目次
比較
特集

【2020年最新】大分県でおすすめプログラミングスクールの評判・比較まとめ

この記事は約7分で読めます。
大分県のおすすめプログラミングスクール
ツグミ
ツグミ

大分に住んでいます。プログラミングを勉強したいんだけれど、東京に出て行く余裕はありません。大分県にいながら学べるおすすめのプログラミングスクールを教えて欲しい!

大分県には、残念ながら通学型の良質なプログラミングスクールはありません。ですが、東京で人気のプログラミングスクールのオンラインコースは、大分県在住の人でももちろん利用できます!

この記事では、WEBクリエイター歴15年以上の私が、プロの視点から大分県のおすすめプログラミングスクールをご紹介します。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

大分県で学べるプログラミングスクール一覧

大分県にお住まいの方が学べるプログラミングスクール一覧です。

No Results Found.

大分県で学べるプログラミングスクール 人気で評判!TOP5

上に紹介した一覧のうち、当サイトで人気の大分県で学べるプログラミングスクール上位5位(当サイト調べ)をご紹介します。

「大分県に住んでいて、東京のようにいいスクールがない…」と嘆くことはありませんよ!

TechAcademy

5.0

e-Learning大賞を受賞した学習システムとカリキュラム。Webカメラでメンターとの対面指導、オンラインチャットで質問するとすぐに回答がつくので効率良く自宅で学習できるのが人気です。

1ヵ月から学習期間を選べてリーズナブルです。

スクール名TechAcademy
学習スタイルオンライン
習得スキルWebアプリケーション(Ruby/Rails)
PHP/Laravel
Java
フロントエンド
Wordpress
iPhoneアプリ
Androidアプリ
Unity
ブロックチェーン
スマートコントラクト
Python
AI
データサイエンス
Scara
Node.js
Google Apps Script
Scratch
Webデザイン
UI/UXデザイン
動画編集
Webマーケティング
Webディレクション
その他多数。全コース受け放題の「ウケ放題コース」あり
学習期間1ヵ月~6ヵ月(選択制)
料金139,000円〜398,000円 ※コース、受講期間による
公式サイト【公式】https://techacademy.jp/

20歳~32歳の人は、『転職できなければ全額キャッシュバック」という転職保証付きコース「TechAcademy Pro」もあります!

CodeCamp

5.0

Webカメラで講師とマンツーマンで家庭教師のようにじっくり学習できるのが人気。オンラインスクールでありながら、教室に通う感覚で学習できます。

スクール名CodeCamp
学習スタイルオンライン
習得スキルPHP, Ruby, Javaなど全10コース
学習期間2ヵ月/4か月/6ヵ月
料金14万8,000円~29万8,000円
公式サイト【公式】https://codecamp.jp/

Code Village

5.0

フロントエンドを確実に身につけるためのプログラミングスクール。オンラインコースでも通学コースと全く同じカリキュラムとシステムで学習できます。Webカメラで講師によるレクチャーを最初に受け、その後でオンラインテキストを元に実際に手を動かして学習していきます。

スクール名Code Village
学習スタイルオンラインあり(通学コースあり)
習得スキルフロントエンド
学習期間3ヵ月~4ヵ月
料金45万円
公式サイト公式 https://codevillage.jp/

スキルハックス

4.0

大学生エンジニア&実業家で有名な迫君が作ったオンラインプログラミングスクール。RubyによるWebサービス開発を行います。独学で挫折した人や、プロゲートを終えて「これからどうしよう?」という人に最適。

質問はLINE@で24時間いつでもでき、回答も早いという評判です。

スクール名スキルハックス
学習スタイルオンライン(94本の動画&質問し放題)
習得スキルRuby
対応時間24時間(LINEでいつでも質問可)
料金69,800
公式サイトhttps://skill-hacks.co.jp/skillhacks/

KENスクール

KENスクール

4.0

「生徒の理解度、学習進捗状況は違って当然」という考えのもと、マンツーマンで一人ひとりのペースに合わせて学習できます。

プログラミングスクールとしては歴史も長く、お洒落な教室に通って学べるので「講師に直接質問したい」という人はここ。

スクール名KENスクール
学習スタイル教室に通う
習得スキルネットワーク・サーバー
Webサービス開発
プログラミング(Java, C, PHPなど)
Webデザイン
学習期間6ヵ月 ※コースによって異なる
料金入学金/30,000円 受講料/343,000円 ※コースによって異なる
公式サイトhttps://www.kenschool.jp/

スクールで学んだら、「おおいたクリエイティブ実践カレッジ」に応募しよう!

おおいたクリエイティブカレッジ

大分県はクリエイティブ事業に特に力を入れているのが特徴です。

おおいたクリエイティブ実践カレッジ」というものがあり、企業や商品・サービスのプロデュースやブランディング等の手法を学ぶことができます。

参加対象者は、大分県内に在住のグラフィックデザイナー、プロダクトデザイナー、イラストレーター、アートディレクター、映像クリエイター、ウェブクリエイター、フォトグラファー、コピーライター、シナリオライター(脚本家)、建築家など。18歳以上であれば、大学生でも学ぶことができます。

定員は30名、参加費は無料!

おおいたクリエイティブ実践カレッジは、プロのWEBクリエイターの私からみても、非常のレベルが高く創造力を刺激できる、魅力的なスクール。

定員30名で、参加者はWEBクリエイターに限らないために狭き門かもしれませんが、何度もチャレンジする価値があります。

大分県でクリエイターとして生きていくなら、別業種のクリエイターと繋がれるのはかなりアドバンテージが高いです。お互いに切磋琢磨し合えるし、仕事を紹介し合うこともできるでしょう。

クリエイターにとって、大分県は「穴場」的な県。ぜひ、まずはスクールでスキルとセンスをしっかり磨いて、応募してみてください。

大分県でプログラミングを学ぶのはチャンス!その理由は?

タカシ
タカシ

大分でWEBデザイナーやエンジニアを勉強しても、就職・転職ってできるのかなぁ。不景気で大分県も打撃を受けていて、仕事があるか不安です。

地方は企業の数も少なく、WEBクリエイターとしてやっていくにはたしかに厳しい一面があります。ですが、独立を視野に入れ、2年~3年は福岡や熊本などの大都市で働いて経験を積むといいでしょう!

大分県は開業支援に積極的

大分県は、中小企業や個人事業主などの起業や独立に積極的に支援を行っています。特にクリエイティブ関連業への支援は積極的に行っているようです。(おおいたクリエイティブ実践カレッジ

経営・創業支援(大分県公式ホームページ)

プログラミングの勉強は地元大分で。就職や転職は福岡・熊本を視野に入れよう

大分県はクリエイティブ関連業への理解が深い県。ですが実際にはWEBクリエイター向け募集状況はけして多いとは言えません。大分県の場合、就職・転職よりも独立したほうがいいだろうな、という印象です。

大分よりも福岡・熊本の方が商業が発達していますし、WEB制作発注に興味のありそうなお洒落な美容院、セレクトショップ、カフェ、飲食店、商店などの数は非常に豊富です。

プログラミングの勉強中は、実家で親のスネをかじりつつ、スクールを卒業したら就職・転職先は福岡・熊本も視野に入れて探してみてください。

全国の仕事検索情報サイト「Indeed」でWEBデザイナー職の数を調べてみたところ、大分県内は137件しかありませんでした(2019年6月現在)。そのうち正社員募集は28件、年収400万円以上の募集は11件しかありません。

WEBデザイナー募集案件数比較(2019年6月現在)

 大分熊本福岡
WEBデザイナー1372891537
正社員28106756
年収400万円以上1139411

エンジニア募集案件数比較(2019年6月現在)

 大分熊本福岡
エンジニア59510494491
正社員3295832933
年収400万円以上2063332242
ツグミ
ツグミ

こうしてみると明らかですね! 福岡だったら全然困らなそう!大分県の場合、WEBデザイナーよりもエンジニアの方が募集が多いですね。

そうですね。スクールを卒業したら、福岡も視野に入れて就職活動しましょう。

エンジニアの数が多いのは、「エンジニア」として一括りにして検索しているためだと思います。エンジニアといっても、JavaやC言語、Ruby、PHP、Pythonなど様々な言語があって、どの言語のエンジニアを募集しているかまでは上の数字には反映されていません。

大分県でのWEBクリエイターとしての成功率

外国人とのコミュニケーション

前述のとおり、大分県は県をあげクリエイティブ事業に力を入れている稀有な県。

クリエイターにとっては、非常に魅力的です。

私も以前、お客様の紹介で大分県の某企業様のWEBサイトリニューアルをご依頼を受け、仕事をさせていただいたことがあります。

当時、競合は2社。狙ったキーワードで検索すると、お客様のサイトは3位に表示され、それをどうにかしたい、というお悩みをお持ちでした。

実際には1ページ目に表示されているため、それを1位に上げるのは非常に難しいのですが、競合サイトをチェックしてみると特別にSEO対策も施していないし、作りこみもデザインも、プロに依頼したものではないんじゃないか、という印象でした。

競合他社のサイトを調査した、「これだったらおそらく1位をとれるだろう」と考え、マーケティングから徹底的に行い、納品後1ヵ月経たないうちに1位に表示されるようになりました。

つまりどういうことかというと、大分県内の中小企業や小売店はITリテラシーが非常に低いということです。今や、地方であろうとWEBサイトは会社の看板であり、対費用効果が抜群に高い広告塔でもあります。その重要性を頭ではわかっているものの、WEB制作会社にお金を払ってリニューアルしようと思う経営者が少ないこと。

形さえ整えれば自分でできる、と思って、Wordpressで自己流で作る人も多いんですが、プロがやる仕事とは全く別物なので、結果は伴いません。

大分県内にWEB制作会社はあるでしょうが、制作会社の多くは「作って終わり」で、コンバージョンに結びつかない技術しかないところもすごく多いです(←これは大分県に限らず、東京でも同じ)

デザイン力、プロデュース力、マーケティング力、コーディング等のスキルが高いWEBクリエイターなら、大分県で十分仕事をしていくのは可能だと思います。

そのためには、スクール選びが非常に大切です。仕事は一生のことですし、卒業して働きだしたらインプットにかける時間はほとんど取れなくなるので、受講料ありきで考えず、「何が学べるのか」「どんなスキルが身につくのか」ということをしっかり確認し、ガッツリ身につけた方が、結局は安上がりです。

うまくやれば成功する

HTMLとCSSだけできます、というクリエイターではダメです。

  • デザイン力が飛びぬけて凄い
  • JavaScriptも含めたコーディングができる
  • どんなデザインでもCSSで表現できる
  • UI/UXの知識と実践力がある
  • GoogleAnalyticsやサーチコンソールを駆使して仮説を立て、戦略を練られる

など、クリエイターには様々なスキルが求められます。

大分県内には、PCスクールがWEB制作も教える、みたいなところもありますが、ダメです。講師の質があなたのデザイン力に影響しますので、レベルの低い通学型スクールに行くよりも、ここで紹介したオンラインスクールの方がよっぽど力がつきます。

ご参考にしてください!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました