目次
比較
特集

ゲームディレクター、ゲームプランナー、ゲームプログラマーの違いは?なるためにおすすめのスクールはどこ?

この記事は約4分で読めます。
トンビ
トンビ

ゲーム業界に興味があるんだけれど、ゲームディレクター、ゲームプランナー、ゲームプログラマーの違いが良くわかりません。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

たしかに、ゲーム業界は色んな職種が関わってるのでわかりづらいですよね。

この記事では、ゲーム業界で働く「ゲームプランナー」、「ゲームディレクター」、「ゲームプロデューサー」の違いについて説明します。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

当サイトで人気のWEBデザインスクール

ゲームプランナーとは

ゲームプランナーとは、ゲームの企画、制作、集計を行う実務ベースの職種です。

顧客やマーケットのニーズを捉え、誰をターゲットに発売するかを考え、ゼロベースから企画を考えます。脚本家のようなものですね。

ゲームプランナーが作成した仕様書を元に、ゲームプログラマーやデザイナーが開発を行います。サウンドクリエイターやイラストレーターなど、企画するゲームに必要なスタッフを揃え、どのように企画を現実化するかが仕事です。

ゲームプランナーが作る仕様書を元に、関わるすべての職種のスタッフが動くので、仕様書が適当だったり抜けがあれば、全体の進行に影響が及びますので、責任ある職種です。

ゲームディレクターとは

ゲームディレクターは、制作の現場監督です。スケジュール管理、ゲーム制作にかかわるスタッフへの指示、工数管理、チームのまとめ役の潤滑油のような存在です。

ゲーム開発を直接行わないですが、ゲーム制作の工程を分かっていないと指揮が取れないため、ある程度ゲーム制作の実務を知っている人がディレクターになることが多いです。

ゲームプロデューサーとは

ゲームプロデューサーは、プロジェクト全体を統括し、具体的に売り込むマーケティングやPRを行ったり、ディレクターと連携しながら予算やスタッフの配置、スケジュール管理なども行います。

トンビ
トンビ

あれ? ディレクターもスケジュール管理とかするんですよね?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

ゲームプランナー、ゲームディレクター、ゲームプロデューサーは似て異なるものですが、明確な線引きはなく、会社によってその役割分担領域が変わったりします。

ゲームプランナー、ゲームディレクター、ゲームプロデューサーになるには?

これらの職種の多くは、専門学校や大学などで学び、ゲームメーカーや開発会社に就職して現場でスキルを磨いていきます。

未経験者や新卒者がいきなりなれる職業ではなく、スキル習得にも専門学校や大学レベルのまとまった期間、専門的な勉強をする必要があります。

ゲーム業界の仕事は、プログラミングスクールで習得できるWEB系言語のような数か月で学べるものではなく、高い技術を求められます。

ただ、需要にクリエイターの数が常に不足していて、就職や転職はしやすい業界ともいえます。

スマートフォンの普及により、ゲーム市場は右肩上がりに拡大しています。マーケットは日本だけでなく全世界になりますし、お金が動く業界なので将来性も高い職業です。

必要な資格は?

これらの職種に資格は必要ありません。ですが、専門的に学んできたという経歴は必要になります。

ゲーム関連資格としては、ディレクターやプランナーなど指揮官の資格はないですが、CGクリエイター検定、CGエンジニア検定、Unityなどゲームプログラミングができることが有利になります。

学べる学校はどこ?

トンビ
トンビ

ゲーム業界に進みたい場合、どの学校で学ぶのがおすすめなんですか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

全くの未経験なら、しっかり身につけられる専門スクールで学ぶことをおすすめします。

ヒューマンアカデミー

プログラマー プランナー CGデザイナー アニメーター

ヒューマンアカデミー・ゲーム学科

通学場所 札幌・仙台・柏・大宮・秋葉原・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡・鹿児島・那覇
学習形式通学

  • ゲーム業界への就職率は95.6%。
  • 就職につながる企業とのコラボイベントなど、実践的カリキュラム
  • 夜間・週末講座もある
  • 大学卒業資格を取得できるコースがある
学科
  • プログラマー専攻(2年)
  • プランナー専攻(2年)
  • CGデザイナー専攻(2年)
  • アニメーター専攻
学べる言語・スキルゲームプログラマー:C言語、DirectX, Unity, C++, Linux, JavaScript, jQuery, JSP, Ajax

プランナー:企画書作成術、仕様書作成術、ゲームマーケティング、プレゼンテーションスキル、発想術、ゲームPG/CG理解、設定術、シナリオライティング、チーム制作術、Unity、WEB基礎、ITパスポート対策、MOS対策、課題ゲーム制作

CGデザイナー:2Dデジタル・グラフィックス総合、2Dキャラクターデザイン、2D背景デザイン、2Dユーザーインターフェース、3Dデジタル・グラフィックス、3Dキャラクターモデリング、3Dモーションデザイン、3Dスクロールモデリング、ムービー制作、デッサン、ヌードクロッキー、デザイン概論、WEB基礎、カラーデザイン検定対策、課題ゲーム制作

アニメーター:アニメーション基礎、セルアニメーション、キャラクターデザイン、イラストレーション、アニメ着彩、動画表現、演出技法、デッサン、ヌードクロッキー、人体基礎、背景基礎、3DCGアニメーション、デザイン概論、カラーデザイン検定対策、課題ゲーム制作

無料体験無料体験セミナーあり/資料請求無料

ゲーム関連カリキュラムが充実していて、就職や進路決定率が95.6%と、非常に高い数字が教育の質の高さを物語っています。

進学先も大手ゲームメーカーや開発会社など、多岐にわたるので、東京に限らず大阪や名古屋、福岡などの都市部への就職なら仕事が探せるでしょう。

学生層は若めで、高校を卒業した18歳~大学生が多いですが、夜間・週末コースは社会人の方も多く学んでいます。

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました