
テックアカデミーって、どうなんだろう? 悪い口コミも見つけちゃって、不安になっています。
どんなプログラミングスクールでも、受講生のレベルによって「最高」にもなるし「最低」にもなる要素をはらんでいます。
スクールに入っても、まったくついて行けなかった人にとっては「未経験者でもOK!って言ってたのに! 全然わかりやすく教えてもらえなかった!」となるし、毎日3時間くらいガッツリテキストに向き合って、「どこがどういう風にわからない」ということを言語化できる人にとっては、メンターの存在でさらなる進度で学習できるでしょう。






この記事では、テックアカデミーを受ける上での注意点と、最大限に利用する方法をお伝えします。
TechAcademyの基本情報
エンジニア デザイナー
学習形式オンライン・福岡のみ通学教室あり(福岡天神校)
- コースの種類が非常に豊富。ほぼ学びたいものが見つけられる
- ディレクター、マーケティング、UI/UXなど他のスクールにはないコースがある
- 受講料がリーズナブル
- マンツーマンによるマンツーマンによるメンタリングサポート
- 回数無制限の課題レビュー
- スクールコンテストがあり、モチベーションアップできる
受講料金 | 89,800円/1ヵ月~ (コースによって異なる) |
---|---|
コース` | 全30コース |
受講期間 | 1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月 |
対応時間 | 15:00~23:00 |
卒業後サポート | ≫ 転職サポートあり |
無料体験 | ≫ 無料体験あり |
分割払い | クレジットカード決済可能 |
備考 | Photoshop, Illustratorなどソフトは自前で用意。たのまなAdobeストア![]() ![]() |
未経験者が1ヵ月でプログラミングができるわけがない


タイトル通り。1ヵ月でできるわけないですから。
人気のRubyやPHPをやるなら、HTML、CSSはマスト。未経験者なら、メインのRuby、PHPに入る手前のHTML、CSSで1ヵ月終わります。






メインディッシュ食べる前に、前菜だけでおなか一杯になっちゃった、そういう感じです。
私からすると、テックアカデミーの1ヵ月コースは
- 一日中勉強に充てられるニートやフリーター
- すでにJavaとかC言語とか、大学時代に学んでいて素養がある人
- プロゲートやドットインストールを何周もしていて、ざっと概要を分かっている人
- 東大レベルの記憶力・頭脳の持ち主
向けなんです。
普段、全く別業種で働いている人がテックアカデミーで勉強しようと思ったら、1ヵ月コースは絶対に選んではいけません。
それでも1ヵ月や2ヵ月の短期でマスターできればラッキー


たとえば、『PHP/Larabelコース」の場合、4週間、8週間、12週間、16週間のプランがあります。
- 4週間プラン(1ヵ月)…139,000円
- 8週間プラン(2ヵ月)…189,000円
- 12週間プラン(3ヵ月)…239,000円
- 16週間プラン(4ヵ月)…289,000円
4ヵ月になると30万円近くになるので結構大きな出費です。
なので「なるべく安く抑えたい!」という気持ちになるのも当然。
できるだけ安く抑えるためには、何をすればいいかというと、次。
有効活用法①テックアカデミーに入る前に、プロゲートをやる


プロゲートは無料のプログラミング学習サイトです。メジャーなプログラミング言語の基本を学べます。
無料版で、テックアカデミーで学びたい言語だけを最低3周やってください。そうすることで、テックアカデミーに入ってから「テキスト読んでもチンプンカンプン! メンターに何を聞けばいいかもわからない!」ということは避けられます。
プロゲートだけでプログラミングはマスターできるか?



じゃあ、プロゲートだけで勉強すればいいんじゃない? テックアカデミーに入る必要ないですよね?
もちろん、独学でできる人ならプロゲートだけでもいいんです。実際にプロゲートしかやっていない、という人もいるでしょう。






でも、私は実際に使ってみて「無理だな」と感じました。有料版は試していないのでわかりませんが、無料版を勉強したところで何も作れない、と思いました。
なぜなら、「Rubyがどういうものかはなんとなくわかったけど、で、これでどうやってWEBアプリケーションつくるの?」という肝心なところが結び付きませんでした。
例えていうと、『脚本の書き方を教わったけど、永遠に映像化されない』そんな感じ。
ですが、テックアカデミーを短期で安く学ぶにはベストな方法になります。
テックアカデミーでは、卒業制作を作ることで、ただのコードが、具体的にどう形になるのかがわかるようになります。


テックアカデミーを受ける前にプロゲートで勉強しておくことで、コースを短くして節約できるんですね!






そういうこと!
あれもこれも手を付けないこと
プロゲートの基本部分は無料なので、PHPもPythonもRubyもScaraも、色々タダで学習することができます。
ですが、あれもこれも手を付けるのは非効率。
専門性をつけて、ひとつの言語で集中して学習した方がいいです。
RubyやPHPなどWEB系プログラミング言語をやりたいなら、HTML(5)、CSS(3)はやっておくようにしましょう。
プロゲートでHTML、CSSまでやったところで、たぶんあなたは気づくと思います。
「あれ? 1ヵ月過ぎちゃってる…」と。
有効活用法② テックアカデミーの無料体験4種を『全部』受ける
プロゲートと同じ効果が得られるから、この方法をおすすめします。無駄がありません。
まず、私が強く主張したい「コース受講前に、HTML、CSS、JavaScriptの基本はやっておいて、本コースで時間を取られるな」ということですが、無料体験に参加することで実現できます。
テックアカデミーの無料体験は、1週間の期限でHTML,CSS,JavaScriptの基礎を、テックアカデミーの学習システムを使って実際に学習体験ができます。
さらに、エンジニアによる「プログラミング体験会」というのもあり、これは無料プログラミング体験をやった人が、さらなる知識定着のためにやるのがおすすめ。初心者向けの内容で、1時間で踏み込んだWeb制作の基礎(HTML、CSS、JavaScript)のプログラミング体験ができます。
「全部受けよ」という理由は、こちらの記事にも詳しく書いてます。併せてご参考にしてください。
テックアカデミーは対象者を明確に伝えてはいない
未経験からOK! とは言っていますし、それぞれの期間コースで学習時間の目安も表示されています。
ですが、理解力は人それぞれですし、なかなかすっと頭に入ってこないのがプログラミングです。数学が絡んでくるPython(機械学習・ディープラーニング)なんていったら、さらに難しいでしょう。
未経験の定義にも、「パソコンを普段使わないスマホユーザー」もいれば、「普段HTMLとCSSを駆使しているWEBデザイナー」まで幅広いので、受講生側が自分で判断してね、というしかないのだと思います。
そのため、ギャップが生じないように無料説明会を実施して、あなたに合った受講期間を判断できるクッションが設けられているんでしょう。
テックアカデミーはきちんと言っているんですよ。「無料説明会受けましょう!」って。そこで、どのプランを選択すればいいか、あなたのスキルレベルで判断してくれます。
テックアカデミーは「副業」を目指す人には特に最適


プログラミングに興味はあるけど、エンジニア転職したいほどではない、っていう人って多いと思います。
「自分でオリジナルサービス作ってみたい」という人なら、のんびり試行錯誤しながら作ればいいわけで、テックアカデミーの倍の値段がする通学型スクールに行くのはオーバースペックですよね。
月に100万円以上稼ぎたいというわけじゃなく、会社員で安定収入は確保しつつ、副業で毎月10万円くらい稼ぐっていうのも良いチョイスですよね。
多くの仕事は「時間に対する対価」で働きますが、プログラミングは「成果に対する対価」で働きます。
たとえば、アルバイトは時給がはっきり決まっていますよね。どんなに忙しくても暇でも、働いた時間分給料がもらえますが、それ以上は稼げません。
でもプログラミングは成果報酬なので、3日納期のものを1日で終わらせてしまえば、そこでマネタイズ終了です。自分で仕事を選ぶこともできます。
毎月10万円稼げれば年間120万円。
家族でハワイ旅行に行ってもおつりが来ます。ちょっとライフスタイルの質を上げたい、っていうのにピッタリですよね。
テックアカデミーで転職だってできます
副業に最適、って書きましたが、テックアカデミーは転職には向かない、というわけではありません。
テックアカデミーは、多くの企業の企業研修にも導入されていて(というか、もともとは企業研修用に作られたらしいです)、採用企業の人事部と直接的な太いパイプがすでに出来上がっています。
そのため、オンラインスクールでありながら、転職フォローもしっかりしています。
テックアカデミーを卒業して優良企業へ転職するのだって可能。そのためには、「受講期間に元を取ってやる!」という心意気で頑張りましょう。
テックアカデミーの向こうにある未来
テックアカデミーは、転職はもちろんですが、転職するのではなく月に3万円~10万円程度の副業収入を得るのにも最適なスクールです。
副業で稼ぎたいあなたは、今の仕事を辞めずに副収入を得て、総収入額を増やしたいと思っているはず。
派遣でも、契約社員でもいいですけど、固定収入は確保しつつ、プログラミングやWEBデザインで収入を月5万円でも得るというのはけっこう生活変わってきます。
だって、年間にしたら60万円の収入増ですよ?
サラリーマンの昇給なんて、1年に1万円上がったらいい方じゃないでしょうか。役職にでもつかないと、年間60万円アップって今の時代、なかなか難しいと思います。
「5年続けて600万円貯めればマンションの頭金にもなるぞ!」とか
「お金ためて海外留学しよう!」でもいいです。
つまり、「大富豪にならなくても、ちょっと背伸びして贅沢に暮らす」ライフスタイルを手に入れるのって悪くない。
副業といえど、数をこなしていけばスキルは上がっていくし、数年続けていたらクラウドソーシングとはいえ実績ができ、エンジニア特化のフリーランスエージェントに登録するレベルにまでいくかもしれません。
最初からトップを目指すのではなく、スロースタートから初めるのも悪くありません。
まとめ


テックアカデミーは、利用方法さえ間違えなければとてもいいスクールです。
ポイントは「受講前にプロゲートをやっておく」ということ。
それだけで、学習がスタートしてからアタフタすることもなく、理解度がグッと深まり「受講して良かった!」と思えるはずです。
そして、小さい案件から実務経験を積んでいき、副業をめざしましょう!
毎月5万円~10万円をめざして副業をつづけていくうちに、もっと理解度が深まりスキルも高まります。
海外旅行に行ったり語学留学資金にしたり、家の頭金にしたり。






プログラミングはあなたの生き方の選択肢をちょっと増やすのに、テックアカデミーは最高の利用価値があることがお分かりかと思います。