目次
比較
特集

【2020年最新】京都府でおすすめプログラミングスクールの評判・比較まとめ

この記事は約3分で読めます。
京都府のおすすめプログラミングスクール
ツグミ
ツグミ

京都に住んでいます。プログラミングを勉強したいんだけれど、東京に出て行く余裕はありません。京都にいながら学べるおすすめのプログラミングスクールを教えて欲しい!

プログラミング、これからますます需要が増えていくので、これからプログラミングスキルを身につけるのはとてもおすすめです!

とくに京都は日本の中でも一番の観光件ですし、個人商店から大企業まで産業がさかんなので、WEBクリエイターとして生きていくには問題ないでしょう!

この記事では、WEBクリエイター歴15年以上の私が、プロ視点から京都府のおすすめプログラミングスクールをご紹介します。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

京都府で学べるおすすめプログラミングスクール

京都府 にお住まいの方が学べるプログラミングスクール一覧です。

No Results Found.

京都府で学べるプログラミングスクール 人気で評判!TOP5

上に紹介した一覧のうち、当サイトで人気の京都府で学べるプログラミングスクール上位5位(当サイト調べ)をご紹介します。

「京都府に住んでいて、東京のようにいいスクールがない…」と嘆くことはありませんよ!

TechAcademy

5.0

e-Learning大賞を受賞した学習システムとカリキュラム。Webカメラでメンターとの対面指導、オンラインチャットで質問するとすぐに回答がつくので効率良く自宅で学習できるのが人気です。

1ヵ月から学習期間を選べてリーズナブルです。

スクール名TechAcademy
学習スタイルオンライン
習得スキルWebアプリケーション(Ruby/Rails)
PHP/Laravel
Java
フロントエンド
Wordpress
iPhoneアプリ
Androidアプリ
Unity
ブロックチェーン
スマートコントラクト
Python
AI
データサイエンス
Scara
Node.js
Google Apps Script
Scratch
Webデザイン
UI/UXデザイン
動画編集
Webマーケティング
Webディレクション
その他多数。全コース受け放題の「ウケ放題コース」あり
学習期間1ヵ月~6ヵ月(選択制)
料金139,000円〜398,000円 ※コース、受講期間による
公式サイト【公式】https://techacademy.jp/

20歳~32歳の人は、『転職できなければ全額キャッシュバック」という転職保証付きコース「TechAcademy Pro」もあります!

CodeCamp

5.0

Webカメラで講師とマンツーマンで家庭教師のようにじっくり学習できるのが人気。オンラインスクールでありながら、教室に通う感覚で学習できます。

スクール名CodeCamp
学習スタイルオンライン
習得スキルPHP, Ruby, Javaなど全10コース
学習期間2ヵ月/4か月/6ヵ月
料金14万8,000円~29万8,000円
公式サイト【公式】https://codecamp.jp/

Code Village

5.0

フロントエンドを確実に身につけるためのプログラミングスクール。オンラインコースでも通学コースと全く同じカリキュラムとシステムで学習できます。Webカメラで講師によるレクチャーを最初に受け、その後でオンラインテキストを元に実際に手を動かして学習していきます。

スクール名Code Village
学習スタイルオンラインあり(通学コースあり)
習得スキルフロントエンド
学習期間3ヵ月~4ヵ月
料金45万円
公式サイト公式 https://codevillage.jp/

スキルハックス

4.0

大学生エンジニア&実業家で有名な迫君が作ったオンラインプログラミングスクール。RubyによるWebサービス開発を行います。独学で挫折した人や、プロゲートを終えて「これからどうしよう?」という人に最適。

質問はLINE@で24時間いつでもでき、回答も早いという評判です。

スクール名スキルハックス
学習スタイルオンライン(94本の動画&質問し放題)
習得スキルRuby
対応時間24時間(LINEでいつでも質問可)
料金69,800
公式サイトhttps://skill-hacks.co.jp/skillhacks/

KENスクール

KENスクール

4.0

「生徒の理解度、学習進捗状況は違って当然」という考えのもと、マンツーマンで一人ひとりのペースに合わせて学習できます。

プログラミングスクールとしては歴史も長く、お洒落な教室に通って学べるので「講師に直接質問したい」という人はここ。

スクール名KENスクール
学習スタイル教室に通う
習得スキルネットワーク・サーバー
Webサービス開発
プログラミング(Java, C, PHPなど)
Webデザイン
学習期間6ヵ月 ※コースによって異なる
料金入学金/30,000円 受講料/343,000円 ※コースによって異なる
公式サイトhttps://www.kenschool.jp/

京都府でプログラミングを学ぶのはチャンス!その理由は?

ツグミ
ツグミ

京都は大好き!私は京都に住んでいるわけではないけれど、京都に移住してWEBクリエイターとしてやっていきたい!

私も京都は大好き。鍛金職人さんにオーダーメイドで銅鍋を作ってもらったりしてます。クリエイターには刺激的な県ですよね!

京都府は開業支援で開業支援に積極的

京都府は、中小企業や個人事業主など、小規模の起業や独立に積極的に支援を行っています。

WEBデザインやプログラミングを学んだら、起業前に京都府のあなたのお住まいの市から助成金がでないか、市の公式サイトを見て確認してください。

WEBサイトはあなた自身が作ればいいですが、開業するとなるとパソコン、プリンター、文房具、オフィスを借りる場合は賃料など、かかる経費の助成が受けられます。

開業・経営継承支援資金(京都市公式サイト)

京都府でWEBクリエイターがこまることは…まずない

京都は歴史、文化、伝統が息づいた風情ある街。一方でサブカルチャー文化もあって、新旧が融合したエネルギッシュな一面もあります。

あれだけ産業が発達しているので、企業、商店、官公庁、学校、医療、ライフラインと、いくらでもWEBの仕事にありそうですね。

アクセス手段が豊富で、京都市内は周遊しやすく、観光にも非常に便利。円安の影響もあってか、観光スポットは世界中からの外国人旅行者で溢れかえっています。

京都府自体も、外国人観光客に向けてPRを強めていて、観光案内サイトやアプリなどの開発にも力を入れています。

インバウンドに注目した企業も多く、ビジネスチャンスがあることから、WEB制作を発注したいと考えている経営者や個人事業主は多いです。

WEBサイトを作りたいけど、どうしていいかわからない個人事業主はたくさんいる

これは京都に限らず全国で共通しています。

WEBサイトはすでに持っているのだけれど、全然集客がなく売上が上がらない、と頭を痛めている個人事業主や中小企業の経営者は非常に多いです。

WEBデザインやマーケティングスキルがあれば、サイトリニューアルの提案ができるでしょう。

ご参考にしてください!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました