目次
比較
特集

転職できなければ全額返金保証!プログラミングスクール3社の保証条件や特長を徹底比較!

この記事は約11分で読めます。
転職できなければ全額返金
トンビ
トンビ

転職保証型のプログラミングスクールっていくつかあるけど、習得言語や学習スタイルとかそれぞれ違うから、

選びやすいように色んな角度から検討してみたい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

転職保証のつくプログラミングスクールは全部で10社。

その中でも「最初から完全無料」と「有料だけど、転職成功できなければ全額返金」という大きくわけて2つのタイプがあります。

この記事では、有料のプログラミングスクール『転職できなければ全額返金』が特長の3社に絞って比較していきます。

転職できなければ全額返金保証つきのスクール3社

無料で学べて転職保証付き! というプログラミングスクールは7社あります。無料の転職保証つきスクールの比較は、こちらの記事に詳しく解説しますので、併せてご参考にしてください。

転職保証付きのコースはその特性上、20代~30代前半に限られるところが多いですが、TECH::CAMPだけは年齢制限がありません。

32歳以上で諦めかけていた人テックキャンプエンジニア転職

リーズナブルで内容も評判がいいのはTechAcademy Pro

全体的に料金と内容のバランスが良く、テキストのわかりやすさと転職先の企業のレベルが高いと評判がいいのはDMM WEBキャンプです。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

転職保証があるプログラミングスクール

転職保証があるプログラミングスクールには大きくわけて2つのタイプがあります。

  • 完全無料だけど、スクールが紹介する企業へ転職しなくてはいけないスクール
  • 有料だけど、「もし一定期間内に転職できなければ、受講料全額がキャッシュバックされるスクール」

です。

トンビ
トンビ

無料で学べるなら、無料スクールがいいに決まってるよね?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

無料の転職保証つきプログラミングスクールの場合、GEEK JOB CAMP以外は「スクール紹介の企業への転職が条件」です。

また、20代~30代前半という年齢制限があったり、学ぶ内容がプログラミングではなくネットワーク関連のスクールもあります。

有料のプログラミングスクールは、有料ではありますが、質の高い教育を受けられて、かつ転職フォローも受けつつ、自分が望む企業への応募が可能です。

無料プログラミングスクールを選ぶ場合は、もしプログラミングをしっかり学びたいならGEEK JOB CAMP一択です。

他のスクールは、経済的な理由や、採用企業のレベルにこだわらず「とにかく確実に早く転職したい」という希望がある人にいいでしょう。

有料の転職保証つきプログラミングスクールは、有料だけに、質の高いプログラミング学習が可能で、万が一転職できなかった場合は全額返金されるリスクヘッジが可能です。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

どちらも一長一短ありますが、しっかり学びたければ有料スクール。

地方在住で、地元で勉強を進めたい人も有料スクール。

無料スクールを選ぶ場合は、東京の教室に通学可能ならGEEK JOB CAMPを選んでおけば間違いないでしょう。

つぎに、「有料の転職保証つきプログラミングスクール」3社に絞って比較していきます。

この記事の比較するプログラミングスクールの口コミ評判・詳細について

各スクールを実際に利用した受講生のリアルな口コミ評判やスクール詳細は、それぞれ別の記事にまとめています。併せてご参考にしてください。

有料 転職保証つきプログラミングスクール 3社

TechAcademy Pro

TECH::CAMPエンジニア転職

DMM WEBCAMP

有料の転職保証プログラミングスクールのメリットと注意点

有料の転職保証付きプログラミングスクールの特徴やメリット

有料の転職保証付きプログラミングスクールは、「TechAcademy Pro」、「テックキャンプエンジニア転職 」、「DMM WEBキャンプ」の3つですが、3社すべて、プログラミングがしっかり学べ身につく評判の良いスクールです。

もともとカリキュラムが良いのと、学習時間も多いので転職成功率は高いですが、転職できなければ全額キャッシュバックされる魅力は大きいです。

有料の転職保証つきプログラミングスクールの注意点

スクール側が「転職できなければ全額返します」という太っ腹の保証をつけるには、やはり条件があります。

まず、スクールが用意したカリキュラムを全部終わらせなければ、当然転職できるレベルには到達できず、内定がもらえないリスクが高まりますから、「カリキュラム修了者」というのが絶対条件になります。

また、テックキャンプエンジニア転職以外は、受講年齢制限があるので注意してください。

有料の転職保証プログラミングスクール3社 徹底比較

比較する転職保証つきプログラミングスクール(有料)

これらのプログラミングスクールを、下記の6つの観点から比較していきたいと思います。

  1. 学習システム
  2. 受講期間
  3. 習得できるプログラミング言語
  4. 講師の質
  5. 料金
  6. 転職保証の内容

①各社転職保証コース 『学習システム』比較

トンビ
トンビ

学習スタイルとか、質問できる時間帯とかを知りたい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

それでは詳しくみていきましょう。

TechAcademy ProTECH::CAMPDMM WEBCAMP
学び方オンライン通学またはオンライン通学またはオンライン※1
メンター制度
(週2回、1回30分)

(制限なし)

(制限なし)
オンラインチャット質問
質問時間帯毎日15時~23時10~13時(午前)
14~22時(午後)
金曜日以外の毎日
11時~22時

※1 DMM WEB CAMPは、コロナ対策として臨時でオンライン学習に切り替え中。オンラインコース開設も準備中だそうです。(2020年4月現在)

TECH::CAMP、DMM WEBCAMPの場合、メンタリングの回数・時間制限はありません。

ですが、プログラミング学習は「自分でまず考えて調べる」ということが基本になるので、そんなにしょっちゅうメンターに手取り足取り質問できるわけじゃありませんので、3社ともほぼ条件は同じと考えていいでしょう。

TechAcademyはオンラインのみなので、「実際に教室に通って学びたい」という場合はTECH::CAMPかDMM WEBキャンプの選択になります。

②各社転職保証コース 『受講期間と学習時間』比較

トンビ
トンビ

受講期間の違いはあるのかな?

学習時間の総数も、違いはありますか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

詳しくみていきましょう!

TechAcademy ProTECH::CAMPDMM WEBCAMP
学習期間12週間通学・短期集中/10週間
通学・平日夜土日/6ヵ月
オンライン/10週間
3ヵ月
学習時間目安300時間600時間300時間

プログラミング習得に必要な時間は平均300時間、と言われているので、TechAcademy ProもDMM WEBCAMPもクリアしています。

ダントツなのが600時間のTECH::CAMPですが、10週間の集中コースとオンラインコースは、毎日10時間の学習時間が必要とされているので、働きながら学ぶというのは無理でしょう。

また、転職保証は「全カリキュラム修了者が対象」なので、期間内に終わらなければ「全額キャッシュバック特典」が失効してしまいます。

なので、無理なく通えることを一番に考えて、あなたにベストのスクールを選ぶといいと思います。

③各社転職保証コース 『学べる言語』比較

トンビ
トンビ

学べる言語とか、習得スキルの違いを知りたいです!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

3社とも、「Webアプリ開発」は共通です。

TechAcademy ProTECH::CAMPDMM WEBCAMP
習得言語JavaRubyRuby
習得スキルWebアプリ開発Webアプリ開発Webアプリ開発
その他特徴環境構築なしに
すぐに学習開始可能
環境構築環境構築
チーム開発

Webアプリ開発は共通ですが、TechAcademy Proで学ぶ言語はJavaです。JavaはRubyよりも難易度が高いと言われていますが汎用性が高く、転職に強いのが特徴。

また、DMM WEBキャンプは、現場に近いスキル習得として「チーム開発」が可能です。チーム開発とは、Webデザイナーやプランナーとチームになって、ひとつのプロジェクトを遂行することで、実務に近い開発方法です。

TECH::CAMPも、以前はチーム開発がありましたが現在は「個人開発」に変わっています。

④各社転職保証コース 『講師の質』比較

トンビ
トンビ

講師のレベルはどうなんだろう?

