

栃木に住んでいます。プログラミングを勉強したいんだけれど、東京に出て行く余裕はありません。栃木にいながら学べるおすすめのプログラミングスクールを教えて欲しい!

プログラミング、これからますます需要が増えていくので、これからプログラミングスキルを身につけるのはとてもおすすめです!
この記事では、WEBクリエイター歴15年以上の私が、プロ視点から栃木県のおすすめプログラミングスクールをご紹介します。
栃木県で学べるプログラミングスクール一覧
栃木県にお住まいの方が学べるプログラミングスクール一覧です。
栃木県で学べるプログラミングスクール 人気で評判!TOP5
上に紹介した一覧のうち、当サイトで人気の栃木県で学べるプログラミングスクール上位5位(当サイト調べ)をご紹介します。
「栃木県に住んでいて、東京のようにいいスクールがない…」と嘆くことはありませんよ!
TechAcademy
e-Learning大賞を受賞した学習システムとカリキュラム。Webカメラでメンターとの対面指導、オンラインチャットで質問するとすぐに回答がつくので効率良く自宅で学習できるのが人気です。
1ヵ月から学習期間を選べてリーズナブルです。
スクール名 | TechAcademy |
学習スタイル | オンライン |
習得スキル | Webアプリケーション(Ruby/Rails) PHP/Laravel Java フロントエンド Wordpress iPhoneアプリ Androidアプリ Unity ブロックチェーン スマートコントラクト Python AI データサイエンス Scara Node.js Google Apps Script Scratch Webデザイン UI/UXデザイン 動画編集 Webマーケティング Webディレクション その他多数。全コース受け放題の「ウケ放題コース」あり |
学習期間 | 1ヵ月~6ヵ月(選択制) |
料金 | 139,000円〜398,000円 ※コース、受講期間による |
公式サイト | 【公式】https://techacademy.jp/ |
20歳~32歳の人は、『転職できなければ全額キャッシュバック」という転職保証付きコース「TechAcademy Pro」もあります!
CodeCamp
Webカメラで講師とマンツーマンで家庭教師のようにじっくり学習できるのが人気。オンラインスクールでありながら、教室に通う感覚で学習できます。
スクール名 | CodeCamp |
学習スタイル | オンライン |
習得スキル | PHP, Ruby, Javaなど全10コース |
学習期間 | 2ヵ月/4か月/6ヵ月 |
料金 | 14万8,000円~29万8,000円 |
公式サイト | 【公式】https://codecamp.jp/ |
Code Village
フロントエンドを確実に身につけるためのプログラミングスクール。オンラインコースでも通学コースと全く同じカリキュラムとシステムで学習できます。Webカメラで講師によるレクチャーを最初に受け、その後でオンラインテキストを元に実際に手を動かして学習していきます。
スクール名 | Code Village |
学習スタイル | オンラインあり(通学コースあり) |
習得スキル | フロントエンド |
学習期間 | 3ヵ月~4ヵ月 |
料金 | 45万円 |
公式サイト | 公式 https://codevillage.jp/ |
スキルハックス
大学生エンジニア&実業家で有名な迫君が作ったオンラインプログラミングスクール。RubyによるWebサービス開発を行います。独学で挫折した人や、プロゲートを終えて「これからどうしよう?」という人に最適。
質問はLINE@で24時間いつでもでき、回答も早いという評判です。
スクール名 | スキルハックス |
学習スタイル | オンライン(94本の動画&質問し放題) |
習得スキル | Ruby |
対応時間 | 24時間(LINEでいつでも質問可) |
料金 | 69,800円 |
公式サイト | https://skill-hacks.co.jp/skillhacks/ |
KENスクール


「生徒の理解度、学習進捗状況は違って当然」という考えのもと、マンツーマンで一人ひとりのペースに合わせて学習できます。
プログラミングスクールとしては歴史も長く、お洒落な教室に通って学べるので「講師に直接質問したい」という人はここ。
スクール名 | KENスクール |
学習スタイル | 教室に通う |
習得スキル | ネットワーク・サーバー Webサービス開発 プログラミング(Java, C, PHPなど) Webデザイン |
学習期間 | 6ヵ月 ※コースによって異なる |
料金 | 入学金/30,000円 受講料/343,000円 ※コースによって異なる |
公式サイト | https://www.kenschool.jp/ |
栃木県でプログラミングを学ぶのはチャンス!その理由は?


栃木県でWEBデザインやプログラミングを学んでも、仕事があるか心配です。東京や大阪などの都会ならたくさんあるだろうけど… 就職できるか心配です。




地方に住んでいる方で就職・転職ができるか不安という人の話はよく聞きますね。でも、WEB制作はどの産業にも共通して必要とされているもの。今やお店や会社の看板なので、絶対に必要とされているのです!
栃木県は開業支援で開業支援に積極的
栃木県は、創業希望の人に対する支援を積極的に行っています。また、他県からの移住者に対する開業支援も行っています。
補助金・助成金、融資・金融支援、創業塾やセミナー、その他相談やアドバイスなど、多方面からのサポートを行っています。
WEBデザインやプログラミングを学んだら、転職して実務経験を積んでから、開業支援を利用してお得に開業してもいいですね。
栃木県で創業する方に向けた支援制度を紹介します(栃木市公式サイト)
栃木県でWEBクリエイターとして仕事するなら仙台で
栃木県は第一次産業が盛んですが割合は4.4%。全国的には高いほうですが、やはり一番シェアを占めるのは大三次産業です(72.4%)。
ただ、やはり第三次産業の仕事は先代の都市部に集中していて、WEBデザイナーやエンジニアの仕事も仙台中心に探した方が良さそうです。
町興しに協力してみる
今はどの地方都市でも、少子化による労働力不足に深刻に悩んでいます。そのため、栃木県に根付いてくれる開業者支援を積極的に行い、他県からのIターンに対しても手厚い補助を行って誘致に取り組んでいます。
栃木県を魅力的にするために施策を考えて県や市に営業してみてもいいですね。WEBクリエイターなら、自分でWEBメディア運営もできますし、積極的に提案することで大きな仕事が得られるかもしれません。
WEBサイトを作りたいけど、どうしていいかわからない個人事業主はたくさんいる
これは栃木に限らず全国で共通しています。
WEBサイトはすでに持っているのだけれど、全然集客がなく売上が上がらない、と頭を痛めている個人事業主や中小企業の経営者は非常に多いです。
WEBデザインやマーケティングスキルがあれば、サイトリニューアルの提案ができるでしょう。




ご参考にしてください!