目次
比較
特集

【ゲーム開発】Unityとは?特徴や作れるゲーム、おすすめスクールなど徹底解説

この記事は約6分で読めます。
unity

僕、ゲームが大好きなんですけど、ゲームエンジニアにも興味があります。どのプログラミング言語を学べばゲームエンジニアになれるんですか?

ゲームエンジニアに興味があるなら、やはりUnityでしょう。

Unityはゲーム開発ツールに最もよく使われる「ゲームエンジン」です。

この記事では、ゲームエンジニアやゲーム開発に興味がある人に向けて、ゲーム開発用言語であるUnityについて詳しく解説します!

このページの最後にUnityを学べるおすすめスクールを紹介しています。「スクールだけサクっとチェックしたい」という人はこちら

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

Unityとは?

Unity

Unityは「Unity Technologies」によって開発された強力でフル機能、商用のマルチプラットフォームの3Dゲーム開発ツールです。

Unityにはいくつか制限があるものの、無料版を利用すれば誰でも利用でき、完全無料であなたが開発したゲームを世の中に公開することができます。プロライセンスには様々な価格設定のプロ版がありますが、無料版、プロ版両方とも著作権フリーで利用することができます。

プロ版は月々75ドルで利用できますが、無料版でもかなりクオリティの高いゲームが作れますし、最新版のUnity5では無料版でもできることがかなり増えたので、基本は無料版で十分。

一般に公開して商用を具体的に検討する段階で有料版に移行すればOKです。

Unityの特徴

Unityは単なるコードのフレームワークではなく、高度な編集ツールを備えたゲーム開発用プラットフォームです。デフォルトの画面レイアウトでは、初心者でも操作できるシーンビューと、公開前のテスト確認ができるゲームビューが表示されます。

パブリック変数はツール内に公開されているため、ゲーム実行中でもコードを直接いじることなく調整することが可能です。つまりプログラミングをせずにゲーム開発ができるということ。

Unityエディターは拡張性に優れていて、カスタムツールを作成するのも簡単にできるようになっています。

Unityでどんなことができるの?

ゲーム開発

Unityは超シンプルな2Dモバイルゲームから、次世代のAAA(トリプルA)品質のコンソールアクションゲームまで、あらゆるゲームを作ることができます。

視覚的にターゲット変更可能な駆動型アニメーションのブレンドツリーや高度なパーティクルシステムなど、高機能を備えています。

Unityはコンポーネントモデルを中心に設計されていて、ゲームオブジェクトはシーンごとの階層に配置され、スクリプト、スプライト、3Dモデル、パーティクル、オーディオソース、2Dまたは3D物理リジットボディ、コライダーなどのコーポネントから組み立てられます。

なので、ゲームクリエイターやデザイナーは、プログラムの知識がなくてもエディター上で行うことができます。

プラットフォームに依存しない汎用性

UnityはWindows、Mac両方で動作します。Mac、Windows以外にもLinux、Xbox、Playstation、Wiiの各コンソール、iOS、Android、WIndows8Phone、Blackberry、PSP Vitaでも利用でき、Unity Web PlayerというプラグインがインストールされたWEBブラウザーでも利用でき、配布、販売することができます。

つまり、iOSに限定したゲーム開発用プログラミング言語Swiftと違い、Unityはほぼすべての端末で動く、ということです。

Unityはどんな目的で作られたの?

Unityが開発された目的は「ゲーム開発の民営化」で、すでにその目的は達成されています。Unityエンジンは強力で柔軟性があり、使い始めるのは簡単ですが実に本格的なレベルまで作り込むことができます。

Unityで作られたゲーム 一部紹介

Dead Trigger

Max & Magic Maker

Shadowgun

Escape Plan

The Room

他にもたくさんあります。

ゲームが好きな人は、ゲームクリエイターという仕事は最高に楽しくてやりがいのある職業ですよね。

【無料あり!】Unityを学んでゲームクリエイターになれるスクール

完全無料で転職保証つき! 年齢制限なし! Code Ship

エンジニアクリエイターゲーム

学習形式通学(池袋)

  • 転職保証付き
  • 期間内に終わらなかった場合、無償延長保証期間がつく
運営会社株式会社ウィモーション
受講料金350,000
コース・料金
  • WEBフロントエンド開発コース
  • WEBメディア開発コース
  • WEBアプリ&データ処理コース
  • SNS開発コース
  • ゲーム開発コース
  • 先進WEBサービス開発コース
受講期間4ヶ月~6ヶ月。無償延長保証期間あり
対応時間平日17:00~21:00 土曜日12:00~20:00
転職サポートあり。というか転職保証。
受講条件社会人であること。未経験可。経験者向けコースあり。
学べる言語・スキル
  • HTML&CSS
  • Boot Strap
  • jQuery
  • PHP
  • Wordpress
  • Python
  • Flask
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • C#
  • Unity
  • JavaScript
  • React.js

なんと、完全無料でUnityが学べるスクールが誕生しました! しかも通学型、受講期間制限もありません!(カリキュラムが終わるまで、申請による延長が可能!)

転職一体型のプログラミングスクールはほとんどがSE養成で「全然興味ない!」と思っていた人に嬉しいスクール。しかも20代限定でもありません!

≫ コードシップの口コミ評判を見る

TechAcademy(テックアカデミー)Unityコース

テックアカデミーUnity

テックアカデミーは、デザイナーやクリエイター、エンジニアまでほとんどのプログラミング言語をオンライン完結で学べるプログラミングスクールです。

集中して学習時間が毎日取れる人なら1ヶ月、じっくり学びたい人なら4ヶ月までチョイス可能。

受講料も139,000円~289,000円で比較的リーズナブルに学ぶことができます。

テックアカデミーのUnityコースの詳細は、こちらの記事にも詳しくご紹介していますので、興味がありましたら併せてご参考にしてください。

≫ TechAcademyの口コミ評判を見る

CodeCamp(コードキャンプ) Unityコース ※期間限定

codecamp

こちらも老舗のおすすめオンライン・プログラミングスクール。企業が社員研修に利用するなど、カリキュラムの内容はお墨付きです。

Unityコースは「期間限定コース」になっているので、コードキャンプでUnityを学びたい人は急げ!

GeekSalon(ギークサロン)

geeksalon

ギークサロンは大学生限定のプログラミングスクール。一般のプログラミングスクールよりもはるかにリーズナブルな受講料でUnityが学べます。3ヶ月間、同期の大学生受講生と共に教室での専任メンターによる指導付きで、なんと89,400円です。

スクールで学んだら、ゲームクリエイターに強いエージェントに登録しよう!

ゲームクリエイターとして、実務でスキルアップを目指すなら、クリエイター専門、特にゲームクリエイター案件が豊富でゲーム業界に明るいキャリアアドバイザーがいるエージェントに登録しましょう。

ゲームクリエイターにおすすめのエージェントは「レバテッククリエイター」です。

まとめ

Unityは、ほぼどんな端末でも動く2D、3Dゲームが本格的に作れ、かつプログラミング初心者でも簡単に扱えるツールです。

ゲームが好きな人は、好きなことが仕事になってやりがいマックス! 本格的に仕事にしたい人は、スクールに行って開発から公開まで効率的に学んで、実務レベルのスキルを身につけましょう!

無料でUnityを学べて、かつ転職も確実なスクール、『コードシップ』で学ぼう!

東京・池袋にできた『Code Ship』。なんと、転職成功で完全無料、年齢制限なし、カリキュラムが終了するまで受講期間も無料で延長可能という、スゴイ魅力的なスクールが2019年8月に誕生しました。

Unityを学んで、いち早くゲームクリエイターになれるチャンス!

今なら無料授業体験が「口コミ記入」で2回受けられる特典つきです♫ お見逃しなく!

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

ご参考にしてくださいね!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました