目次
比較
特集

シェアハウスOAKHOUSE(オークハウス)の口コミ・評判は!? 地方から東京に出たい人におすすめ!

この記事は約10分で読めます。
ツグミ
ツグミ

地元に良さそうなプログラミングスクールがなくって…

スクールを卒業しても、地元では仕事を選べるほど募集がないし、いっそのこと東京に出てきて勉強しようかな、と思ってるんです!

でも、どこに住めばいいかわからないし、治安とか土地勘がなくて不安… 知り合いもいないから寂しくなりそう…

地方に在住の方向けに、おすすめのプログラミングスクールをこちらの記事にまとめています。

ですが、おすすめのプログラミングスクールは、「通学型の実教室があるオンラインコース」であり、通学して勉強したいという人には不向きなんですよね。

AVIVAとか、ヒューマンアカデミーが全国規模で教室を展開していますが、プログラミングとなると、やはり専門で教えているスクールの方が軍配が上がります。

そこで、東京に上京したい! でも住まいが心配! という人におすすめのシェアハウス紹介サイト「オークハウス」をご紹介します。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

シェアハウスってなに?

そもそも「シェアハウスってなに?」という方のために念のため。

シェアハウスとは、あなたのお部屋以外の、キッチン、お風呂、ロビーなどの共有スペースを同居人とシェアするタイプの住まいのことをいいます。

ドラマ「テラスハウス」を観たことがある人は、「あー、あーいう感じか!」とお分かりなのではないでしょうか。

今どきのシェアハウスはおしゃれ。モサい寮とは違うぞ!

最近のシェアハウスは、すごくお洒落で若い人たちに人気があります。

汗臭い部室のような匂いがする大学寮とは違います。全然違います。

自分でアパートの賃貸契約をしても、同じ金額で同レベルのおしゃれな物件は高くてなかなか借りられない。

oakhouse

オークハウス公式サイトより

オークハウスで扱いのあるシェアハウス物件、「グラン多摩川」シェアハウス。

すごいお洒落〜♫

住人同士、このロビーに集まって色んな話をするんでしょうねぇ。

地方から出てきても、すぐに友達ができるんじゃないでしょうか。

プレミア久我原

オークハウス公式サイトより

こちらは「プレミア久が原」のシェアハウス。

シャビーな家具が女子の心をつかみますね〜。

シェアハウスは友達を部屋に呼んでもOKです。田舎の友達が上京したときに招いて、「こんなオシャレな家に住んでるの!」と自慢できそう。

初めて東京に出て住む家って、思い出になりますよ。

吉祥寺のシェアハウス

オークハウス公式サイトより

こちらは「ソーシャルレジデンス吉祥寺」。

東京でいつも「住みたい街ナンバー3」の中で何度も1位に輝く、若者に人気のオサレな街が吉祥寺。

私も大学時代吉祥寺をよく利用したので、この街の素晴らしさは太鼓判です。

東京なのに、井之頭公園という大きな公園もあり緑豊かで、美味しくて安いレストランや居酒屋、食堂、お洒落なカフェ、雑貨屋さん、とにかくすべて魅力的な街です。

ここに挙げたのはほんの一例。 東京でお洒落にリーズナブルに住まう。いいじゃないですか。

WEBクリエイターなら、異業種の住人たちとの交流の中で色んなアイデアが浮かびそう。友達も、コネクションもできるのって、すごくいい。

あなたのセンスにビビビっとくるシェアハウス、あるでしょうか。オークハウスの公式サイトで検索してみてください。

オークハウスのHP→ https://www.oakhouse.jp/?sm_tag=PGA7f6_A

OAKHOUSE(オークハウス)の基本情報

シェアハウスがどういうものかわかったところで、オークハウスについて簡単にご説明しますね!

シェアハウス
シェアハウスのオークハウス
対応エリア 東京・千葉・埼玉・神奈川・京都・兵庫

  • 歴史のある会社なので安心
  • 初期費用を抑えて東京暮らしを始められる
  • 自分で借りたら絶対住めないようなお洒落な家に住める
  • 1ヶ月単位で借りられる
  • オークハウスのシェアハウス間だったら移動も可能
  • 友達ができる
運営会社株式会社オークハウス
創業平成4年
対応エリア東京・千葉・埼玉・神奈川・京都・兵庫
サービス
  • シェアハウス
  • ソーシャルレジデンス
  • オークアパートメント

オークハウスにはシェアハウスだけでなく、ソーシャルレジデンス、オークアパートメントと大きくわけて3つのスタイルで住まいを選ぶことができます。

シェアハウス

キッチン、お風呂、トイレ、ロビーを住人と共有するスタイル。部屋は自分だけの部屋がありプライバシーは保たれる。

ソーシャルレジデンス

ハウス内で入居者の人たちによる様々なワークショップやイベントが開催される。ヨガやダンスなど多目的に使えるマルチスタジオや、完全防音室、フットサルやテニスコートなど、入居者それぞれのスキルを活かしたサービスが特長。

起業したい! プログラミングを学びたい! という人に向いているので、まさにこのサイトユーザー向け。

オークアパートメント

こちらは1ヶ月単位で借りられる、オークハウスのアパートメント。不動産賃貸は2年契約が一般的ですが、ひと月単位で借りられるのが特長。

しかも、全部屋家具家電付きなので、身ひとつで上京できるので、シェアハウスのメリットを活かしつつ、プライバシーはしっかり守りたいとか、コミュ障でラウンジは利用しないよ、みたいな人におすすめ。

シェアハウスは20代の若い世代が多い印象なので、30代以上でひとり静かに暮らしたい、って人にもいいですね。

一般的なアパートと同じく、キッチン、浴室(シャワー)、トイレはすべて完備です。

シェアハウス・OAKHOUSE(オークハウス)の口コミ・評判

 

Y.S.
M.T.さん26歳

私の住むレジデンスは、住人同士の交流が活発で、シーズンごとにあじさいを見に行ったり、ローズガーデンに行ったりと、大学のサークルのような感じですごく楽しいです。

かといって、参加したくない人に強要したりすることもないし、すごく居心地がいいです。

 

Y.S.
Y.M.さん25歳

外国人の住人がいて、英語で会話して英語が上達しました。仕事から帰ってきて、ラウンジで住人と話をするのが楽しみになっています。

Y.S.
I.K.さん26歳

東京で一人暮らしって、孤独で寂しそう…と不安でしたが、同じ空間に人がいるというのはすごく安心できました。自分の部屋はしっかりプライバシーを保たれていました。

Y.S.
N.S.さん35歳

実際に見学にいって、シェアハウスはちょっと若い人向けかなぁ…と思いました。

Y.S.
J.K.さん34歳

ソーシャルレジデンスに入居しました。WEBデザイナーを目指しているんですが、クリエイティブな人がすごく多くて、毎日刺激をもらっています。こんなに毎日が楽しいと思えるようになったのはオークハウスに入ってからでした。仲良くなっても、退去する人も当然いるので、そういうときは寂しい気持ちになります。

おつぎはTwitterからの口コミ。

シェアハウスの利用価値。オークハウスに住むメリット

ツグミ
ツグミ

賃貸アパートじゃなくて、シェアハウスに住むメリットってなんだろう?

シェアハウスの利用価値、メリットについてご説明していきますね!

  • 一人暮らしの初期費用を抑えられる
  • 家具や家電一式、すべて揃っている
  • 賃貸アパートでは借りられないようなお洒落な家に住める
  • クリエイティブな人たちと暮らし、情報交換やイベント企画などできる
  • 友達や彼氏・彼女ができる

20代~30代の人で、他人と共有スペースを共に過ごしてもOK! 楽しい! と思える人には最高です。

オークハウスに住むデメリットは?

オークハウスってすごく楽しくて刺激的! 住んでみたい! でもデメリットも知っておきたい

そうですね。ではデメリットについてもお話しましょう。

  • 家賃自体が激安なわけではない
  • 住人同士の恋愛三角関係で苦しむ可能性あり(笑)←テラスハウスの影響
  • 物音や人の話し声に敏感な人は、ストレスがたまる

家賃自体が激安なわけではない

家賃は賃貸アパートとそれほど変わらないか、ちょっと安いかな、という感じ。

ですが、一般の賃貸では敷金礼金で4ヶ月分の家賃+最初のひと月分の家賃、合計5ヶ月分の家賃が必要になる物件も多く、初期費用に30万円~40万円かかります。

それに加えて、洗濯機や電子レンジなどの家電製品や、ベッドやテーブルなどの家具類を新調すると10万円以上の出費がかかりますし、かつ次に引越しするときに引越し代金がかかります。

トータルで考えると、シェアハウスの方が圧倒的に出費は抑えられます。

住人同士の恋愛三角関係で苦しむ可能性あり

恋愛に限らず、友達でもそうですけど。

若いときはね… ありがちなのよね、三角関係のいざこざ。

Aちゃんと仲良くしてたのに、Bちゃんが入居してから置いてけぼり… みたいな。

まぁ、こういうのはシェアハウスに限らず、どこにでもあるからデメリットというものでもないけれど。

物音や人の話し声に敏感な人は、ストレスがたまる

そもそも、音に敏感な人や静かな環境を好む人はシェアハウスを選ばないとは思いますが…

ただ、ひょっとしたら「想像していたより住人がうるさい!」みたいなことがある可能性はあります。

たとえば、上の階の住人の足音や椅子をガタガタ鳴らす音がうるさいとか、週末の休みを静かに過ごしたいのにパーティを開いててうるさいとか。

そういう人は、オークアパートメントの方が良さそうですね。

東京暮らしを安心して始めるために

地方から初めて東京に出てきた人は、都会のビル群とかお洒落なカフェやレストランとか、アートスポットとか、とにかく毎日刺激的に感じると思います。

と同時に、静かで緑多い田舎を恋しく思って、寂しくなってしまうこともあると思います。

そんな人には、シェアハウスはすごくいいと思います。大学生なら東京の一人暮らしも友達を家に呼んで一緒に飲んだりして寂しさはあまり感じませんが、仕事をしつつの一人暮らしは孤独を感じてしまう人もいると思うんですよね。

最近のシェアハウスはびっくりするほど衛生管理が行き届いていて、お洒落なラウンジなど、すごく暮らしやすい環境が整っています。

家電や家具など買わずに、お金を貯めるためにもシェアハウスは選択肢のひとつに加えてもいいんじゃないかな、と思います。

私のシェアハウスの経験

シェアハウスっていうか、大学時代にアメリカ西部に留学し、大学の寮に暮らしたことがあります。

寮といっても、日本の大学の寮とは全然違い、ちょうどオークハウスのような雰囲気で、もっと規模が大きい、という感じ。

寮に帰ると、他の学部の学生たちがロビーで談笑していたり、ピアノをひいている人がいたり、週末には6人いる寮長さんたちが企画するイベントがあったりと、それはそれは楽しかったです。

一生の友達もできましたし、恋愛もしました。甘酸っぱい思い出…

シェアハウスに住むっていう経験は、若いときしかできないと思います。40代になると、気持ちは20代のままだったりするんですが、やっぱり若い人たちと混じってワイワイやるのは抵抗が出てきますから。

経験者として、シェアハウス(寮だけど)で過ごしたキラキラした日々は、とても大切な思い出になっています。

(ちなみに25年ぶりに当時の住人たちとFacebookを通して再会し、毎年一緒に遊んでます!)

地方から上京してプログラミングを勉強したい! っていう人には、とくにおすすめ。

シェアハウス、ソーシャルレジデンス両方検討してみるといいですよ!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました