目次
比較
特集

稼げるWEBデザイナーになるには?仕事内容や具体的な学習方法まで徹底解説!

この記事は約13分で読めます。
ツグミ
ツグミ

WEBデザイナーになりたいです! 独学でも勉強できるかな、と思ってちょっとやってみたけど、どこから何をやればいいかわからないので、やっぱりスクールに行きたい! WEBデザインスクールのおすすめを教えてください!

WEBデザイナーは、とても楽しくてやりがいの感じられる職業です。

世の中で「仕事がつまらない」「なんのために働いているかわからない」「週末だけを楽しみに生きている」という人がけっこういますが、WEBデザイナーには無縁の悩み。

続ければ続けるほど知識やスキルが上がっていきます。

この記事では、エディトリアルデザイナー歴24年、WEBクリエイターとしては16年の実績がある私が、

  • WEBデザイナーになるには?
  • WEBデザインの勉強の仕方
  • WEBデザインスクールの選び方

を中心に詳しく解説します。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

まず最初に。稼げるWEBデザイナーになってください

WEBデザインスクールを紹介したり、WEBデザイナーになるための記事はよく見かけるのですが、「稼げるWEBデザイナーになる」という視点で書いている記事は全然ない! と感じています。

WEBデザイナーは給料が低いとか、WEBエンジニアよりも扱いが悪いとか、マイナスな口コミも散見しますが、私はプロとして、皆さんには「稼げるWEBデザイナー」になるためのアドバイスを徹底しています。

その理由は、これ。

  • 十分な収入がないと、私が提唱する「空飛ぶWEBクリエイター」、つまり自由な働き方ができない
  • WEBデザイナーは給料が低い、という社会のイメージを払拭しないと、いつまでたってもデザイナーの地位が向上しない
  • 実際、少ない給料よりいっぱい稼いだ方が、幸せになれるよね?

当サイトでは、こういう視点で高収入を得られるWEBデザイナーになるための具体的な勉強方法や、「ここなら大丈夫!」と判断したスクールを紹介するようにし、イマイチなスクールに関しては、きちんとその理由も書くようにしています。

WEBデザイナーに必要なスキル

WEBデザインは非常に奥が深いもの。WEBデザイン仕事にしたいなら、独学でコーディングができるようになっただけではだめで、たくさん覚えなくてはいけないものがあります。

稼げないWEBデザイナーのスキルレベル

  • Photoshopでデザインしかできない
  • WordPressに至っては、テンプレ利用で素人レベル
  • html、cssはできるけど、JavaScriptはできない

「WEBデザイナーなんか給料低い」と言っている人のほとんどがこのレベルだと思います。

独学で自己流で作って「WEBデザイナーです」と言っている人も含めると、稼げていないWEBデザイナーの数は無限大。ゆえに「WEBデザイナーは稼げない」という噂が流れちゃうんですよね…

稼げるWEBデザイナーのスキルレベル

  • レスポンシブサイトが作れる
  • どんなデザインでもHTML, CSS, JavaScriptでコーディングできる
  • マーケティングの知識がある
  • UI/UXの知識がある
  • オリジナルのWEBデザインからWordpressのテンプレートを作れる
  • PHPのカスタマイズができる
  • ABテストができる
  • Google AnalyticsとSearch Consoleを使いこなせる

稼げるWEBデザイナーになりたければ、次のことをすべてクリアする

  • WEBデザインを「理論」で作れる(感覚に頼らない)
  • htmlとcssを理解する
  • html5とcss3を理解する
  • ワイヤーフレームを作る
  • レスポンシブサイトが作れるようになる
  • Bootstrapを使えるようになる
  • PhotoshopでWebデザインを作れるようになる
  • Photoshopで作ったWebデザインからhtmlとcssでコーディングができるようになる
  • Illustratorでロゴを作ったりやベクター画像を加工できるようになる
  • Webフォントを理解する
  • Webアイコンを使えるようになる
  • ユーザーインターフェイスとユーザーエクスペリエンスを理解する
  • JavaScriptで要素に動きをつけられるようになる
  • JavaScritpのフレームワークであるjQueryを使えるようになる
  • コード管理ができる
  • サーバーを理解する(MySQL)
  • サイトを公開する
ツグミ
ツグミ

うわぁ、こんなにあるんですね! HTMLとCSSだけ覚えられればいいと思っていました!

HTMLとCSSはとにかく数をこなしていけば覚えていきます。でも、肝心のデザインができなければ、いつまでたっても「素人っぽい」「なんか垢抜けない」「プロの仕事じゃない…」というデザインから抜け出せません。

WEBデザインには「理論」があり、それを踏まえてUI/UXを考えて作らなくてはいけません。

独学ではマイペースで学んでしまうために、すべてを習得するには時間がかかってしまいます。独学者の欠点として、いざ実務についたときに「仕事が遅い」ということが挙げられます。

ツグミ
ツグミ

何から手をつければいいのかな?

ステップ別に詳しくこちらの記事で説明していますので、あわせてご確認ください。

稼げるWEBデザイナーになるまでに、どのくらいの期間が必要?

スクールに行ってしっかり学んだ場合は、

  • スクールでの学習期間:3ヵ月~1年
  • WEB制作会社に就職(転職):2年~3年
  • WEBディレクター、UI/UXデザイナーなど上級職に転職:2年~3年

最短で、トータル7年くらいで、晴れて稼げるレベルのWEBデザイナーになれます。

このレベルのWEBデザイナーの年収はいくら?

上に紹介した「稼げるWEBデザイナーに必要なスキル」をクリアすると、年収600万円~800万円の仕事に就けるはず(会社勤務の場合)。フリーランスになって1000万円以上稼いでいる人もいます。

WEBデザイナーの年収

クリエイター・エンジニア特化転職エージェント「Geekly(ギークリー)」の検索結果画面。

良く見るとわかると思いますが、高収入を得るにはデザインだけじゃなくて、スマホデザイン、UI/UX設計、JavaScriptのモーションデザイン等が求められています。

WEBデザインの勉強の仕方

今の時代で勝ち抜くWEBデザイナーは「独学で十分」なんていうレベルではありません。

覚えること、身につけるべきスキルは、上にご紹介したようにたくさんありますし、勉強すればするほど高収入につながります

WEBデザインスクールはお金はかかりますが、独学レベルのWEBデザイナーとは別物、別次元のWEBデザイナーになれます

自宅で副業するくらいでいい、という人は独学でもいいですが、もしWEBデザイナー転職をして、年収800万円以上稼げるトップクリエイターになりたいなら、スクールは投資だと思ってください。

トップクリエイターになれるWEBデザインスクール

「WEBデザインが学べる」といっているスクールはたくさんあります。

が、トップクリエイターになりたいなら、オンラインスクールは選ばないでください。

なぜなら、WEBデザインという性質がオンラインスクールには合わないからです。一応、オンラインスクールにはメンターがいて指導してもらえるとされていますが、ほぼhtmlとcssのコーディングに対する指導、JavaScriptのプログラミングに関する質問への対応といった感じで、肝心のWEBデザインに関しては、ほぼおざなりだと思っていいでしょう。

そのレベルの勉強なら、入れる会社はブラック気味、個人事業主経営の薄利多売デザイン会社、デザインやSEOなんて度外視で、毎月の管理費で儲けようとする会社などなど、相応のレベルの会社にしか入れないからです。

WEBデザイナーとして成功するには、最初に入る会社がとても重要。そこで、優れたWEBデザイナーの先輩たちの仕事を見たり、自分のデザインを見てもらってアドバイスを受けることがかなりのアドバンテージになるからです。

トップクリエイターたちがうようよいるWEB制作会社に入りたければ、それなりのスキルを身につけないと入れません。

WEBクリエイター歴15年以上の経歴を持つ立場から、プロの視点で「このスクールならOK!」というところを紹介します。

1位 東京デザインプレックス研究所

デザイナー
東京デザインプレックス研究所
通学場所 東京都渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル2号館9F
学習形式通学(少人数クラス制)

  • 「大人が学ぶ、デザイン専門校」を理念とした国内最先端の実践型教育
  • 業界トップクラスの有名クリエイターによる参加型講義「プレックスプログラム」を2年間無料で受講可能
  • WEBクリエイティブ系コースは圧巻の9コース
  • 全クラス少人数制。昼間部・夜間部・土日部あり。受講期間は3ヵ月~1年
  • プログラミングをはじめ、コンセプト企画・UI/UXデザイン、WEBディレクション、WEBマーケティングまでトータルで身につく
  • 渋谷駅から徒歩5分なのでアクセスがいい
内容
コース
  • WEBデザインプロフェッショナルコース
  • WEBデザインエキスパートコース
  • WEBデザイン総合コース
  • WEBクリエイティブデザイン総合コース
  • デジタルコミュニケーションデザイン総合コース
  • WEB&スマートフォンサイト制作コース
  • WEBデザインビジネスサイトコース
  • WEBディレクター総合コース
  • WEB&スマートフォンサイト制作+UI/UX設計コース
料金460,000円~1,180,000円(コースによる)
期間3ヵ月~1年(コースによる)
対応時間10:00~21:45 土日含む
転職サポートあり
スキル
  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML(HTML5)
  • CSS(CSS3)
  • JavaScript
  • デザイン概論
  • UI/UX
  • PHP
  • MySQL
  • Wordpress
  • JavaScript
  • jQuery
  • WEBマーケティング
  • WEBディレクション
  • チームビルディング
  • ユーザーリサーチ
  • 認知行動学
  • ナビゲーションデザイン

クリエイター向けのコースが充実しています。稼げるクリエイターになりたいのであれば、一番のおすすめのコースは「デジタルコミュニケーション総合コース」です。

WEBデザインはもちろん、ディレクション、PHP、JavaScriptなど上級WEBデザイナーの内容であるのはもちろん、エディトリアルデザイン(印刷物デザイン)も学ぶことができます。ですが、学習期間は1年、学費も118万円と高額。

ここまで予算は難しいということであれば、「WEBデザイン総合コース(617,000円)」か「WEB&スマートフォン制作+UI/UX設計コース(825,000円)」もおすすめです。

どのコースで何を学べるのか、わかりやすくまとめた記事を書いていますので、このスクールが気になる人は合わせてご参考にしてください。

東京デザインプレックス研究所は、無料で学校案内を送ってくれます。

かなりボリューミーで読み応えあります。とくに、卒業生の声必読。卒業生がどんなふうに活躍しているかを確認できます。

2位 デジタルハリウッド STUDIO by LIG

エンジニア デザイナー

通学場所 上野・池袋
学習形式映像教材・プロによるクラス制対面授業・マンツーマン指導

  • フリーランスの働き方も可能なレベルになれる
  • 右脳型のクリエイターにぴったり
  • 運営会社のWEB制作会社、LIGに就職が可能
  • 現役クリエイターによる生授業
  • コワーキングスペース「いいオフィス」をいつでも無料で利用可能
WEBデザイナー専攻WEBデザイナー専攻+Wordppress
料金450,000円(税込486,000円)528,000円(570,240円)
期間6ヵ月8ヵ月
対応時間火~金:10:00~22:00
土~日:10:00~20:00完全予約制
火~金:10:00~22:00
土~日:10:00~20:00完全予約制
転職サポートあり ※独立支援サポートもありあり ※独立支援サポートもあり
スキル
  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML(HTML5)
  • CSS(CSS3)
  • JavaScript
  • デザイン概論
  • ユーザビリティ概論
  • Wordpress
  • ライティング
  • 編集技術
  • カメラ撮影技術など
WEBデザイナー専攻の内容+

  • Wordpressのインストール
  • Wordpressの基本操作
  • Wordpressカスタマイズ

この業界では超有名。草分け的存在のデジタルハリウッドと、WEB制作会社のLIGのコラボでできたスクールです。LIGの社屋に教室があります。

このスクールの特徴は、WEBデザインにとどまらず、ライティングやWEB用写真撮影技術など、トータルプロデュースができるクリエイターを育てるカリキュラムになっていること。

そして、LIGへの就職の道も開かれています。LIG転職がしたくてここに入学する人もいるみたいです。

注意点は全国にデジハリはありますが、LIGは校舎が限られていること。↓のボタンからデジハリLIGの公式サイトへ行けます。

3位 ドットプロ

エンジニア

ドットプロ

通学場所 東京都渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル8階 TOMO PARTNERS内
学習形式通学

受講料金AI×Django/498,000
WebExpert(4ヵ月)/398,000
WebExpert(6ヵ月)/498,000
受講期間4ヵ月・6ヵ月
対応時間[平日]10時~21時 [土日祝]10時~19時
転職サポートあり ※独立支援サポートもあり
分割払い可能。クレジット対応可能
受講条件
  • MacまたはWindowsのノートPCを用意すること
  • 週に1回の特訓に参加できること
  • 毎日1~2時間程度の学習時間を確保できること
  • 特訓期間後も自発的に学習ができる人
コース
  • AI×Django(Python, Django, Flask, Gitなど)
  • WebExpert(HTML, CSS, JavaScript, WordPressなど)

こちらは「フロントエンドコース」というくらいなので、コーディングとプログラミングに力を入れたコース。

ですが、きちんとPhotoshopやIllustratorもカリキュラムに入っているので、デザインも学べます。

ゆくゆくはコーダー、フロントエンドエンジニアになりたいと思っている人におすすめです。

JavaScriptを深掘りして学びたい人は、デザインの勉強はできませんがコードヴィレッジというスクールもおすすめです。

TECH::EXPERTデザイナークラス

エンジニア デザイナー
techexpert
学習形式通学・オンライン

  • 600時間もの本格的カリキュラム
  • JavaScriptを深堀してプログラミングに強いWEBデザイナーになれる
  • データベースの知識がつく
  • Gitによるバージョン管理やGitHubを使ったチーム開発手法を学べる
受講料金598,000円(税込645,840円)
コースTECH::EXPERT デザイナークラス
受講期間600時間(6ヵ月)
対応時間11:00~22:00
転職サポートあり ※独立支援あり
分割払いクレジットカード決済可能
学べる言語・スキルHTML/HTML5、CSS/CSS3、JavaScript)、デザイン制作(Photoshop、Illustrator)
マーケティング(ペルソナ設計)、WEBデザイン理論(WEBデザインの基本原則
フォント選定方法、配色

600時間WEBデザインに必要なプログラミングをみっちり学びます。ただし、料金は60万円超えでちょっとコスパが悪いのがネック。

じっくり時間をかけて習得したい、という人におすすめです。

これら4校のうち、どれかに決めてください。この4校以外は、受講料とカリキュラムのバランスが取れていません。

ツグミ
ツグミ

うーん、迷うなぁ! どのスクールもすごく魅力的!

どのスクールもいいスクールですが、各スクール、各項目ごとに比較結果をまとめました。

東京デザインプレックス

東京デザインプレックス総合チャート

デジハリLIG

デジタルハリウッド総合チャート

ドットプロ

ドットプロ総合チャート

TECH::EXPERT

テックエキスパートデザイナークラス総合チャート

この比較結果の元になった詳細な調査記事は、こちら↓にまとめていますので、興味があったら併せてお読みください。

無料説明会や体験会に参加しよう!

フィーリングって、とても大切です。

一生の仕事になる土台になるものですから、必ずあなたの目で確認することをおすすめします。

4校とも無料体験や無料説明会などを実施していますから、ぜひ予約して参加してみましょう。

参加したからといって、しつこい勧誘があるわけじゃありませんし、他のスクールも検討していると伝えておいてもいいです。

すべて東京の通学型スクールです。地方在住の方は、地元の専門学校にいくしかありません。地元の、たとえばAVIVAなんかに行っても、まともなデザイナーには絶対なれないので注意してください。

地方在住の方で、東京に出てきてこれらのスクールに通いたい! でも家とかどうしたらいいかわからない! という人のために、安く部屋を借りるためのノウハウをこちらの記事で書いています。ぜひご参考にしてください。

WEBデザイナー転職ではなく、副業でOK! という人におすすめのスクール

上に紹介した4校は、トップクリエイターを目指す人たちの土台を作るには最適なスクールですが、「WEBデザイナーとして転職したいわけじゃない」という人も、中にはいるかもしれません。

たとえば、「専業主婦なので、103万円を超えないように働きたい」とかいう需要もあると思います。

パートで近所のスーパーで働くよりもずっと収入が高いですし、通勤時間もないですし、子供が小さい女性で家事も育児も両立しながら働くなら、上記2校はオーバースペックです。

なので、副業でOKいいよ、っていう人はそこまで時間やお金をかけなくても、クラウドソーシングで一件数万円レベルの仕事ならできるようになるよ、というスクールをご紹介します。

テックアカデミー

エンジニア デザイナー

学習形式オンライン・福岡のみ通学教室あり(福岡天神校

  • WEBクリエイター向けのスキルアップコースが豊富
  • 受講料がリーズナブル
  • マンツーマンによるオンライン受講とチャットサービスで質問が可能
  • オーダーメイドカリキュラムで無駄のない学習が可能
  • 卒業制作がそのままポートフォリオになる
  • スクールコンテストに応募できる
受講料金89,800円/1ヵ月~ (コースによって異なる)
コースWEBデザインコース、UI/UXコース、
WEBディレクションコース、WEBマーケティングコース
受講期間1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月
対応時間15:00~23:00
卒業後サポート≫ 転職サポートあり
転職サポート≫ 無料体験あり
分割払いクレジットカード決済可能
学べる言語・スキルPhotoshop・Illustrator・HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・Wordpress
転職サポートPhotoshop, Illustratorなどソフトは自前で用意。たのまなAdobeストアでお得に購入可。
TechAcademy無料体験や説明会動画閲覧で10,000円割引!

オンラインスクールでは大手。クリエイター向けのコースが充実しています。卒業制作でオリジナルWEBサイトを作れるのと、そのサイトを「テックアカデミーコンテスト」に出せます。入賞するとプロのクリエイターからアドバイスや評価をもらえるので、モチベーションアップになります。

UI・UXコース、WEBディレクションコース、WEBマーケティングコースなど、ピンポイントで学べるコースも充実しています。

すでにある程度のスキルがあるWEBデザイナーで、スキルアップのためのテックアカデミー入学は利用価値がありますね。

独学でいい! という人のための勉強方法

まずは自分でどんなもんかやってみたい。そういう人は書籍と無料プログラミング学習サイト(Progateとかドットインストールとか)を併用して勉強してみるといいです。

おすすめの本や勉強方法はこの記事に詳しく書いています。

HTMLとCSSだけできてもWEBデザイナーにはなれない例

WEBデザインをHTMLとCSSでWEBサイトにする。

これだけのことなら、動画学習サイトや書籍でも十分習得が可能です。ぶっちゃけ、これだけならセンスがなくても、理論を知らなくても誰でもできます。でも、WEBデザイナーになれるか、といったら別の話。

次の2つのサイトを比較してみましょう。

阿部寛

出典:阿部寛公式サイト

日本アカデミー

出典:日本アカデミー賞公式サイト

芸能界系で比べてみました。

だいたい予想はつくと思いますが、阿部ちゃんサイトが作れてもWEBデザイナーとしては仕事はもらえません。阿部ちゃんサイトがリニューアルされずにこのままなのは、「阿部寛」というブランディングがすでになされているためですね。

事務所が「阿部寛」を世の中に売り出す初期段階では、イメージ戦略も必要でしょうが、すでに確固たる「阿部寛」ができあがっていますし、舞台や映画、ドラマでの実績も明確なので、この古くさいサイトでもOK! としているんでしょう。

右は凝った作りに見えますが、シンプルな作りですね。PHPで作られています。

ちなみに、私、阿部ちゃん大好きです。

まとめ

あなたがどのレベルのWEBデザイナー、WEBクリエイターになりたいか、良く考えましょう。

年収800万円以上を目標にする人におすすめのスクール

地方に住んでいる人が東京に出てきて、「住む場所どうしたらいいの?」という人におすすめなのは、シェアハウス

副業でOK! 自宅でクラウドソーシングから月10万円ほど稼げればOK! という人におすすめのスクール

以上、WEBデザイナーやWEBクリエイターをめざすあなたのご参考になれば嬉しいです♪

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました