験受講 | 10,000円分のポイント | 受講料から10,000割引 |
友達割引 | 友達紹介で10,000円分のAmazonギフト | 友達と一緒に申し込むと10,000円割引 |
先行割引 | なし | 受講料から8%減額 |
TechAcademyのWordpressコースは199,000円ですが、無料体験10,000円引きと先行割引の8%を併用すると、151,200円です。
とすると、TechAcademyの方が26,800円安くなります!
無料体験を受ければ、一律もらえる特典ですし、先行割引のあるTechaAcademyの方がお得、ということになります。
取得スキルの比較
WordPressで色々なカスタマイズや、オリジナルデザインからテーマを作りたいなど、本格的なことをしたい人はTechAcademyです。TechAcademyはHTML5, CSS3が学べるので、コーディングスキルも身につきます。PHPも学べるのも大きなポイント。
つまり、たとえばPhothospでオリジナルデザインを作りパーツを用意し、オリジナルのWordpressテーマを作って、プラグインで対応するしかなかったシンプルな仕様は自分でPHPで組み込んでしまう、ということもできてしまいます。
なので、副業でより幅広く仕事をゲットしたいとか、単価を上げたければTechAcademyの方がおすすめです。
≫ TechAcademy WordPressコースを公式サイトで詳しく見る
指導方法
TechAcademyにも週回のWebカメラを用いたメンタリングはありますし、回数無制限です。
指導方法に関しては、どちらも◎。CodeCampはマンツーマン指導なので、ちょっぴりTechAcademyより有利です。
レビュー・添削
CodeCamp、TechAcademyどちらも課題が与えられて、回数無制限でレビューと添削をしてもらえます。この点では2社とも同じですね。
対応時間
CodeCampは早朝から深夜まで利用できるので、社会人や主婦など、日中なかなか時間が取れない人にはとてもありがたいですね。TechAcademyの場合、対応時間は15時~なので、午前中にやりたい人にはちょっと不便ですね。
CodeCampはマンツーマン講義なので、予約をしておけば早朝7時から講師とオンライン対面で学習できます。













どちらも人気が高く、内容もおすすめのプログラミングスクールです。
CodeCampもTechAcademyも、無料体験を受けることができるので、ぜひ両方受けてみてください。
学習環境用のプラットフォームのどちらが使いやすいかとか、テキストがどちらがわかりやすいかとか、百聞は一見にしかず。わかると思います!
CodeCamp Wordpressコースをお得に受講するには?








割引とか、キャンペーンとか、お得に受講する方法はありますか?













受講前に「無料体験レッスン」を受けることで、授業料に使える10,000円分のポイントがもらえます。
つまり1万円引きになるってことですね!
もともとCodeCampの受講料はリーズナブルなので、劇的に安くなる割引はないんですが、受講前に「無料体験レッスン」を受けておくと、授業料を1万円分安くすることができます!
CodeCampの実際の開発ツールも使えますし、必ず受けておきましょう!
CodeCampの受講手順
- ステップ①無料体験レッスン予約をする
- ステップ②Googleアカウントを取得する
CodeCampのオンライン講義は、Googleハングアウトを利用します。Googleハングアウトを利用するには、Googleアカウント開設が必要になるので、受講申込をしたらすぐに済ませておきましょう!
- ステップ③マイク付きヘッドフォンを用意しておく
Googleハングアウトで必要です。マイク付きヘッドフォンがあると、双方綺麗に声を聞き取りやすくなりますし、周囲の雑音をシャットアウトできます。
クリエイターYAKO安いもので全然OKです!
- ステップ④
- ステップ⑤10,000円分のポイントゲット! 受講に申し込む
プロ視点で考える CodeCamp Wordpressコース受講後の未来
CodeCampのWordpressコースで学んだきっかけは「副業でちょっとおこづかい稼ぎができればいいな」程度の気持ちで始めたことが、気が付いたらWebデザイナーとして仕事をするようになっていた。
そういう未来が開けると思うんです。
小さな子供がいて、働きたいのに働けない。近くのスーパーでパートするのにも雨の日も雪の日も自転車を漕いでいかなくちゃいけない。近所だとしても、メイクや着替えなど身だしなみを整える必要があるから、結局1時間くらいロスするんですよね。
でも、Wordpressができると、副業向けの案件はたくさんあるので本当におすすめ。
少しずつ経験値を増やして、自分でオリジナルのデザインで作ってみたりして、Webサイトが自由自在に作れるようになれば1件20万円以上稼ぐこともできるようになります。
小さなきっかけとしてWordpress。でもあなたの可能性に賭けるなら無限大の未来が広がっています。













頑張ってくださいね!
人生一度切り。行動すればするほど、未来は開けます!
\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!