良い先生に教えてもらいたい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

評判がいいのはDMM WEBCAMPですね。大手で資本力があるので、学習環境は最高レベルです。

TechAcademy ProTECH::CAMPDMM WEBCAMP
講師のレベル現役エンジニア現役エンジニア
スクール卒業者
現役エンジニア

TechAcademyとDMM WEBCAMPの講師については問題ありません。

注意が必要なのは、TECH::CAMPです。

スクール卒業生を講師に充てているというのは有名な話で、実際の受講生からも「卒業課題の要件定義があいまいで、質問しても講師によってバラバラ。知識の薄さが露呈する講師もいる」というクチコミ評判があります。

TECH::CAMPは受講料を値上げしたので、質のいい講師の確保に努めてくれている可能性もありますが、ちょっと不明です。

質問しても、経験の浅いスクール卒生だと、ほとんど「お待ちください」となってしまう可能性が高く、臨機応変に対応できないと思うので、「講師の質」を第一条件に考えるならば、DMM WEBキャンプを選びましょう。

⑤各社転職保証コース 『料金』比較

トンビ
トンビ

料金はどうだろう。

やはり気になるところ。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

一番リーズナブルなのは、施設を持たないオンライン完結型のTechAcademy Proです。

TechAcademy ProTECH::CAMPDMM WEBCAMP
料金
(税抜き)
298,000お通学・短期集中/648,000
通学・6ヵ月/848,000
オンライン/648,000
628,000
分割払い対応あり
(月々12,417円~)
あり
(月々35,000円~)
あり
(月々15,500円~)

上にも説明しましたが、TECH::CAMPの短期集中コースとオンラインコースは働いている会社員は物理的に通学不可です。なので6ヵ月の848,000円との比較となります。

TECH::CAMPは受講期間6ヵ月、学習時間も他の2社の約2倍なので受講料が高いのは仕方がないですね。

としても、やはり受講料は高めです。

⑥各社転職保証コース 『転職保証内容』比較

トンビ
トンビ

転職保証の詳しい内容を知りたいです。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

では詳しくみていきましょう!

TechAcademy ProTECH::CAMPDMM WEBCAMP
転職保証内容転職できなければ全額返金転職できなければ全額返金
受講開始から14日以内なら無条件でキャンセル可能
転職できなければ全額返金
保証期間受講修了後6ヵ月受講修了後6ヵ月制限なし
受講年齢制限32歳まで制限なし30歳まで

条件が一番いいのは≫ テックキャンプエンジニア転職コースの公式サイトを見るですね。

実際に受講してみて、「ちょっとカリキュラムが難しすぎる!」とか、「急な転勤で通えなくなった!」という場合でも、開始から14日以内なら無条件にキャンセル・返金に応じてもらえます。

また、年齢制限がないのも大きな魅力です。

年齢オーバーだけど、転職を絶対叶えたい! という人は高いですけど≫ テックキャンプエンジニア転職コースの公式サイトを見る一択になります。

まとめ

転職保証付きのプログラミングスクールは、有料と無料の2つのタイプがあります。

エンジニアとしてしっかり収入を得ていきたい、将来はフリーランスになりたいという人は有料スクールの方がいいです。

有料の転職保証付きコースは3社あって、「TechAcademy Pro」「テックキャンプエンジニア転職 」「DMM WEBキャンプ」の3つ。どのスクールもしっかり学べる評判のいいスクールです。

この記事の比較を確認して、あなたの条件にピッタリ合うスクールを選んでください。

この記事で紹介した 転職保証つきプログラミングスクール
有料 「転職成功できなければ全額キャッシュバック」のスクール
クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

以上、ご参考にしてくださいね!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました