目次
比較
特集

【2020年最新】徳島県でおすすめプログラミングスクールの評判・比較まとめ

この記事は約6分で読めます。
徳島のプログラミングスクール
ツグミ
ツグミ

徳島に住んでいます。プログラミングを勉強したいんだけれど、東京に出て行く余裕はありません。徳島県にいながら学べるおすすめのプログラミングスクールを教えて欲しい!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

この記事では、WEBクリエイター歴15年以上の私が、徳島県のおすすめプログラミングスクールをご紹介します。

また、プロ視点から「徳島県でどうやって仕事をするか」のヒントも記事下の方で書いていますので、最後まで読んでくださいね!

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

徳島県で学べるプログラミングスクール一覧

徳島県にお住まいの方が学べるプログラミングスクール一覧です。

No Results Found.

徳島県で学べるプログラミングスクール 人気で評判!TOP5

上に紹介した一覧のうち、当サイトで人気の徳島県で学べるプログラミングスクール上位5位(当サイト調べ)をご紹介します。

「徳島県に住んでいて、東京のようにいいスクールがない…」と嘆くことはありませんよ!

TechAcademy

5.0

e-Learning大賞を受賞した学習システムとカリキュラム。Webカメラでメンターとの対面指導、オンラインチャットで質問するとすぐに回答がつくので効率良く自宅で学習できるのが人気です。

1ヵ月から学習期間を選べてリーズナブルです。

スクール名TechAcademy
学習スタイルオンライン
習得スキルWebアプリケーション(Ruby/Rails)
PHP/Laravel
Java
フロントエンド
Wordpress
iPhoneアプリ
Androidアプリ
Unity
ブロックチェーン
スマートコントラクト
Python
AI
データサイエンス
Scara
Node.js
Google Apps Script
Scratch
Webデザイン
UI/UXデザイン
動画編集
Webマーケティング
Webディレクション
その他多数。全コース受け放題の「ウケ放題コース」あり
学習期間1ヵ月~6ヵ月(選択制)
料金139,000円〜398,000円 ※コース、受講期間による
公式サイト【公式】https://techacademy.jp/

20歳~32歳の人は、『転職できなければ全額キャッシュバック」という転職保証付きコース「TechAcademy Pro」もあります!

CodeCamp

5.0

Webカメラで講師とマンツーマンで家庭教師のようにじっくり学習できるのが人気。オンラインスクールでありながら、教室に通う感覚で学習できます。

スクール名CodeCamp
学習スタイルオンライン
習得スキルPHP, Ruby, Javaなど全10コース
学習期間2ヵ月/4か月/6ヵ月
料金14万8,000円~29万8,000円
公式サイト【公式】https://codecamp.jp/

Code Village

5.0

フロントエンドを確実に身につけるためのプログラミングスクール。オンラインコースでも通学コースと全く同じカリキュラムとシステムで学習できます。Webカメラで講師によるレクチャーを最初に受け、その後でオンラインテキストを元に実際に手を動かして学習していきます。

スクール名Code Village
学習スタイルオンラインあり(通学コースあり)
習得スキルフロントエンド
学習期間3ヵ月~4ヵ月
料金45万円
公式サイト公式 https://codevillage.jp/

スキルハックス

4.0

大学生エンジニア&実業家で有名な迫君が作ったオンラインプログラミングスクール。RubyによるWebサービス開発を行います。独学で挫折した人や、プロゲートを終えて「これからどうしよう?」という人に最適。

質問はLINE@で24時間いつでもでき、回答も早いという評判です。

スクール名スキルハックス
学習スタイルオンライン(94本の動画&質問し放題)
習得スキルRuby
対応時間24時間(LINEでいつでも質問可)
料金69,800
公式サイトhttps://skill-hacks.co.jp/skillhacks/

KENスクール

KENスクール

4.0

「生徒の理解度、学習進捗状況は違って当然」という考えのもと、マンツーマンで一人ひとりのペースに合わせて学習できます。

プログラミングスクールとしては歴史も長く、お洒落な教室に通って学べるので「講師に直接質問したい」という人はここ。

スクール名KENスクール
学習スタイル教室に通う
習得スキルネットワーク・サーバー
Webサービス開発
プログラミング(Java, C, PHPなど)
Webデザイン
学習期間6ヵ月 ※コースによって異なる
料金入学金/30,000円 受講料/343,000円 ※コースによって異なる
公式サイトhttps://www.kenschool.jp/

徳島県でプログラミングを学ぶのはチャンス!その理由は?

タカシ
タカシ

徳島でWEBデザイナーやエンジニアを勉強しても、就職・転職ってできるのかなぁ。不景気で徳島県も打撃を受けていて、仕事があるか不安です。

地方は企業の数も少なく、WEBクリエイターとしてやっていくにはたしかに厳しい一面があります。ですが、独立を視野に入れ、2年~3年は東京や大阪、福岡などの大都市で働いて経験を積むといいでしょう!

徳島県は開業支援に積極的

徳島県は、中小企業や個人事業主などの起業や独立に積極的に支援を行っています。また、女性の創業支援にも力を入れています。

ミラサポ 未来の企業 応援サイト

ミラサポ徳島

ミラサポは、中小企業・小規模事業者をサポートする全国向けサイトです。

補助金・助成金についてわからないことは「ヘッドライン」で無料で聞くことができます。

様々な助成金や起業補助などがありますので、徳島県に限らず起業したい人は一度目を通しておきましょう。

徳島はたらく女性応援ネット

徳島はたらく女性応援ネット

徳島はたらく女性応援ネット」は、徳島在住の働く女性に対する徳島公式支援サイト。

キャリアアップ支援や起業相談、各種助成金など、女性への手厚いサポートが受けられます。

創業融資のフルサポ

フルサポ

財務局・経済産業局認定の支援機関のフルサポ。創業時の融資をサポートします。全国に対応していて、徳島県在住の創業希望者ももちろん利用できます。

登録すると、フルサポの経営支援を無料で受けることができ、特別な融資制度にも申し込むことが可能になります。

たとえば、融資限度額が通常3,000万円のところ、7200万円まで無担保・無保証で引き上げられたり、金利も通常2.4%から1.2%になるなど特典がいっぱいです。

住んでみんで徳島で!(移住Iターン向け支援)

住んでみんで徳島で!

住んでみんで徳島で!」は、徳島県が他県からの移住者を増やすべく力を入れている移住者向けサポートサイト。

「移住コンシェルジュ」という、徳島への移住に向けての不安や支援金、他県の若者にササる内容のイベント情報など、かなりの頻度で情報を発信しています。

プログラミングの勉強は地元徳島で。就職や転職は福岡・熊本を視野に入れよう

ちなみに、私は仕事で徳島に5回ほど訪れたことがあります。

お魚が美味しく、気候も温暖ですごくいいところですよね!

徳島よりも福岡・熊本の方が商業が発達していますし、WEB制作発注に興味のありそうなお洒落な美容院、セレクトショップ、カフェ、飲食店、商店などの数は非常に豊富です。

プログラミングの勉強中は、実家で親のスネをかじりつつ、スクールを卒業したら就職・転職先は福岡・熊本も視野に入れて探してみてください。

全国の仕事検索情報サイト「Indeed」でWEBデザイナー職の数を調べてみたところ、徳島県内は153件しかありませんでした(2019年6月現在)。そのうち正社員募集は59件、年収400万円以上の募集は9件しかありません。

WEBデザイナー募集案件数比較

徳島熊本福岡
WEBデザイナー1232891537
正社員33106756
年収400万円以上1239411

エンジニア募集案件数比較

徳島熊本福岡
エンジニア34010494491
正社員1965832933
年収400万円以上1563332242
ツグミ
ツグミ

こうしてみると明らかですね! 福岡だったら全然困らなそう!

そうですね。スクールを卒業したら、福岡も視野に入れて就職活動しましょう。

正直、この数字は調べる限り全国最下位です。ちょっとWEBクリエイターとして安定的に仕事ができるかというと、苦戦を強いられると思います。

徳島県でのWEBクリエイターとしての成功率

ズバリ、厳しい。控えめに言っても。

WEB制作会社に就職して経験を積むとしたら、できれば東京や福岡などの都市部で、いろんな経験ができる環境の方がいい。

というのは、最終的に徳島に戻ってくるとしても、WEB制作会社の募集はごくわずかで、最低限のスキルしかないようなWEBデザイナーはバッサリ切られると思います。ポテンシャル採用が通じるのは20代前半の若い人だけ。それでもかなり厳しいのが実態でしょう。

東京の場合、WEB制作会社にはランクがあって、上流工程しかやらない大手制作会社と、下請けの下流工程ばかりやる制作会社とはっきりしています。

下請け制作会社に入ってしまうと、たいていはたいしたスキルや経験も積めずに、安い賃金で終電、というブラック環境になりがち。なので、できるだけ上流工程の経験が積める大手制作会社に就職することが最初のステップなのですが、地方の場合、上流工程の制作会社は非常に少ない。

そして、採用するとしても、HTML、CSS、JavaScript、PHPカスタマイズくらいはマストでしょう。ライバルである他の応募者が「東京のスクールで学びました。東京の制作会社で3年経験積みました」という人がいたら、かなり厳しいだろうな、というのが正直な感想。

ということで、徳島県内で就職は可能かもしれないけれど、おそらく条件は悪いよ、将来自由な働き方が実現できるWEBクリエイターになるなら、土台の勉強をしっかりスクールで学んでくださいね、そしてできるだけ多くの経験を積める都市部の制作会社で修業してくださいね、ということです

うまくやれば成功する

もしあなたがゴリゴリに毎日WEB制作と格闘して、デザインもコーディングもけっこういい線イケてるかも? と思えるようになったら、独立を考えましょう。

独立する際には、上で紹介したスクールテックアカデミーの以下のコースを受講することを強くおすすめします。

東京でも、マーケティング力、コンサルティング力、データ分析力があるクリエイターはごくわずか。

これらのスキルを身につけて、自分ブランディングをしてください。確実に数字で結果を見せられれば、おのずと顧客はついてきます。

ご参考にしてください!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました