目次
比較
特集

ガチで学ぶ!マケキャン(旧DMMマーケティングキャンプ)の評判は?プロによる徹底解説

この記事は約9分で読めます。
トンビ
トンビ

Webマーケティングをしっかり勉強したいんだけど、内容が浅いものばかりで…

ガチでWebマーケティングを学べるスクールがしりたいなー!♬

そんなあなたのための記事です。

Webマーケティングを学ぶスクールで、現在内容的にほぼ完ぺきに網羅しているのはマケキャンが頭一つ飛びぬけてます。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

この記事では、Webマーケティングスキルを本格的に身につけたい人に向けて マケキャン について、Webマーケティングを含めたWeb制作を15年やっている私が徹底解説します。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

マケキャン(旧DMM マーケティングキャンプ)って?

DMM Web Campは株式会社インフラトップが運営する通学型プログラミングスクールです。

プログラミングやWebデザインスに特化していましたが、さらにWebマーケティングのコースができたことで、Webのトータルプロデュース育成が完成した感じ。

そして、ただマーケティングを学ぶだけでなく「転職保証」が付いているのが大きなメリット。実務未経験のマーケティング職に転職したい人が学べる唯一のスクールです。今のところ。

ちなみに、一応おさらいとして「マーケティング」についてWikipediaから引用を載せておきます。

マーケティング(英: marketing)とは、企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする」ための概念である。また顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセスを指す。

引用:Wikipedia

マケキャンbyDMMの基本情報

学び方オンライン学習と週1回の通学
コースDMM Web Camp Webマーケター養成スクール
学習期間3ヵ月
料金入会金/30,000円 受講料/400,000円(税別)
分割払い可(90,000円/月)
特長現役講師による講義と実践を想定したグループワーク
高品質なオンライン動画教材
Webマーケティングの基礎から応用までしっかり学べる
習得スキル▼1・2ヵ月目
Webマーケティングの基礎と擁護
Webマーケティング業界理解
検索広告概論
ディスプレイアドネットワーク概論
SNS広告概論
顧客課題分析のポイント
プロジェクト管理
ディスプレイアドネットワーク概論
データ解析
戦略立案フレームワークの実践
リスティング広告アカウント構造理解
ディスプレイ広告アカウント構造理解
SNS広告配信設計
メディア選定プラン二ング
広告効果測定の仕組み
アカウント構成演習
レポーティング提案と実践
▼3ヵ月目
クライアントの課題分析と施策立案(4回)
無料体験無料カウンセリングあり
転職サポートあり

Webマーケティングってなに?

Webマーケティングとは、クライアントが抱える課題や問題点を解決するために、Google Analyticsやサーチコンソール等で解析・分析を行って施策したり、SEOやSNSでの集客、リスティング広告やPPC広告を使い認知度を高めたりすることです。

感覚ではなく、数値から現状の課題分析を行い、再現性のある解決方法を提案します。

≫マケキャンの公式ページをチェックする

マケキャンbyDMMならではの学習内容~講師などの紹介

マケキャンbyDMM(Webマーケター養成スクール)は、Webマーケティングの基礎から実務で使えるハイレベルな応用まで、本格的に学べるスクールです。

20代であれば「転職保証制度」があり、転職できなかった場合は全額キャッシュバックされるので、リスクもありません。

学習スタイルは、ウェブキャンプならではの優れた動画学習コンテンツを基本に自宅学習を行い、週に1回六本木にある教室にスクーリングします。忙しい社会人も学習しやすいですね。

受講期間中に実際のクライアントが抱える課題を想定した4回のマーケティング実習で実践的なスキルが身につきます。

≫マケキャンの公式ページをチェックする

実践的な力が身につく内容は業界最強。メリット3つ

マケキャンは、かなり実践的なハイレベルな内容まで身につけられる待望のWebマーケティングスクール。

今まで手ごろに学べる本格派Webマーケティングスクールはなかったので、嬉しい人も多いのではないでしょうか。

DMM マーケティングキャンプで学ぶメリット
  1. 社会人でも通いやすい
  2. 現役のマーケターが講師
  3. 基礎から応用、実践までトータルで身につく
  4. 受講期間中に4回の実践学習

社会人でも通いやすい

出典:DMM MARKETING CAMP

毎日終電まで残業しているようなヘビーワーカーは難しいかもしれませんが、3ヵ月間という短期なので、なんとか会社を説得して学ぶ体制を身につけましょう。

上の図はDMMマーケティングキャンプの公式サイトで紹介されている学習モデルですが、週2日早朝と、会社帰宅後の夜に学習し、毎週土曜日だけ六本木の教室にスクーリングすれば完走できる感じ。

自宅で勉強しづらい、という人は会社近くの早朝から開いているカフェで勉強しましょう。

≫マケキャンの公式ページをチェックする

現役のマーケターが講師

マケキャンbyDMMでは、現役のマーケターが講師に当たります。

実際に現場で働いているマーケターに学ぶメリットは、机上の勉強だけでなく、自分の考えを曲げない頑なな経営者からいかに情報を引き出すかなど、経験者にしかわからないテクニックやエピソードを聞けることです。

基礎から応用、実践までトータルで身につく

3ヵ月という短期間ですが、Webマーケティングのスキルがしっかりと身につくカリキュラムになっています。

1・2ヵ月目

Webマーケティングの基礎と擁護

Webマーケティング業界理解

検索広告概論(Google、Yahoo)

ディスプレイアドネットワーク概論①(ターゲティングの仕組みと設計)

ディスプレイアドネットワーク概論②(DSP概論/Criteo、実践的フィード広告運用)

SNS広告概論(Twitter, Facebook, Instagram, Line)

顧客課題分析のポイント

プロジェクト管理

データ分析(ユーザー行動分析/Google Analytics, タグマネジメント/YTM)

さらに加えて、グループワークで実践練習をします。

戦略立案フレームワークの実践

リスティング広告アカウント構造理解

ディスプレイ広告アカウント構造理解

SNS広告配信設計

メディア選定プランニング

広告効果測定の仕組み

アカウント構成演習

レポーティングの提案と実践

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

ここまでしっかり学べる短期スクールは他にないと思います。

≫マケキャンの公式ページをチェックする

受講期間中に4回の実践学習

3ヵ月のうち、最初の1~2ヵ月はWebマーケティングの基礎と応用を学び、3ヵ月目からは超実践的授業になります。

実際の業務を想定して、クライアントの課題分析と施策立案を行う広告プラニングワークを全4回行います。

調査

クライアントの商品やサービスを調査し、他社製品との違いや差別化、メリットやデメリットなどを洗い出します。

ヒアリング

クライアントが抱えている悩み、改善したい点、目標ゴールなどを聞き取ります。

施策立案

ゴール最大化のための施策立案をします。Webサイトのどのページから離脱が多いか、資料請求や購入ボタンの色や配置などの改善、SEOコーディングなどの技術的なものから、ターゲット(顧客)を想定した最善のマーケティング手法(メルマガ、SNS、PPC、リスティングなど)も含め、予算に合わせた施策を考えます。

提案書作成

クライアントに見せる提案書の作成をします。数字をみせながら、具体的に根拠のある説明をしていきます。

提案

提案書を元にプレゼンテーションをします。

トンビ
トンビ

わぁ! 本当に実践的な内容ですね!

≫マケキャンの公式ページをチェックする

スクールの場所は?

マケキャンbyDMM

住所:東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24階

受講生はどんな人が多い?

マケキャンの受講生は、年齢層も幅広く、色んな方が学んでいるようです。

こんな人たちが学んでいます
  • 広告代理店や広告業界に就職したい大学生
  • Webマーケターに転身したい社会人
  • マーケティング職で働いているけれど、Webマーケティングを基礎から学び直したい人
  • WebデザイナーやWebエンジニアで、マーケティングスキルも身につけたい人
  • Webマーケターとして独立開業したい人

Webマーケターは未経験からでも就職・転職できる?

ウェブマーケターの国内市場推移
出典:「DMM MARKETING CAMP」

≫マケキャンの公式ページをチェックする

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

結論からいうと、売り手市場!

Webマーケターという職業は比較的新しいので、専門スキルを持った人材が少ないんです!

おすすめは今Webクリエイター・Webエンジニアの人!

私としてのおすすめは、現在WebクリエイターやWebエンジニアとして仕事をしている人が、プラスアルファのスキルとしてマーケティングを学ぶこと。

実際、会社員としてマーケターとして働くより、マーケティング・コンサルティングとパッケージングしたWeb制作受注をした方が断然稼げます。

再現性のあるマーケティングスキルがあるなら、企業を対象にしたWebリニューアル提案で1件ミニマム100万円、月々のサポート料などが得られると思います。

今後はAIによる機械学習でのマーケティングも増えてくると思います。AIを学びたい人は、経済産業省の認定講座「DMM WEBCAMP 転職コース 専門技術講座」がおすすめ。

教育訓練給付金制度が利用でき、最大70%がキャッシュバックされます。詳しくはDMM WEB CAMP公式サイトでご確認ください。

≫マケキャンの公式ページをチェックする

Webマーケターの年収と将来性は?

経済産業省による職業別の年収平均とスキル標準レベル

経済産業省の「職業別 年収平均とスキル標準レベル(2017年)」によると、マーケティング職の平均年収は682.1万円となっています。600万円台が年収相場のようですね。

出典:経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」

IT・WEB専門転職エージェント「マイナビクリエイター」で調べてみた

大手IT・Web専門転職エージェント「マイナビクリエイター」で検索してみたところ、Webマーケター職の募集は211件ありました(2019年12月現在)。

年収は幅広く、だいたい400万円前後から、1200万円くらい。スキルレベルや経験年数、役職レベルなどで変わってくるようです。

≫マケキャンの公式ページをチェックする

Webマーケティングを学べる他のスクールとの比較

Webマーケティングが学べるスクールは他にもありますが、どちらかというと数時間、サラリと学ぶ浅い内容になっています。

自分でWebメディアを運営していてサイト改善に役立てたい人にはいいかもしれません。

詳しくは、プロ視点から見ておすすめのWebマーケティングを学べるスクール4社の比較記事をこちらの記事にまとめていますので、ぜひご参考にしてください。

受講のながれ

受講のながれ
  • STEP 1
    無料カウンセリング

    不安なことや入学前に確認しておきたいことなどをスクール担当者から説明してもらいます。

    対応時間 毎日 10:0020:30

  • STEP 2
    申込

    申込はマケキャンの公式ページから行います。

  • STEP 3
    試験(無料)

    入学試験は基本的にカウンセリングの時の面談内容と、簡単な性格テストのようなものを行います。

  • STEP 4
    受講開始

    入学試験にパスした人はいよいよ受講開始!

≫マケキャンの公式ページをチェックする

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

受講終了後、就職・転職希望者はサポートを受けることができます。

無料カウンセリングに参加してみよう!

Webマーケティングの面白さや将来性など、無料カウンセリングに参加すると詳しく話が聞けます。

百聞は一見にしかず。今まで独学でやってきて自信があまりない人、マーケティングに興味がある人は、ぜひ一度参加してみるといいですよ!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

今はまだWebマーケターは少ないから、早く勉強を始めてアドバンテージを取りましょう!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました