
遠距離恋愛で2年交際した彼から、先日プロポーズされました。でも大好きな仕事をやめて田舎に嫁ぐことに抵抗があります…
遠距離恋愛の末、結婚が決まった! 幸せの絶頂にいて、「結婚さえできればもう安心!」とさえ思っている女性は案外多いですよね。
「仕事も楽しくないし、やり甲斐ないし。だから所詮仕事は結婚前の腰掛けだから、寿退社、全然OK!」と思っている人も多いでしょう。
ですが、いざ結婚してみて、スキルがなにもなく地方で仕事がなかなか決まらず、夫の収入では足りなくて「働いて欲しい」と言われることだってあります。
そんなとき、低い時給のつまらない仕事を続けるか、手に職があって生き生き仕事をするかで、人生の幸福度は圧倒的に変わってきます。
この記事は、遠距離恋愛の末、夫の故郷に引っ越す人や、夫の転勤で住み慣れない土地に住まざるをえない女性たちに、心構えとおすすめの職業「WEBクリエイター・Webデザイナーの魅力」をお伝えします。

WEBクリエイターのYAKOが解説します。
遠距離恋愛からの結婚では避けられない「どこに住むか」問題


同じ会社で出会って結婚を前提に交際していたのに、彼が転勤を命じられて他県に引っ越してしまった…とか。
彼が長男の跡取りで、結婚したら実家に戻りたいとか。
遠距離恋愛や、彼の実家が遠くにある場合、結婚イコール見知らぬ土地でゼロからの出発になることへの不安は出てきます。
私の知人は大阪出身で、結婚しても大阪に住み続けたい。3年付き合った彼は長男で東京出身。結婚したら親の近くの東京に住みたい。
意見が分かれて、揉めに揉め、結局婚約を破断にしました。
それくらい、女性にとっては「彼を愛している」ということだけでは済まない、自分の人生を大きく左右する決断を迫られることがあるのです。
結婚か仕事か。女性はライフステージで重要な選択を迫られる
結婚はしたいし子どもも欲しい。でもそれは、自分の理想とする形でなら、という条件付きで考えている女性は多いと思います。
女性は、結婚、出産、育児というライフステージの局面で変化を強いられることが多く、仕事が好きで続けたくても続けられず悩んでいる人も多くいます。
大学まで出たのに時給の安いパートしかできない地域に行くのが辛い


中学、高校と一生懸命勉強して、自分の理想の将来を夢見て大学を決め、必死に就職活動もしたのに。
親だって、いい大学に行かせるために、高い授業料を払って予備校にまで行かせてくれたのに。
理想の仕事に就いて、キャリアも少しずつではあるけれど築いてきたた矢先に、結婚して田舎暮らしを迫られたら…
都会には魅力的な仕事に溢れていて、ヒールを履いて格好よくカツカツと街を歩く働く女性たち。そういう女性に憧れて、10代の頃からずっと頑張ってきたのに。
嫁ぐ場所は、大きな会社もなく、そこで暮らす女性たちは「専業主婦こそ女の幸せ」と感じるくらい、当然のように専業主婦をしていたり、せいぜい近くのスーパーや商店で、パートの仕事をしているくらい。
それが幸せだと思っている女性ならいいけど、私が今まで頑張ってきた苦労ってなんだったんだろう…
そう感じるのはごく当然のことです。
専業主婦に向かない女性だっている


専業主婦に向かない女性もいます。
料理、掃除、洗濯。毎日同じことを永遠にやることが退屈に感じてしまう。
「誰かがやらなくちゃいけない」ということはわかっているけれど、それがなぜ「妻」でなくちゃいけないの?
外国では当然のように夫婦で協力しあったり、ヘルパーさんに頼んで労働を分散させますが、日本の場合「妻である女性」がやるのが当然、と、結婚前は物分りの良かった彼でさえ、結婚を現実的に感じ始めると突然保守的な男に変わったりします。
とくに、義両親と同居が当たり前、と考えられている地域や、そういう風習のあるところで生まれ育った男性には、将来結婚したら同居、と小さい頃から親から刷り込まれていて、同居以外は考えられないと思っている人もいます。
仕事が好き、男性と同じようにバリバリ働きたい、稼ぎたい、と思う女性だってたくさんいるのに、いざ結婚となると姑に「家庭向きじゃない女性」「家のことは何もできない」などと揶揄されたりして、辛い思いをすることになります。
専業主婦って大変な仕事ですよ。しかも同居なら尚更。
外で働いている方が色んな人で接することができてストレス発散でき、その上報酬ももらえるのですから、家事が苦手な女性にとっては、専業主婦よりも働いている方が幸せに感じるのです。
親や親戚は「子どもが生まれたら家にいたくなるよ」と言うけれど


あんなに「いい高校に入るため」「いい大学に入るため」と勉強しろ、将来のため、と言ってきた親も、結婚適齢期になると手のひらを返したように「結婚しろ」とうるさくなる。
たとえ、結婚したら仕事を辞めて遠方に行くことになるのに、30近くになった娘の行く末を心配し、とりあえず結婚しろ、結婚すればなるようになるから、と無責任なことを言い出します。
子どもが生まれたら可愛くて、ずっと家にいたくなるよ。どうせいつかは仕事を辞めることになるんだから、結婚しなさい、と。
結婚すれば安泰、と考えていた親世代と、4人に1人が離婚してシングルマザーになって貧困にあえいでいるのを知っている今の世代とでは、結婚イコール絶対的な幸せとは言えないですよ。
自分の一生が透けてみえてしまう辛さ


結婚したら27歳くらいで子どもを産み、30代で第二子。
専業主婦になって、108万円の壁を超えないように、家の近くのパートを探す。
繰り返しますが、それが幸せ、と感じられるなら全く問題ないんです。
でも、それが辛いと感じるなら、そういう現実が一生続き、特に大きな変化もなく、淡々と日々が過ぎていくことに、自分の人生の結末までなんとなく透けてみえ、「みんな同じだよね」「ないものねだりだよね」と言い聞かせながら順応しようとする自分の中に矛盾が生じ、辛くなってしまうんですよね。
そんな不安を漏らすと、「彼をそこまで愛していないんじゃないの?」とか、「今あるものに幸せを感じられないのは不幸だよ」とか、「平凡な毎日の中に幸せはあるんだよ」なんて言われてしまう。
働いていたって、いつか挫折するかもしれないし、思っていたほどやり甲斐のある仕事は任せてもらえないかもしれないけれど、それでも「可能性」があると思えるだけで今を頑張って生きられる、ってことありませんか?
夫の収入だけで生活し、生活費の中から少しずつヘソクリを貯めて、それが唯一「自分に何かあったときの支え」になるのは、不安じゃありませんか?
夢を持って勉強してきた、仕事を頑張ってきた、という女性ほど、結婚での変化についていけず、うつになってしまうこともあるのです。
なぜ「結婚か仕事、どちらか」を女性だけが選ばなければいけないのか
まずは…結婚するときは夫になる彼と、よーく話し合いをすることが大前提ですよね。
これを逃すと結婚できないかもしれない!と焦って、彼の条件をすべて飲んでも、後々辛くなるだけですよ。
彼と一緒に地方に暮らす、という選択が、二人でとことん気持ちをぶつけ合って、それで出た答えならいいんです。
一番に考えることは、あなた自身が幸せでいられるかどうか、ということ。
でも、女性の気持ちを全く理解せず、「男側の意見を尊重すべき」という姿勢が言動に現れていたら、仕事云々以前に、その彼と本当に結婚していいの?と自問自答したほうがいいかもしれません。
ただし、「今夢中になっている仕事」を見極める必要はある
結婚と仕事と二者択一を選ばなくてはいけない…
そんなとき、「本当に結婚をやめるほど、意味のある仕事なのか」ということは考える必要があります。
その会社にずっと勤めてキャリアを積んだとして、もしあなたが転職したいと思ったとき、確実な実績になりえますか?
あなたにとって、仕事に求める価値はなんでしょう?若い頃に気が付かないもののひとつに、「人の価値観、考え方は成長とともに変わる」ということがあります。
ちなみに、私は大卒後就職した会社でやりがいを感じていました。結婚の話も出た彼がいましたが、私にとって「結婚したい」と思える相手ではなかったのでプロポーズされたときに断りました。それは今でも後悔していません。
私にとって、結婚相手が「女性だから専業主婦になるのは当たり前」「夫の親の面倒を見るのは嫁の仕事」という価値観が透けて見えたので、結婚したいなんて思えなかったんです。
その会社では編集の仕事をしていたんですが、7年働いた最後の1年は、週に3日徹夜を強いられ、直属の女性上司には仕事を丸投げされ、ついには身体を壊して退職を余儀なくされました。
何がいいたいかというと、本人のやる気や遣り甲斐に関わらず、環境次第で退職になることもある、ということです。
ですが幸いなことに、私はその会社で編集やDTPのスキルを身に着けたので、今の仕事に活かせています。
どちらかひとつに決めなくていい。結婚も育児も仕事も全部できる仕事
紆余曲折あって、彼との結婚を決意した。
会社にも、結婚退職の意を伝えた。
彼との結婚を優先するなら、仕事は諦める…
でも、結婚して子どもが生まれても、日本のどんな僻地に暮らしていてもできる仕事はあるんですよ!
現代の花嫁修業は「Webデザイン」。お茶とお花は姑対策。


遠距離恋愛で彼と交際しているとか、結婚したら彼の実家のある他県に嫁がなきゃいけないことがわかっているなら、結婚前にWebデザインの勉強をしましょう。
お茶とかお花なんて、今時の花嫁修業としては古いですよ。
あれは姑対策です。
「うちの嫁はお花もまともに活けられない」「お茶の礼儀作法も知らない」と言われないように、嫁ぎ先で娘が苦労しないように、母親が娘に習わせていた習慣。
でも、時代は変わっています。
心を込めて淹れたお茶なら、美味しいはず。
お花だって、お花がどう活けたらお花が可愛く見えるか考えて花瓶に挿してあげるだけでもいいはず。
母親が娘を思って花嫁修業をさせるなら、これからの時代は「Webデザインやプログラミング」です。
お茶やお花を習うよりお金はかからないし、師匠への「御礼」やら展示会の高額な費用も必要なし。
娘が嫁いで、何かあったときのために「手に職」をつけさせてあげるのが、現代の花嫁修業です。
Webデザインが花嫁修業に適しているポイント
- 働きながら学べる
- スクール費用が妥当
- 在宅で仕事ができるから、家事や育児と両立できる
- 結婚してからも、働いていた頃と同じかそれ以上の収入を得られる
結婚ってゴールじゃないから。結婚してから他人と毎日暮らす中で、色々出てきますから。
それでもお互いに思いやりを持って家族をしていくわけですけど、万が一!万が一夫がDV男だったとか、浮気癖や借金癖があるとか、夫の親に問題があって結婚の継続が厳しいとか、そういう自分では抗えない問題が起きたときに不幸に陥らないようにするためには、「手に職」をつけておくことが大切だと思いませんか?
短期でWebデザインが学べるスクール


Webデザインは「今からできるの?」と思っている方も多いかもしれませんが、30代、40代の女性も学んで仕事を得ているのであなたでも大丈夫です。
プログラミングと違いWebデザインに必要なHTMLとCSSなら簡単ですし、短期で習得できます。
そして、結婚前に学ぶのがポイント!
良いプログラミングスクールは東京に集中しています。通学型とオンライン完結型とあり、通学型なら嫁いで遠方に引っ越す前に通う必要があります。また、結婚後はスクールに通うことに夫やら義理両親やらから反対される可能性もあります。
自分の貯めたお金で行く!と言っても「女のくせに」などという輩もいますので、結婚前に勉強しましょう!
Webデザインスクールは、短期で1ヶ月、長くても6ヶ月程度です。たったこの期間で一生モノのスキルが手に入るんですから、頑張るのだ!
これから結婚を控えているあなたにおすすめのスクールとコース
お茶やお花、料理を習う感覚で短期で学べ、女性に人気のスクールとコースをご紹介します。
とはいえ、今までWebデザインやプログラミングに全く興味がなかった人にとってはちょっとハードルが高いかもしれませんよね。
どのスクールも無料体験や無料相談会をしています。今まで興味関心がなかったとしても、ひょっとしたらあなたが求めていたものがそこにあるかもしれません。
もしくは、「やっぱり私がやりたかったこととは違うな」と感じるかもしれません。
でも所詮無料で体験や相談ができるので、気軽な気持ちで申し込んでみたらいかがでしょう。大切なのは、あなたが将来の不安に憂いてばかりいるのを一旦ストップし、行動することで気持ちに変化を起こすこと。
なにも行動しないで不安なまま嫁いで、「やっぱりあの時、無料なんだから体験だけでもやっておけばよかった」というマイナス要素を消すことができますよね。
行動することで、ひとかけらの自信が生まれます。そのひとかけらの自信が、その後のあなたの人生を大きく変えることになるかもしれないのですから。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
エンジニア デザイナー
通学場所 上野・池袋
学習形式映像教材・プロによるクラス制対面授業・マンツーマン指導
- フリーランスの働き方も可能なレベルになれる
- 右脳型のクリエイターにぴったり
- 運営会社のWEB制作会社、LIGに就職が可能
- 現役クリエイターによる生授業
- コワーキングスペース「いいオフィス」をいつでも無料で利用可能
WEBデザイナー専攻 | WEBデザイナー専攻+Wordppress | |
---|---|---|
料金 | 450,000円(税込486,000円) | 528,000円(570,240円) |
期間 | 6ヵ月 | 8ヵ月 |
対応時間 | 火~金:10:00~22:00 土~日:10:00~20:00完全予約制 | 火~金:10:00~22:00 土~日:10:00~20:00完全予約制 |
転職サポート | あり ※独立支援サポートもあり | あり ※独立支援サポートもあり |
スキル |
| WEBデザイナー専攻の内容+
|
6ヵ月でフリーランスになれるレベルのWebデザインやWebプロデュースのトータルスキルが身につきます。
デジタルハリウッドは通称「デジハリ」と呼ばれ、Webデザインスクールとしては草分け的存在。歴史があり、質の高いカリキュラムで業界からも定評があります。
そんなデジハリとトップクリエイター集団のWeb制作会社LIGがコラボしてできたのが デジタルハリウッドSTUDIO by LIG です。
東京は上野と池袋に教室があります。通学型なので通える人に限定される点だけ注意。
無料体験会をやっているので、Webデザインがどういうものか体験してみると面白いですよ。
TECH::ACADEMY(テックアカデミー)Webデザインコース
エンジニア デザイナー
学習形式オンライン・福岡のみ通学教室あり(福岡天神校)
- WEBクリエイター向けのスキルアップコースが豊富
- 受講料がリーズナブル
- マンツーマンによるオンライン受講とチャットサービスで質問が可能
- オーダーメイドカリキュラムで無駄のない学習が可能
- 卒業制作がそのままポートフォリオになる
- スクールコンテストに応募できる
受講料金 | 89,800円/1ヵ月~ (コースによって異なる) |
---|---|
コース | WEBデザインコース、UI/UXコース、 WEBディレクションコース、WEBマーケティングコース |
受講期間 | 1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月 |
対応時間 | 15:00~23:00 |
卒業後サポート | ≫ 転職サポートあり |
転職サポート | ≫ 無料体験あり |
分割払い | クレジットカード決済可能 |
学べる言語・スキル | Photoshop・Illustrator・HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・Wordpress |
転職サポート | Photoshop, Illustratorなどソフトは自前で用意。たのまなAdobeストア![]() ![]() |
様々なコースが揃ったオンライン完結型のプログラミングスクールで、Webデザインを学べるコースもあります。
e-Learning大賞を受賞したカリキュラムで、Webカメラを使用したメンターとの対面授業やオンラインチャットによる質疑応答など、教室型同等の教育が受けられます。
テックアカデミーは無料で簡単なプログラミングが経験できるお試し用の講座が設けられています。
CodeCamp
受講料金 | 148,000円(税込159,840円)/2ヶ月 248,000円(税込267,840円)/4ヶ月 298,000円(税込321,840円)/6ヶ月 |
---|---|
コース | 12コース |
受講期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 |
対応時間 | 7:00-24:00 |
転職サポート | あり |
分割払い | ローン可(最大36回)・クレジットカード対応 |
学べる言語・スキル | Photoshop・Illustrator・HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・Wordpress PHP・Ruby・Ruby on Rails・MySQL・Java・Swift・Unity・Python・データサイエンス |
CodeCampもオンライン完結型のプログラミングスクールですが、TechAcademyとの違いは専任講師によるマンツーマン講義という点です。
Webカメラを使っての授業になりますが、質問に対する答えだけでなく、専用ツールでWeb開発をしていく過程を講師も画面を共有し指導してくれます。
また、受講料も148,000円~と業界最安値で学び安く人気があります。
コードキャンプの無料体験は、実際に受講するコースの一部そのまま、受講できる実践的な体験ができます。
TECH::CAMP
エンジニア


通学場所 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波)
学習形式通学
- 11時~23時まで、毎日教室通い放題(制限なし!)
- 受講料全額返金保障あり
- プログラミング経験者または教養レベルで身につけたい人向け
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
コース名 | DMM WEBCAMP SKILLS |
受講期間 | 1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月 |
対応時間 | 11時~22時(教室通い放題) |
学べる言語 | html5、css3、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL |
教室場所 | 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波) |
受講料 (税抜) | 30日/128,000円 60日/218,000円 90日/298,000円 |
支払方法 | 分割払い可能(26,000/月~) |
初回148,000円、2ヵ月目以降は1ヵ月単位で学べ、月額12,800円、すべてのコースが学び放題、というコースです。
テックキャンププログラミング教養は副業向けのスクールで、就職・転職レベルのスキルを身につけたければ上位コースのデザイナー転職コース
を選びましょう。
学び放題でWebデザイン以外にも最先端のAIも学べます。Webサイト制作方法を学び、AI(人工知能)や機械学習を絡めた制作もできるようになれば、自宅でWebサービスを立ち上げてマネタイズするという方法もあります。
上位コースのTECH::EXPERTには無料体験はないんですが、TECH::CAMPには無料体験が設けられています。
実際に体験してみて、新しい世界がある、ということを見てみるといいと思います。
私もほんのちっぽけな勇気を持ってこの世界に32歳で飛び込み、今はWebクリエイターとなって、日本全国、たまには海外でも仕事ができるスタイルで人生を楽しんでいます。
人生一度きり。あなたが自分で選んだ人生なら、どんな道でも応援します。
Webデザイナーという世界もあるんだな、と、もし嫁いだ先で不安を感じたり、辛くなった時、この記事を思い出していただけたらな、と思います。




その他、こんな記事も書いていますのでご参考になると思います。






まとめ
これから結婚を控えている人は、花嫁修業としてお茶、お花、料理にお金をかけるなら、Webデザインスクールに通いましょう。
ぶっちゃけ、お茶、お花の世界はやたらお金がかかるわりに、修業に時間もかかるうえ、収入を得ることはほぼ無理(師範免許を取れば別ですが)。
プログラミングスクールなら、短期で学べ、結婚後、どこに住んでも在宅で仕事ができるし、時給の低いパートに出なくても、フルタイム会社員時代に稼いでいた給料以上に稼げる可能性もあります。




ご参考にしてください♪