目次
比較
特集

一般事務で将来が不安な人へ。今すぐ行動起こさないと確実に負け組に。

この記事は約7分で読めます。
サラリーマン
サラリーマン

一般事務を希望して就職したんですが、毎日が退屈で辛いです。同級生の友人は「仕事にやりがいがある」と言って楽しそうだけど、正直「楽そうだから」という理由だけで選んでしまいました。後悔しています…

一般事務も、会社になくてはならない存在。事務としてエキスパートになればそれはそれで… というのは、結構しんどいんと思います。

一般事務職で働き続けるリスクと解決法をお伝えします。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

一般事務職で専門スキルを身に着けるのは難しい

一般事務職って、会社にもよるんでしょうが、こんな仕事をしているのではないでしょうか。

  • 会社の備品管理・発注
  • データ入力
  • 書類作成
  • 伝票整理・処理
  • ファイリング
  • 郵便物の発送・仕分け
  • 電話・メール応対
  • 来客対応

一般事務職の年収は、約300万円。

「結婚するまでの腰掛けだから、300万円あればいいわ~」なんていうのは、あまーい考えです。

その理由は…

一般事務職を長く続けるリスク

結婚するまでの「ツナギ」として一般事務職。とくにスキルもコネもなく、出身大学もパッとしないから一般事務職しか選べなかった…

色々あると思いますが、これからの時代の一般事務職、けっこうハードです。

確実にAIに仕事を取られる

うすうす気がついている人もいるんじゃないでしょうか。

AIは、確実に私たちの領域を侵食してきますよ。事務職じゃなくても、弁護士や経理もAIに奪われると言われています。

AIが得意なことは、ルーチンワークができるもの。過去の膨大なビッグデータがあれば、それを解析して最適化したものを形にできるので、人間ができる限界を余裕で超えていきます。

今アナログでやっている仕事は、確実にデータ化の動きが出てくるでしょう。AIがもっと浸透すれば、誰でも簡単にAIを仕事に取り入れるソフトやツールも開発されるでしょうから。

長年働いてもキャリアにはなりづらく、不本意でも「お局」といわれる

基本的に、一般事務職にはあまり「モチベーション」とか「売上」みたいなことは要求されません。

どちらかというと、第一線の営業部隊を働きやすいように影で支える仕事。

福利厚生がしっかりしていて働きやすい環境だから、長年一般事務職として働ける…場合でも、けっこう辛い状況に悩んでいる人、多いと思います。

  • 新人の頃はちやほやされたのに、30歳を超えても独身でいると「お局」と呼ばれる。
  • 毎日ルーチンワークで退屈。要領を得て仕事が早くなると、暇過ぎて死にそうになる。
  • 長年勤めていても、せいぜい年収400万円が頭打ち。
  • 転職しようと思っても、一般事務職の経験が高く評価されない
  • 女性が多い傾向にあり、女社会の暗黙の了解に疲れる
  • 将来AIに仕事が取られそうで不安

そう。一般事務職としてファイリングが完璧にできたり、仕事が正確で早く上司から褒められたとしても、年収がグングン上がっていくわけでもなく、年下の同僚や新人から、なんとなく気を使われているような「私って…ひょっとして、お局?」みたいに感じてしまうこと、現実にありませんか?

老後に2000万円必要と言われる現代、おひとりさまの選択も持てない

年収300万円程度じゃ、女一人で生活していくのは辛すぎる。

若くて親と同居しているならいいけれど、30歳、40歳になっても年収300万円じゃ、「ひとりでも美味しいご飯食べにいったり、好きなブランドの服を買ったりして楽しい!」というプチ贅沢もできなかったりします。

老後のために貯金をし、家賃や光熱費を払ったら、かなり節約しないと楽しいOLライフは送れない。

だから、みんな必死こいて婚活に励みます。

「結婚して、子供を産めば『専業主婦』という職業が手に入」ので、そこをゴールに頑張ろうと思うのは当然です。

でも、結婚がゴールじゃないということくらい、今の女たちは薄々気が付いているのです。

結婚しても専業主婦にはなれない

冒頭に、AIが仕事を奪うと書きましたが、それは女性ではなく男性も当然同じ。

AIに仕事を奪われる職種についている夫の場合、リストラは免れたとしても給料は下がるのは確実でしょう。生産性がない仕事に会社はお金を払っちゃくれません。

男女平等、国民総活躍、なんて言われて日本の専業主婦率も45%から38%くらいに減りましたが、これだって世界の先進国と比較したらおったまげーな数字です。

介護や待機児童問題とか、政策上の問題もあるけれど、日本はまだ平和。夫の給料だけでやっていけるのですからね。第三号被保険者の優遇もあるからですが。

でも、AIがもっと進化すると、今の職業全体の半分はなくなってしまうと言われているんです。

年功序列なんて完全に消えるでしょうし、手に職、スキルがある人とない人では、今以上に格差が広がると思います。

というわけで、結婚して専業主婦という選択を取れない状況になりつつある。

で、「パートやアルバイトで家計を補填する」というのも難しくなります。専業主婦が働けるのは、家から近くて通勤ロスのないスーパーやコンビニ、花屋さんとかですよね? 一日8時間労働を強いられず、夕飯を作る時間までには帰りたい。

でも、そういう仕事は完全にAI化されますから。

いまでもスーパーにレジスタッフこそいるものの、これからは完全無人化だってありえなくはないです。

第四次産業革命は、だれも予測できない

第四時産業革命というのは、「AIやIoTによる産業革命」のこと。第一次はイギリスの蒸気機関車の発明とか、そういうやつ。第三次はたしかインターネットだったかな。

インターネットが普及したのは、1994年あたりからです。それまではひとり一台PCなんて持っていませんでした。会社にでさえ、パソコンは数台のみを共有で使っていたような時代です。

それからたったの20年チョイですよ。今や、ひとり一台スマホを持ち、買い物も海外旅行も、墓石までクリックひとつで購入できる時代です。

私が大学時代、かろうじて「ポケベル」があって、それも一部の人しか持っていませんでした。

彼氏や彼女との連絡を取り合うのが便利だから、という理由で持っている人が多かった。「14106」とか送ったり送られたり… (14106=アイシトル=愛してる 寒)

当時、「朝まで生テレビ」で「インターネットで人は物を本当に買うか」なんて大真面目に議論してたりしましたから。

それから5年以内にガラケーができて、スマホが誕生して…っていう感じで、この20年の産業革命としては凄まじい勢いなわけですよ。

第四次産業革命もまた、第三次のときよりも遥かに大きな進歩を遂げる、と言われています。

小学校からプログラミングが必修化されたのも、生活にロボットや人工知能が入ってくるのは確実だから、使いこなせないと生きていけないわけです。

しかも、仕事はAIに奪われない職業に淘汰されていくわけで、小学生の頃からプログラミングを扱う「論理的思考」を学んで、生き残る術を得よ、というのが国の指針です。

あなたが20代ならまだ間に合う。AIに奪われない仕事に転身しよう

AIに奪われない仕事は、

  • アートなどのセンスが問われる職業
  • ミュージシャン
  • 俳優
  • 営業
  • カイロプラクター
  • 鍼灸師
  • AIやIoTのエンジニア
  • WEB系エンジニア

などです。

人間のセンスが問われるもの、人間の手を使った仕事などですね。

WEB系エンジニアも、AIに奪われるという意見もありますが、こちらもデザインが絡んでますからね。

マーケティングやUI/UXは機械学習の力を借りるとしても、それを反映するデザインはまだロボットはできないし、人の手が必要です。

サラリーマン
サラリーマン

でも、アーティストとかミュージシャンとか俳優って… センスもそうだけど、興味ない人にとっては絶対むりじゃん

たしかにそう。

だからWEBクリエイターとかWEB系、AIエンジニアってのは狙い目だと思います。

本当に未経験で、パソコンスキルもほぼなしの人でもできるのか問題

パソコンスキルは絶対に必要です。でも、誰でも最初は未経験。最初からできた人なんてこの世にひとりもいません。

とりあえずやってみるかどうか。

挑戦しなければ人生なんて1mmも変わることなんてないです。

ただ、向き不向きはあると思います。

こんな人は向いていないので、WEBクリエイターやエンジニアになる苦労をするより、他の方法で稼ぐ方法を考えたほうがいいです。

  • 座り仕事が苦手(動いていないとイライラする)
  • 人に教えてもらわないと何もできない(自分でググる、ということをしない、できない)
  • 新しい情報や技術にキャッチアップするのが面倒くさい

エンジニアという仕事は、なんだか理系で小難しそうに感じるかもしれませんが、クリエイティブな仕事なんですよ(言語によるけど)。

WEB系言語を選んでおけば、文系理系とわず、勉強できると思います。

おすすめのプログラミングスクールは、当サイトで色々紹介してます。

全くの未経験の方でも、無料でWEB系プログラミングを学べて、かつ転職もほぼ100%叶えられるCode Shipなんかもあります。

RubyやPHPなどのバリバリのプログラミングはちょっとハードルが高い、という人はフロントエンドエンジニアになれるコードヴィレッジがおすすめです。JavaScriptを深掘りして学べ、このスクールならフロントエンドエンジニアにも、コーディングができるWEBデザイナーにもなれます。

ご参考にしてくださいね!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました