目次
比較
特集

テックキャンプエンジニア転職(旧テックエキスパート)の就職・転職先や平均年収は?採用実績や求人はどう?

この記事は約15分で読めます。
トンビ
トンビ

テックキャンプエンジニア転職 で学ぶなら、就職先の企業にもこだわりたい。

「せっかくプログラミングスクールで学ぶなら、年収の高い企業へのルートを持っているスクールに入りたい!」

と思う人は多いと思います。この記事では、テックキャンプエンジニア転職卒業するとどんな年収の企業に就職(転職)できるのか、卒業後の進路についてお話します!

前回、女性向けパラレルワーカーをめざす人向けのセミナーに参加し、テックキャンプエンジニア転職(旧TECH::EXPERTテックエキスパート)の質の高さに感動し、今回は別のセミナー、「プログラミング未経験から月50万稼げるエンジニアになる方法」に参加してきました。

また、クラウドソーシングでテックキャンプを利用したことのある受講生にアンケートを取り、「生のリアルな年収」をリサーチしましたので、ご参考になると思います!

WEBクリエイター歴15年のパラレルワーカーの私がご説明します。

テックキャンプエンジニア転職 は、他スクールよりも、

学習時間の長さ(通常平均300時間のところ、600時間)
カリキュラムの網羅性

で知られており、【有名大手IT企業への就職・転職を果たしたい人向けのスクール】といえます。平均年収でいうと、400万円〜600万円代の年収帯企業にアプローチできるスクールです。

最近はエンジニア不足がどこも深刻化、高給で引く手あまたなエンジニア職ですが、プログラミングスクールでの学習者も増えており、良い条件の募集は少しずつ減少傾向にあります。

テックキャンプエンジニア転職 は、月々3万円から、最短10週間でエンジニアに必要な技術をみにつけることができ、今から3ヶ月後には転職先にアプローチすることが可能です。

東京(渋谷)、大阪(難波)、名古屋(栄)、福岡(天神)では無料カウンセリングもやっているので、すぐに動きはじめましょう。

テックキャンプエンジニア転職は通学が基本のスクールになり、完全オンラインで学ぶのであれば「TechAcademy」が、卒業実績や年収の高い企業へのアプローチが可能なスクールです。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

テックキャンプ(旧TECH::EXPERT)ってどんなスクール?

エンジニア
tech::expert
通学場所 東京(渋谷)・大阪(難波)・愛知(名古屋)・福岡
学習形式通学・オンライン

運営会社株式会社div
コース名テックエキスパート・エンジニアコース
受講期間6カ月 または 2.5ヶ月
学べる言語Ruby、Ruby on Rails その他カリキュラムの詳細記事はこちら
教室場所東京(渋谷)、大阪(難波)、愛知(名古屋)、福岡
受講料夜間・土日プラン(6ヵ月)/798,000円(税抜)
平日日中プラン(2.5ヵ月)/598,000円(税抜)
支払方法クレジット一括、銀行振込、口座分割払い(月々30,000円~)
無料体験PCは自前で用意
その他PCは自前で用意
転職できなければ全額返金保証

テックキャンプエンジニア転職 は、株式会社divが運営するプログラミングスクールで、TwitterやYoutube界でもインフルエンサーで有名な「まこなり社長」が運営するスクールでもあります。

コースは3つあります。

TECH::CAMP(テックキャンプ)で選べるコース
  • 教養レベルのプログラミング基礎知識をつける『TECH::CAMPプログラミング教養』
  • Rubyエンジニア転職をめざす『TECH::CAMPエンジニア転職』
  • Webデザイナー転職をめざす『TECH::CAMPデザイナー転職』

テックキャンプエンジニア転職の口コミや評判については、こちらの記事にまとめていますので、併せてご参考にしてください。

≫ テックキャンプエンジニア転職コースの公式サイトを見る

テックキャンプエンジニア転職(旧テックエキスパート)の就職先・採用実績は?

就職先一覧

TECH::EXPERT公式サイトより

上場企業や急成長ベンチャーの企業が目立ちます。転職保証コースだけでなく、フリーランス向けコースの修了生も企業への転職を成功させているそうです。

その数は250名以上。かなり実績があるようです。

上のリストを見るとわかりますが、どこも大手IT企業ばかりですよね。

プログラミングスクールは、オンラインで学ぶタイプもありますが、通学型のメリットは卒業生の就職実績があるので、その会社への就職がしやすいということ。

受講料はオンラインより割高ですが、それなりのメリットがあるんです。

IT系大手企業、急成長のベンチャーで、入社してからも多くの経験を積める優良企業への転職を希望する人は検討しましょう。

≫ テックキャンプエンジニア転職コースの公式サイトを見る

テックキャンプエンジニア転職(旧テックエキスパート)の卒業生の就職先は、他校卒業生よりも年収が高め

年収グラフ

上のグラフは、テックキャンプエンジニア転職のカリキュラム半ばで転職した人と、全てのカリキュラムを修了した人との年収差です。

他のプログラミングスクールはだいたい100時間~300時間の受講時間なので、上の表でいくと左側の「331万円」に当たりますね。

テックキャンプエンジニア転職で600時間学び卒業すると、IT系WEBエンジニアとして1年経験を積んだ会社員と同じレベル位に匹敵するそうです。

未経験とはいえ、即戦力となるスキルを身につけられ、かつカリキュラムの中には現場と同じ「チーム開発」や「サーバー構築」も学ぶので、最初から高収入を見込んだ転職活動ができるのであれば、受講料の金額も妥当と感じますね。

Rubyエンジニアが転職市場でどのくらい給料を稼げるのか

日本最大の求人数を誇る、大手総合型転職エージェントの「リクルートエージェント」で検索してみました。

検索条件は「東京」「Ruby」です。で、叩き出された求人はざっとこんな感じ。

Rubyエンジニアの求人

どうですか?すごいですよね。Rubyエンジニアなら、だいたい450万円~2,000万円までで、求人が結構みつかります。

もちろん、1,000万円超えの求人は経験者採用でしょうけれど、仕事をして経験を積めば、あなたもこの年収は夢ではない、ということです。

≫ テックキャンプエンジニア転職コースの公式サイトを見る

テックキャンプエンジニア転職(旧テックエキスパート)卒業生のリアルな年収

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

次に、テックキャンプエンジニア転職の卒業生が実際に年収は前職と比べてアップしたのか、クラウドソーシングの「ランサーズ」にアンケートを出してリサーチしてみました。

リアルな声なので、参考になると思います!

27歳<br>前職営業
27歳
前職営業

前職は家電メーカーの営業でした。転勤が多く、仕事も家電量販店に出向して、一日中立ち続ける仕事にうんざりし、転職したいとずっと考えていました。

転職エージェントに相談したら、僕の経歴だと特別なスキルとみなされず、年収アップは難しいと言われました。

なので、もうこの際なにか別の業種に転職しよう、と思ったとき、プログラミングがやってみたい! と思ってテックキャンプエンジニア転職を選びました。

テックキャンプエンジニア転職を選んだ理由は、転職できる確率が高そうだったこと、しっかりスキルを身に着けられそうだったことです。

前職の年収 380万円 現在 400万円

28歳<br>前職経理
28歳
前職経理

経理は定年まで安泰だ、と聞いて、学生時代に簿記の資格取り、某企業の経理部で働いていました。

ですが、毎日数字を見る仕事やルーチン業務に飽きて、一日中「まだ1時間しか経っていない…」と時計を見つめる日々で、定年まで働く自信をなくしていました。

最近、AIに奪われる職業として経理もその対象といわれうようになり、この際経理はやめて、別業種に進もうと思いました。

テックキャンプエンジニア転職での勉強はハードでしたが、今はIT企業でエンジニアをしています。Rubyを学びましたが、現在はPHPを利用した開発をしています。

経理の時代と比べて、毎日覚えることもたくさんあって大変ですが、辛いと思ったことはありません。すごく幸せです。

前職の年収 500万円 現在の年収 500万円

27歳<br>前職ヨガインストラクター
27歳
前職ヨガインストラクター

ヨガのインストラクターをしています。フリーランスなので、勤務先の契約が切れると収入が途絶えるため、いつも不安な気持ちでいました。

フリーランスという働き方は続けていきたいと思っていて、相性のいい仕事は何かと考え、プログラミングを選びました。

前職の年収 280万円 現在の年収 580万円(副業トータル)

30歳<br>前職営業
30歳
前職営業

やるからには、絶対に大手IT企業に就職してやる! という気持ちでテックキャンプエンジニア転職に入りました。

決めた理由は、まこなり社長のスクールだったからです。まこなり社長は露出度が高く、かなり稼いできたエンジニアだということを知っていたので、その人が運営するスクールなら、稼げるノウハウを教えてもらえるだろう、と考えたからです。

毎日3時間はプログラミングの勉強に充て、土日の休みは朝6時から夜中までずっと勉強していました。

実は今はもう一度転職して、年収がさらにアップしました。

努力が実って、僕が第一志望にしていたIT企業への転職ができました。今は開発チームの一人として、責任あるポジションについています。

前職の年収 520万円 現在600万円

32歳<br>前職グラフィックデザイナー
32歳
前職グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーをしていて、Webの仕事もしていました。

ですが、今のスキルにWeb系のプログラミングが加われば強みになるな、と思い、Rubyが学べるテックエキスパートを選びました。

今は、完全にグラフィックから離れて、エンジニアとして転職しました。まずは2年実績を積んで、そのあとフリーランスになってグラフィックとプログラミングで稼いでいきたいです。

年収は下がってしまいましたが… 2年後には前職の年収は超えられる! と信じて頑張っています。

前職の年収 600万円 現在 480万円

28歳<br>前職中古車販売営業
28歳
前職中古車販売営業

某大手の中古車販売会社の営業をしていました。

とにかく、前職の仕事がきつくて、毎日終電まで残業、それなのに年収は350万円の激安…

大学時代の同期は年収480万円もらっていると聞いて、完全に嫌になりました。

稼げる仕事はなにか、と調べていたら「プログラミングがいい」と知って、テックキャンプの雰囲気が良かったので決めました。

前職の年収 350万円 現在 430万円

32歳<br>前職SIer
32歳
前職SIer

もともとエンジニアでしたが、組み込み系でした。

Web系の華やかな(笑)エンジニアに憧れがあったのと、将来はフリーランスになって自由に働きたいという強い希望があり、Rubyエンジニアに転向したいと思ってテックキャンプで学びました。

最初、Rubyエンジニアとして採用されましたが、勤務先でPHPやPython、Goなど色んな言語に触れる経験が持てました。

今は会社を辞めて、フリーランスエージェントに登録して仕事をしています。メインはPHPで受けています。本当にあの時決断して良かった、と思っています。

前職年収 580万円 現在 850万円

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

受講生からのアンケートによると、テックキャンプエンジニア転職を出て、実務未経験者としての採用時年収は、だいたい400万円前後、と言った感じですね。

ですが、1~2年の経験を積むと「経験ありエンジニア」となり、年収アップの転職もできるようです。

さらに、フリーランスになると年収850万円という人も!

夢が広がりますね!

≫ テックキャンプエンジニア転職コースの公式サイトを見る

月200万円稼いでいたテックキャンプ、マコなり社長の話

テックキャンプエンジニア転職 の創始者である真子就有(通称まこなり)さんは29歳。

大学は理工学部だったそうですが、プログラミングなんて全くできなかったそうです。

面白いのは、理工学部に通う学生は皆プログラミングができるという先入観がありそうですが、実際には10人に一人いるかどうか、という感じだそうですよ。

真子さんは自分でWebサービスを必死で作り、それを評価してくれたIT企業で働く機会を得たそうです。

独立してからは、とにかく我武者羅に仕事を取って、多い時は月に200万円くらい稼いでいたそうですが、一日中仕事をして休む暇もなかったそうです。

「Webエンジニアが人間らしい生活ができるのは月80万円くらいを目標に働くのがいい」と言っていたのが印象的でした。

稼いでいるWebエンジニアはクラウドソーシングを使っていない

まこなり社長曰く、月50万円以上稼いでいるWebエンジニアは、クラウドソーシングはほとんど使っていない、使っている人と会ったことがない、ということでした。

ではどうやって仕事を得るかというと、自分の周りのありとあらゆる人脈を使って「仕事をください!」とお願いし続けることだそうです。

たとえば、転職した人なら前の会社の同僚や上司に声をかけておくとか、異業種交流会などに顔を出して、名刺を配りまくるとか。

クラウドソーシングは比較的報酬が低めなので、薄利多売で、ものすごい速さで多くの案件をこなせば稼げるかもしれませんが、それは「会社員でいることと何が違うの?」というくらい、毎日忙しくて自由な時間などない、セルフブラックに陥りやすいです。

とにかく人脈、人脈、そして人脈!だそうです。

トンビ
トンビ

でも人見知りとか、コミュ障の人は、コミュニケーション能力を問われるフリーランスは厳しい気がする…

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

大丈夫ですよ!

なぜなら、フリーランスエージェントに登録すればいいだけです!

フリーランスエージェントに登録すれば、月50万円稼ぐのは楽勝

先ほど「人脈こそすべて」と書きましたが、「人脈がなければフリーランス専門エージェントに登録すればよい」だけです。

フリーランス専門エージェントに登録されている案件を見ると、だいたい月50万円からの案件がほとんどで、100万円、というのもけっこうみかけます。

ただ、スクール卒業後すぐにフリーランスになることも可能ですけれど、実績がないと稼げる収入は低めかな、と思います。

というのも、フリーランスエージェントの多くは、実務経験要、としているところが多いからです。

駆け出しエンジニアも登録できるのは、レバテッククリエイターですね。

とはいえ、まずはIT・Web系企業に就職して、2年~3年積んだあとにフリーランスエージェントに登録するといいでしょう。

テックキャンプまこなり社長が考える「エンジニア」の魅力

まこなり社長曰く、Webエンジニアというのはとても魅力的な仕事だそう。

というのも、企画から提案、設計、制作、公開まですべて自分ででき、世の中に必要とされるサービスを自分が創り出すというクリエイティブな仕事であり、その創造性が社会貢献にも繋がるからだ、ということです。

同感です。

WEBエンジニア就職をしたい人は、『テックキャンプエンジニア転職』で学び転職フォローを受けるのがベスト

もし東京(渋谷校)、大阪(難波校)、愛知(名古屋校)、福岡校に通える人であれば、検討しましょう。

通学型は、離脱・挫折しづらいというメリット以外にも

  • サーバー構築
  • 個人開発
  • 企業説明会
  • 転職フォロー

など、アドバンテージが圧倒的に高いです。

≫ テックキャンプエンジニア転職コースの公式サイトを見る

6ヵ月は長いよ… という人はDMM WEB CAMPがおすすめ

「なんちゃらキャンプ」って名前のスクールが結構あるから紛らわしいんですけど…

DMM WEBキャンプというのは、テックキャンプとは全く別のスクールです。

DMM WEBキャンプ は、3ヵ月でテックキャンプエンジニア転職とほぼ同じスキルが身につくスクールです。

しかも、テックキャンプエンジニア転職は通学できる日にちや時間が決められていますが、DMM WEB CAMPはいつでも通学OK。好きなときに好きなだけ勉強ができる。だから集中して勉強して、短期間で卒業できるようです。

実際に両方無料カウンセリングを受けてみて、自分にしっくりくる方を選べばいいと思います。

スクール名DMM WEBCAMP
学習スタイルオフラインコース(教室に通う)・オンラインコース
習得スキルRuby Webサービス開発
学習期間3ヵ月
料金62万8,000円
公式サイト【公式】https://web-camp.io/pro/

近くにテックキャンプがない! オンラインスクールのおすすめは?

テックキャンプエンジニア転職は、しっかり学べるいいプログラミングスクールではありますが、いかんせん学費も高いし、東京、大阪、愛知、福岡以外にお住まいの人は物理的に通えません

そんな場合は、やはりオンラインスクールという選択になるんですが、オンラインスクールはダメ、ということは全然ありません

ホリエモンも「プログラミングをマスターしたければオンラインスクールで短期集中で覚えろ」って言っているくらいです。

ですが、オンラインスクールならどこでもいい、といえばそういうことは全然なくて、プロの目からみて「ここならいいよ」というスクールを2社ご紹介します。

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademyは、Webカメラ(最近のパソコンにはついてます)を利用して、メンターが週2回にわたり、直接指導をしてくれます。

また、質問やわからないことがあれば、オンラインチャットサービスに質問をしておくと、すぐに回答がつき、勉強が滞ることがありません。

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

当サイトのオンラインスクール部門では一番人気です。

スクール名TechAcademy
学習スタイルオンライン
習得スキルWebアプリケーション(Ruby/Rails)
PHP/Laravel
Java
フロントエンド
Wordpress
iPhoneアプリ
Androidアプリ
Unity
ブロックチェーン
スマートコントラクト
Python
AI
データサイエンス
Scara
Node.js
Google Apps Script
Scratch
Webデザイン
UI/UXデザイン
動画編集
Webマーケティング
Webディレクション
その他多数。全コース受け放題の「ウケ放題コース」あり
学習期間1ヵ月~6ヵ月(選択制)
料金139,000円〜398,000円 ※コース、受講期間による
公式サイト【公式】https://techacademy.jp/

CodeCamp(コードキャンプ)

CodeCampもTechAcademyに並ぶ人気のプログラミングスクールです。

こちらは、講師とマンツーマンで一緒に勉強していくスタイルで、エンジニアの個人家庭教師が付く感覚でしょうか。

学費もリーズナブルで、企業の社員研修にも導入されています。

スクール名CodeCamp
学習スタイルオンライン
習得スキルPHP, Ruby, Javaなど全10コース
学習期間2ヵ月/4か月/6ヵ月
料金14万8,000円~29万8,000円
公式サイト【公式】https://codecamp.jp/

エンジニア就職したければ、今すぐ行動すべき理由

女性

IT系企業へのWEBエンジニア転職は、若ければ若い程条件がよくなります。

優良企業への転職も、この業界では若ければ若いほど有利になります。

もしあなたが今、優良企業に勤めていて、給料も安定していて右肩上がり、仕事も面白くて毎日楽しい! っていう人なら、そのまま会社辞めずにいればいいと思います。

プログラミングに興味があれば、働きながら勉強して、副業で稼ぐってのもアリですからね。

でももしあなたが今、非正規だとか、フリーターで、「マジ将来不安…」と思っているなら、今すぐ行動するべきですよ。

非正規雇用の労働条件を良くしようっていう動きが出てきているけれど、でも正社員並みの安定性が出てくるかっていえばNO。仮にそうなったとしてもたぶん5年とか10年のスパンだと思います。

で、そのときにあなたが何歳になっているか。

そのときに「あー、全然給料上がらない。毎日つまらない仕事で頑張ってるのに生活楽になんない」と嘆いて、「やっぱプログラミング勉強しよう!」と思っても、もう遅いんですよ。

なぜなら、繰り返しますがこの業界は若ければ若いほど有利だから。

50代でも転職できるエンジニアは、すでに若い時からゴリゴリにプログラミングやっていて、すでにベテランの域に入ってる人たちです。

思ったら今すぐ行動を。先延ばしにしていると、チャンスを掴み損ねます。

≫ テックキャンプエンジニア転職コースの公式サイトを見る

無料カウンセリングに予約しよう

実際に無料カウンセリングに参加すると、担当のスタッフの方にとても詳しく説明してもらえます。私も一度参加しましたが、プログラミングの内容にも詳しい方で、とても参考になりました。

スクールによっては無料カウンセリングや無料体験の窓口の人が、プログラミングの知識ゼロ…ってところもあるので(某Sエンジニアスクールなど)、テックキャンプエンジニア転職は信頼できました。

無料カウンセリング予約は 公式ページ から簡単にできます。

動画に予約方法をまとめてみましたので、ご参考にしてください。

最後にLINEの友達申請をする必要があります。

これを面倒くさいな…と最初思っていたんですが、無料カウンセリングを受けた後、もし「やっぱり他のスクールにしよう」と思って断るときに、LINEからサクっと断ることもできるので便利。

ご参考にしてください。

行動した人だけが成功を勝ち取る!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました