目次
比較
特集

Udemyはキャンセルできる?返金方法や注意点まとめ

この記事は約5分で読めます。
タカシ
タカシ

Udemy(ユーでミー)で動画学習を購入した場合、「なんか違う」とか「レベルが低い(高い)」っていう自己都合でキャンセルってできるのかなぁ? 返金てしてもらえるの?

Udemyは世界中のWEBデザインやプログラミングを学ぶ人たちが利用する、動画学習販売サイトです。

プロのデザイナーやエンジニアが講師になって、講義をUdemyで販売しています。講義の内容は非常に充実していて、口コミも閲覧できるので、ある程度講義の質は購入前に判断ができます。

ですが、いざ購入してみて「途中から急に知らない単語が出てきて訳わかなんない!」みたいなこともありえますよね。

この記事では、Udemy(ユーデミー)の返品・返金の方法と注意事項について詳しくご説明します。

Udemyの詳細やの口コミ・評判の記事はこちら

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

Udemyの講座は「1回分の食事代」で購入できる

Udemyには80,000を超える世界中の動画学習が販売されています。動画で教える講師は、その道の現役エンジニアやデザイナーたちで、信頼がおける人たちです。

Udemyは、受講生からの評価が口コミや★印で表されるので、人気講師や人気の講義は検索してもすぐにわかるようになっています。

特筆すべきなのは、定期的(かなり頻繁に)特別キャンペーンとして9割以上受講料が安くなる時期があること。

もともとの値段も1講座あたり2万円~3万円台のものが多く、他のプログラミングスクールより破格値ですが、さらにセール中は1,000円台に値下げされる人気講座が目白押しになります。

しかも、Udemyの講座は「買い切り型」。

スクールのように、受講期限が設けられているわけではないので、一旦購入しておけば「いつでも」「何度でも」勉強することができます。

ですので、Udemyの利用のコツとしては

セールのときに、購入する!

定期的にセールをしているので、1つの講座が終わったらまた次のセールのときに別の講座を購入するんでもいい。まとめて買っておく、というのもいいですね。

Udemy、コースの返金方法

結論。30日以内なら返金可能! ただし条件や注意点あり。

Udemyの各コースは、現金、クレジットカードやPypalで購入します。

返金も、購入時に使用したカードやPypalを通じて対応してもらえます。

現金や銀行振込で購入した場合、一部の銀行では送金ができない場合があり、その場合はクレジットによる返金のみ、ということです。

返金不可のケースあり! 購入する上での注意点

次の場合、返金には応じてもらえませんから要注意! です。

  • iOSアプリから購入した場合
  • 購入から30日間を過ぎた場合
  • Udemy公式サイトやAndroidアプリ以外の販売サイトから購入した場合
  • 返金要求の前にすべてのコースコンテンツをダウンロードしている場合
  • 長期間にわたり、複数のコースの購入と返金を繰り返した場合

ただし、注意が必要なのは、Udemyの公式ウェブサイトか、Androidアプリで購入した場合にのみ可能、という点。

iOSアプリから購入したコースは、全部返金対象外となってしまいます。

タカシ
タカシ

iOSアプリから買ったら、返金してもらえないってこと!?

iOSでの支払いは、Udemy経由ではなくApple経由で処理されます。そのため、iOSアプリからの購入の場合Udemyからの現金での返金には応じてもらえません。

その代わりに、購入金額に相当する他のコース購入時に利用できる「Udemyクレジット」をもらえます

  • iOSアプリiPhoneやiPadから購入する場合は、アプリからではなくWEBサイトから購入すべし!
  • 最初からキャンセルありきで大量買いはしないこと! ペナルティ受けて返金もセール対象からも外される可能性あり!

Udemyは賢く利用しよう!

Udemyでは定期的にセールをしていて、激安で販売されます。

また、セットで購入すると、さらに割引が適用されることもあります。これは、カートに入れたときに単品で購入するよりも安い金額で表示されているので、すぐにわかります。

そのため、まとめ買いをして「いつかやろう」と思う人もいるはず。

ですが、プログラミングは日進月歩でどんどん進化しているので、1年前のコードがもう古くて推奨されていない、ということも起こりえます

購入するとしたら、2セット~3セットまでにして、確実に半年以内に全部やりきる! というペースで購入するのがオススメです。

Udemyはとにかく安く、気軽にプログラミングを始められる

有名講師や人気講師も販売していたりするUdemy。

プログラミングスクールに通うお金はない… だけど独学やプロゲートでは挫折した…

みたいな人におすすめです。

僕はUdemyに3万円以上を費やして、プログラミングや語学関連の動画教材を購入してきました。

どれも定価で買ったとしても満足できる内容で、これまでに不満はほぼないですね…。 購入者の評価

セットで割引を適用したり、ブラックマンデーのようなセール時まで待って、激安でコースを購入することができます。

ちょうどいま、激安セール期間中みたいです。一回の食事代ほどの金額で人気コースが購入できるので、一度興味のあるコースを買ってみてはどうでしょう?

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました