
WEBデザイナーとして転職したり、独立したりするときに第三者評価として資格を持っておきたい! どんな資格があるのかな。資格が取れるWEBデザインスクールってあるのかな?
WEBクリエイターとして仕事をするとき、必ずしも資格がなくてはダメ、ということではありません。実際、資格はなにも持っていないプロはたくさんいます。
ですが、WEBクリエイターやデザイナーが増えていき、採用面接少ない定員枠でライバルと競う、というときに資格は威力を発揮します。
AさんとBさん、ポートフォリオを比較しても同レベルである場合、どちらかひとりを決めなくちゃいけないとなったら、やはり資格がある方が有利になります。それはあなたのスキルを客観的に評価するものだから。スキルの証拠ですよね。

というわけで、どうせ勉強するなら資格も取得できてしまう、というか上級レベルのエキスパート資格を狙えてしまう、東京デザインプレックス研究所と、資格を取得できる対象コースをご紹介します。
WEBクリエイター向けの資格に合格できるレベルのスクールは「東京デザインプレックス研究所」
デザイナー
通学場所 東京都渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル2号館9F
学習形式通学(少人数クラス制)
- 「大人が学ぶ、デザイン専門校」を理念とした国内最先端の実践型教育
- 業界トップクラスの有名クリエイターによる参加型講義「プレックスプログラム」を2年間無料で受講可能
- WEBクリエイティブ系コースは圧巻の9コース
- 全クラス少人数制。昼間部・夜間部・土日部あり。受講期間は3ヵ月~1年
- プログラミングをはじめ、コンセプト企画・UI/UXデザイン、WEBディレクション、WEBマーケティングまでトータルで身につく
- 渋谷駅から徒歩5分なのでアクセスがいい
内容 | |
---|---|
コース |
|
料金 | 460,000円~1,180,000円(コースによる) |
期間 | 3ヵ月~1年(コースによる) |
対応時間 | 10:00~21:45 土日含む |
転職サポート | あり |
スキル |
|
WEBデザインスクールは色々ありますが、その内容はピンキリで、ただコーディングを教えるだけでも「WEBデザインコース」としているスクールもあります。
当然、それだけでは資格取得レベルにはなりません。
WEBデザインもプログラミングも学べて、かつ資格取得も可能なWEBデザインスクールは、専門学校以外では今のところ「東京デザインプレックス研究所」一択です。
WEBデザイナー・クリエイター向け資格
Illustratorクリエイター能力認定試験エキスパート
Illustratorクリエイター能力認定試験には「スタンダード」と「エキスパート」があります。
東京デザインプレックス研究所の該当コースを受けると、上級の「エキスパート試験」合格レベルまで到達できます。
主催 | サーティファイ ソフトウェア活用能力認定委員会 |
---|---|
試験日 | 随時 |
会場 | 随時試験会場 |
対象者/受験資格 | 学歴、性別、年齢など一切関係なし |
受験料 | <エキスパート>8,400円(税込) |
試験形式 | Web上のテスト&時間内での課題提出 |
試験内容 |
|
具体的な内容 |
|
東京デザインプレックス研究所の対応コース
- MacDTPデザインコース
- グラフィック&DTPデザインコース
- エディトリアル&DTPデザインコース
- MacDTPデザイン総合コース
- グラフィック&DTPデザイン総合コース
- エディトリアル&DTPデザイン総合コース
- アートディレクターコース
- アートディレクター総合コース
- グラフィックデザインコース
- グラフィックデザイン総合コース
- AI・PSクリエイター能力認定試験エキスパート対策コース
- UI/UX設計+グラフィック総合コース
Photoshopクリエイター能力試験エキスパート
Photoshopクリエイター能力認定試験には「スタンダード」と「エキスパート」があります。
東京デザインプレックス研究所の該当コースを受けると、上級の「エキスパート試験」合格レベルまで到達できます。
主催 | サーティファイ ソフトウェア活用能力認定委員会 |
---|---|
試験日 | 随時 |
会場 | 随時試験会場 |
対象者/受験資格 | 学歴、性別、年齢など一切関係なし |
受験料 | <エキスパート>8,400円(税込) |
試験形式 | Web上のテスト&時間内での課題提出 |
試験内容 |
|
具体的な内容 |
|
東京デザインプレックス研究所の対応コース
- MacDTPデザインコース
- グラフィック&DTPデザインコース
- エディトリアル&DTPデザインコース
- MacDTPデザイン総合コース
- グラフィック&DTPデザイン総合コース
- エディトリアル&DTPデザイン総合コース
- アートディレクターコース
- アートディレクター総合コース
- グラフィックデザインコース
- グラフィックデザイン総合コース
- AI・PSクリエイター能力認定試験エキスパート対策コース
- 商空間デジタルデザイン総合コース
- 商空間デザインプロフェッショナル総合コース
- 商空間ビジネス&プロフェッショナル総合コース
- 空間グラフィック実践コース
- デジタルインテリア総合コース
- インテリアデザイン総合コース
- 空間CADプロフェッショナルコース
- 建築3DCGパースデザイン総合コース
- UI/UX設計+グラフィック総合コース
- デジタルパブリッシング総合コース
- デジタルパブリッシングコース
- PSクリエイター能力認定試験エキスパート対策コース
アドビ認定アソシエイト
主催 | アドビシステムズ社 |
---|---|
試験日 | 随時 |
会場 | 全国のオデッセイ試験会場 |
対象者/受験資格 | 学歴、性別、年齢など一切関係なし |
試験科目・受験料 |
|
試験形式 | コンピュータ画面に表示される問題を読み、選択肢の中から正解を選ぶ形式 |
試験内容 | 【ACA Illustrator CC試験】 Illustratorの基礎知識、基本的な操作方法、デザインプロジェクト要件の設定やグラフィックの利用に関するルールなどについて出題される
【ACA Photoshop CC試験】 Photoshopの基礎知識、基本的な操作方法、デザインプロジェクト要件の設定や画像利用に関するルールなどについて出題される
|
東京デザインプレックス研究所の対応コース
- MacDTPデザインコース
- グラフィック&DTPデザインコース
- エディトリアル&DTPデザインコース
- MacDTPデザイン総合コース
- グラフィック&DTPデザイン総合コース
- エディトリアル&DTPデザイン総合コース
- アートディレクターコース
- アートディレクター総合コース
- グラフィックデザインコース
- グラフィックデザイン総合コース
- アドビ認定アソシエイト対策コース
- WEBデザインプロフェッショナルコース
- WEB&スマートフォンサイト制作コース
- WEBデザインエキスパートコース
- WEBデザインビジネスサイトコース
- WEBデザイン総合コース
- WEBディレクター総合コース
- WEBクリエイティブデザイン総合コース
- WEB&スマートフォンサイト制作+UI/UX設計コース
- UI/UX設計+グラフィック総合コース
- デジタルパブリッシング総合コース
- デジタルパブリッシングコース
WEBクリエイター能力認定試験エキスパート
WEBクリエイター能力認定試験には「スタンダード」と「エキスパート」があります。
東京デザインプレックス研究所の該当コースを受けると、上級の「エキスパート試験」合格レベルまで到達できます。
主催 | サーティファイ WEB利用・技術認定委員会 |
---|---|
試験日 | 随時 |
会場 | 随時試験会場 |
対象者/受験資格 | 学歴、性別、年齢など一切関係なし |
受験料 | <エキスパート>7,300円(税込) |
試験形式 | Web上のテスト&時間内での課題提出 |
試験内容 | レイアウト手法や色彩設計等、ユーザビリティやアクセシビリティを考慮したWEBデザインを表現することできる。 また、スクリプトを用いた動きのあるWEBページの表示、マルチデバイス対応、新規サイトを構築することができる。 |
具体的な内容 |
|
東京デザインプレックス研究所の対応コース
- WEBデザインプロフェッショナルコース
- WEB&スマートフォン制作コース
- WEBデザインエキスパートコース
- WEBデザインビジネスサイトコース
- WEBデザイン総合コース
- WEBディレクター総合コース
- WEBクリエイティブデザイン総合コース
- WEB&スマートフォンサイト制作+UI/UX設計コース
- WEBクリエイター能力人的試験エキスパート対策コース
- UI/UX設計+WEBデザイン総合コース
会社員なら、東京デザインプレックス研究所の該当コースを安く受けられる!
東京デザインプレックス研究所のコースの多くは、教育訓練給付金対象!
東京デザインプレックス研究所のカリキュラムは、実務に直結できる質の高いしっかりしたものです。
厚生労働大臣指定の教育訓練給付制度というのは、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的としてつくられたものです。
つまり、就職・転職できるレベルになるというお墨付きのようなもの。




教育訓練給付制度が利用できるコースは、こちらの記事にまとめていますので、上に紹介した資格の該当コースが対象かどうか、確認してくださいね!
まとめ|教育訓練給付金が受けられるコースは「仕事に繋がる信ぴょう性」があるものだけ。
国が雇用の推進を図るための施策として儲けた制度だから、当然「仕事につなげられる十分なスキルが身につけられるコース」が対象となります。
なので、短期コースやセミナーは教育訓練給付金制度は適用できないものばかり。
つまり、東京デザインプレックス研究所のコースの多くは、「卒業して、結局WEBデザイナーにもWEBクリエイターにもなれなかった」というリスクがない、ということです。
どんな業界でもそうですけど、チョロっと勉強してすごい稼げるなら、全員やってます。
稼げるWEBクリエイターと、毎日朝から晩まで働いても生活が全然楽にならないWEBクリエイター、あなたはどっちになりたいですか?
教育に近道はありません。間違った方法でいくら勉強しても、稼げるようにはなりません。
東京デザインプレックス研究所は、無料で資料を請求できるので、興味があったら見てみてください。
クリエイター魂がある人なら、カリキュラムから創作意欲がもりもり出てきて興奮しますよ。