
侍エンジニア塾って、マンツーマンで完全オーダーメイドのカリキュラムでプログラミングを勉強できるんですよね? でも、教室の場所がわかりません。どこで教えてもらえるんですか?

それはね… 侍エンジニア塾には「教室」というものが存在しないのです!!!
仰天! 教室がないのにどうやって講師を管理するの!?
マンツーマン講義ってのは、珍しい話じゃないんです。オンラインスクールのほとんどが「マンツーマン」ですし。
ですが、侍エンジニア塾のスゴイところは「教室はない。講師と受講生に委ねる」という点です。
これは侍エンジニア塾のスタッフに聞いた話ですので、一次情報です。
侍エンジニア塾はオンラインでも受講できるのですが、問題は実際に講師と会って指導を受ける場合。
なんとカフェなどを指定して決めるんだそう。ヤバない?それってヤバない???
講師がアレだった場合、ヤバイ
侍エンジニア塾は、講師の把握をしていません。講師のレベルも把握していません。
オンラインコースで全国展開していることもあり、講師の数の確保が優先で、中身はノーチェックに等しいです。
その証拠に
僕はRubyを選択したのですが、担当についた講師はRuby経験がなく、質問しても「調べます」と言って持ち帰り、1週間で回答してくれたらいい方でした。当然その間に自分でググって解決し、週1の講義なんてあったもんじゃありませんでした。
というクチコミも。
まぁ、レベルが低いだけならまだマシなんですよ。
問題は、講師の人格がやばかった場合。
教室という管理された空間ではなく、完全プライベートなカフェとか、好きな場所でやるってことなので、下心のある男性だったり、ちょっとヤバい人だったりしたら事件に発展しかねません。
そういう場合、侍エンジニア塾がどう責任を取るのか… 契約書に「一切責任を負わない」って一文がありそう。要チェックです。
侍エンジニア塾を選ぶ場合は、オンラインにしよう… っていうか、他のスクールにしよう!
マジでこのスクールはヤバイです。
色々黒い噂がありすぎて、オススメできません。
しかも「受講料安かったし、いい勉強になった…」と諦めきれる金額でもありません。プログラミングスクールの中ではかなり挑戦的な高額商品です。
もっと他にたくさんいいスクールありますよ。
地方に住んでいる人は、「オンラインだったら私も学べる!」なんて前向きに捉えないように。
とにかく、ここは辞めておいたほうがいい。
私、顔晒してこのWEBメディアを本気で運営しています。
プログラミングで人生が変わるよ!って実体験を交えて本音で記事にしてます。ある意味、あなたの人生を左右することだから、おすすめできないものを無理に紹介したりしたくない!
マンツーマン、オーダーメイドカリキュラムの「良質」スクール
WEB塾超現場主義アクロスアカデミー
デザイナー
学習形式通学
運営会社 | 株式会社A-PLUS |
---|---|
本社 | 東京都台東区東上野3-35-9 本池田ビル7F |
教室 | 東京・長野・札幌 |
受講形態 | 完全通学型 |
特長 | 完全マンツーマン オーダメイドカリキュラム |
受講料 | 25万円~100万円(カリキュラムによる) |
デザインからコーディング、WEBサービス構築、データベース、SEOやマーケティング、ECサイトなどのマルチスキル習得ができるスクールです。
こちらもマンツーマン、完全おーダメイドカリキュラムですが、きちんと教室がありそこで講義を受けます。
マンツーマンにこだわらなくていいなら、他にもおすすめのスクールの裾野はひろがります。
はどれも信頼していいスクールです。



ご参考にしてくださいね!