

熊本に住んでいます。プログラミングを勉強したいんだけれど、東京に出て行く余裕はありません。熊本県にいながら学べるおすすめのプログラミングスクールを教えて欲しい!

プログラミング、これからますます需要が増えていくので、これからプログラミングスキルを身につけるのはとてもおすすめです!
とくに熊本は九州の中でも人口が多く個人商店から大企業まで産業がさかんなので、WEBクリエイターとして生きていくには問題ないでしょう!
この記事では、WEBクリエイター歴15年以上の私が、プロ視点から熊本県のおすすめプログラミングスクールをご紹介します。
熊本県で学べるおすすめプログラミングスクール
熊本県 にお住まいの方が学べるプログラミングスクール一覧です。
熊本県で学べるプログラミングスクール 人気で評判!TOP5
上に紹介した一覧のうち、当サイトで人気の熊本県で学べるプログラミングスクール上位5位(当サイト調べ)をご紹介します。
「熊本県に住んでいて、東京のようにいいスクールがない…」と嘆くことはありませんよ!
TechAcademy
e-Learning大賞を受賞した学習システムとカリキュラム。Webカメラでメンターとの対面指導、オンラインチャットで質問するとすぐに回答がつくので効率良く自宅で学習できるのが人気です。
1ヵ月から学習期間を選べてリーズナブルです。
スクール名 | TechAcademy |
学習スタイル | オンライン |
習得スキル | Webアプリケーション(Ruby/Rails) PHP/Laravel Java フロントエンド Wordpress iPhoneアプリ Androidアプリ Unity ブロックチェーン スマートコントラクト Python AI データサイエンス Scara Node.js Google Apps Script Scratch Webデザイン UI/UXデザイン 動画編集 Webマーケティング Webディレクション その他多数。全コース受け放題の「ウケ放題コース」あり |
学習期間 | 1ヵ月~6ヵ月(選択制) |
料金 | 139,000円〜398,000円 ※コース、受講期間による |
公式サイト | 【公式】https://techacademy.jp/ |
20歳~32歳の人は、『転職できなければ全額キャッシュバック」という転職保証付きコース「TechAcademy Pro」もあります!
CodeCamp
Webカメラで講師とマンツーマンで家庭教師のようにじっくり学習できるのが人気。オンラインスクールでありながら、教室に通う感覚で学習できます。
スクール名 | CodeCamp |
学習スタイル | オンライン |
習得スキル | PHP, Ruby, Javaなど全10コース |
学習期間 | 2ヵ月/4か月/6ヵ月 |
料金 | 14万8,000円~29万8,000円 |
公式サイト | 【公式】https://codecamp.jp/ |
Code Village
フロントエンドを確実に身につけるためのプログラミングスクール。オンラインコースでも通学コースと全く同じカリキュラムとシステムで学習できます。Webカメラで講師によるレクチャーを最初に受け、その後でオンラインテキストを元に実際に手を動かして学習していきます。
スクール名 | Code Village |
学習スタイル | オンラインあり(通学コースあり) |
習得スキル | フロントエンド |
学習期間 | 3ヵ月~4ヵ月 |
料金 | 45万円 |
公式サイト | 公式 https://codevillage.jp/ |
スキルハックス
大学生エンジニア&実業家で有名な迫君が作ったオンラインプログラミングスクール。RubyによるWebサービス開発を行います。独学で挫折した人や、プロゲートを終えて「これからどうしよう?」という人に最適。
質問はLINE@で24時間いつでもでき、回答も早いという評判です。
スクール名 | スキルハックス |
学習スタイル | オンライン(94本の動画&質問し放題) |
習得スキル | Ruby |
対応時間 | 24時間(LINEでいつでも質問可) |
料金 | 69,800円 |
公式サイト | https://skill-hacks.co.jp/skillhacks/ |
KENスクール


「生徒の理解度、学習進捗状況は違って当然」という考えのもと、マンツーマンで一人ひとりのペースに合わせて学習できます。
プログラミングスクールとしては歴史も長く、お洒落な教室に通って学べるので「講師に直接質問したい」という人はここ。
スクール名 | KENスクール |
学習スタイル | 教室に通う |
習得スキル | ネットワーク・サーバー Webサービス開発 プログラミング(Java, C, PHPなど) Webデザイン |
学習期間 | 6ヵ月 ※コースによって異なる |
料金 | 入学金/30,000円 受講料/343,000円 ※コースによって異なる |
公式サイト | https://www.kenschool.jp/ |
熊本県でプログラミングを学ぶのはチャンス!その理由は?


熊本でもWEBデザイナーやエンジニアの仕事って多いのかなぁ。東京より転職できる企業が少なそうで不安です。





たしかに「就職・転職」となるとパイは決まっていますよね!
でも熊本は産業が発達していますし、九州の中ではまったく問題ない県です。
プログラミングを学んでWEBデザインやプログラミングをマスターしたら、ぜひ「独立」も検討してみてください。その理由とメリット、具体的方法をお伝えします。
熊本県は開業支援で開業支援に積極的
熊本県は、中小企業や個人事業主など、小規模の起業や独立に積極的に支援を行っています。
WEBデザインやプログラミングを学んだら、起業前に熊本県から助成金がでないかなど、確認してみてください。
WEBサイトはあなた自身が作ればいいですが、たとえば一部複雑なプログラミングが必要でエンジニアに外注を頼むときや、広報宣伝のためのチラシ、パソコンなどの設備投資、テナント賃料など、全部自腹でやらずに熊本県の補助で安く開業できるんです! ぜひトライしてみてください!





別業種ですが、私の知人が熊本県でカイロプラクティック院を開業するとき、熊本県の開業支援制度を利用して、なんと0円で起業しました。1年で軌道に乗り、新しく店舗を構える資金も十分に稼ぐことができ、今は支援から離れて盛業しています! ご参考まで。
熊本県はお洒落に敏感な街
以前、熊本に旅行をしに行ったとき、すごくお洒落な人や店が多くてびっくりしました。
熊本城を眺めつつ商店街を歩いて野良猫のようにウロウロしていたら、夕焼けが透明のトタン屋根を通して柔らかく差し込む、素敵な路地裏を見つけました。
蛇道のようにくねくねしているその道を歩いていくと、「橙書店」という素敵な本屋さんと、白い看板猫がいる「orange」という雑貨&カフェのお店見つけ、感激したのを覚えています。
隠れ家のようなその場所はとても自由で、お洒落で、気負いもなく、「こんな場所に暮らせたら素敵だな」と思いました。
熊本の街は、お散歩するとわかりますが雑貨屋、カフェ、セレクトショップ、美容院など、とにかくお洒落なお店たくさん集まっています。
WEBクリエイターとしてサイトを作るにもやり甲斐もあるし、楽しいだろうと思います。
熊本県民は「人との繋がり」を大切にする
熊本に限らず九州の特徴だと思いますが、すごく県外からの旅行者に親切で優しいと感じたことが何度もあります。
たとえば、夏目漱石の旧居に行こうと思って歩いていたのですが道がわからず、通りすがりの自転車に乗った高校生の女の子に尋ねたら、なんと自転車から降りて一緒に歩いてその場所まで連れて行ってくれたのです。
東京に限らず、千葉、埼玉、神奈川などの近郊でも、まずそんな光景には出会えません。
人との繋がりを大切にする県民性なんだな、と感動しました。
人との出会いは繋がりを大切にしてくれるなら、WEBクリエイターとして仕事をゲットできたら、お客さんと長いお付き合いができそうです。地元密着型のスタイルで仕事をするのが良さそうですね。
WEBサイトを作りたいけど、どうしていいかわからない個人事業主はたくさんいる
これは熊本に限らず全国で共通しています。
WEBサイトはすでに持っているのだけれど、全然集客がなく売上が上がらない、と頭を痛めている個人事業主や中小企業の経営者は非常に多いです。
WEBデザインやマーケティングスキルがあれば、サイトリニューアルの提案ができるでしょう。
地方では個人事業主を狙え
東京ほど企業の数がなかったとしても、熊本県にだって必ず病院・歯科・学校・水道工事など、かならず商業はあります。大企業は大きな制作会社にサイト制作を依頼するかもしれませんが、個人のお店や小さな会社はそれほどの資本力がなく困っています。
熊本県は九州の中では人口も多いですし、商店街も活発ですし、WEBクリエイターとして仕事をするにはまったく困らないんじゃないかな、と思っています。





ご参考にしてください!