Webクリエイターになるための登竜門、Webデザイナーをめざすためにどんなソフトが必要なの?
使いこなせるか不安…
Web制作を作ったことがない人は、どんな風に作るのか全然わからないと思います。ここでは、世の中の多くのWebデザイナーたちが使うソフトを紹介します。
必ず必要になるものなので、用意してください。
Adobe Photoshopってなに?
Webデザインに必要なソフトです。最低限PhotoshopというAdobe社のソフトが必要です。ほぼすべてのWeb制作会社はPhotoshopで作ったデザインを元にWeb制作を行います。その他、画像加工にも必須のソフトです。
Adobe Dreamweaverってなに?
コーディング用のエディターツールも必須です。エディターツールは初心者の練習では無料のAtomがおすすめです。制作現場では効率アップのためにAdobe社のDreamWeaverを使っていることがほとんどです。
未経験からWebデザイナーとして転職するには、無料で使えるコーディングソフトではなく、Dreamweaverを使えると採用確率がグッとあがるので、ここは投資と思って揃えるといいですよ。
実際に私も、デザインはPhotoshop、コーディングはDreamweaverを使っています。毎日複数のサイトを修正するのですが、Dreamweaverだとすごく楽に捗ります。
Adobe Illustratorってなに?
他にも、Webデザイナーがよく使うソフトとして、「Illustrator」というものがあります。これはロゴ作成やベクター画像を作成・修正したりするときによく使います。
私はWebデザイン以外にも印刷物制作も行いますので、Adobeのクリエイティブクラウドというお得なセットを毎年購入しています。Illstratorはポスターやペラものの三つ折りパンフレットやちらしに便利でよく使いますし、InDesignは数十ページにわたる中綴じ・平綴じのパンフレット制作に適しています。
Adobe製品のお得な買い方

Adobeの製品は、公式サイトで買うよりも「ヒューマンアカデミー」のたのまなAdobeコースから購入したほうが、実は安くてお得なんですよ!
Adobeの製品はすべて、Adobe公式サイトから買うことができますが、お得に買うにはヒューマンアカデミーの「たのまな Adobe」コースに登録する方法。
上記リンクからヒューマンアカデミー「たのまな」のサイトに行き、「アドビオンライントレーニング通信講座(29,800円)」というのが最安値でAdobe Creative Cloudコンプリートプラン(1年間有効)がゲットできます。しかもストリーミングの動画説明付きなので、ソフトの使い方も学ぶことができます。
Adobe Creative Cloudに含まれるソフトはこんなにたくさん!
- Photoshop(Webデザイン、画像加工)
- Illustrator(イラスト作成、パンフレット・ちらし作成)
- AdobeXD(UI/UX)
- Lightroom(画像編集)
- InDesign(パンフレット・書籍作成)
- Dreamweaver(Webサイト作成)
- Premire Pro(動画作成)
- Animate(アニメーション作成)
この他にもAcrobatなど、クリエイターが使うソフトが全部揃っています。
これらすべて1年間使いたい放題で29,800円。Adobeサイトからの購入だとPhotoshop単体でも年間28,252円かかるので激安です。
その他、Adobe Creative Cloudは2台までインストール可能なので、ノートPCと自宅のデスクトップPCに両方インストールすれば、ノマドワークも可能になります。
単体で買うより、かなりお得だということがわかると思います。最安値のアドビオンライントレーニング通信講座(29,800円)は動画学習が3ヵ月ですが、Adobe Creative Cloudは引き続き使え1年間有効です。
3ヵ月では動画学習が短い、という人はもっと長いのを選べばいいでしょう。でもWebデザインを集中的に学ぶなら、まずはPhotoshopの使い方を動画で学んで(余裕があればDreamweaverも)、3ヵ月を過ぎたら書籍等でインプットしていく方法でもいいと思います。
もっと安く買いたい人は公式サイトの月々プラン
Adobe公式サイトでは、Photoshop単体なら月単位で購入が可能です。3ヵ月と期限を自分で決めておけば、10,302円で勉強できます。
- 月々プラン(3,434円/月)
- 年間プラン(2,354円/月)
- 年間プラン一括払い(28,252円)
注文すればすぐに支払いは発生するので、買うタイミングとしてはhtmlとcssをひと通りマスターしてからがいいと思います。
ただ、Webの勉強をしていくと、簡単なイラストやロゴも作りたい、Webサイトを効率的に作りたい、と思うようになり、DreamweaverやIllustratorも欲しくなります…
筆者の場合はWeb制作以外にも印刷物制作も行いますので、Creative Cloud一択。その中でもヘビロテはPhotoshop、Illustrator、Dreamweaver、InDesignの4つです。前者3つは常に同時に立ち上げて作業しています。
まとめ
WebデザインにはAdobeのPhotoshopが必須です。でも高いなぁ、使いこなせるかなぁ、という不安もあると思います。
「ヒューマンアカデミーたのまな」のAdobeオンライン通信講座なら、なんとAdobeCreativeCloudのコンプリートプランとストリーミング動画によるソフトの使い方までマスターでき、最安値の3ヵ月コースならなんと29,800円。3ヵ月というのはストリーミング動画の有効期限で、AdobeCreativeCloudは1年間継続して使うことができます。
Web制作に限らず、動画制作やアニメーション、印刷物制作にも使えるプロ用ソフトが全部揃っているのでかなりお得です。
ぜひご参考にしてください。
プログラミング学習は、スクールで学ぶ方がいい! その理由は?
プログラミングは独学でも学べると言われていますが、極めて効率が悪く時間とお金を無駄にします。
実務レベルのスキルを身につけると、スクールに費やした受講料くらいは、あっという間に回収できます。
独学で時間をかけている間、スクールで学んで卒業しお金を回収できてしまえば、どちらが良いかは一目瞭然。
特に、20代後半以降の人は、年齢との勝負にもなりますから、お金に問題がなかったら早くスクールで勉強したほうがいいです。
私は人事で採用面接もしますが、独学者とスクール卒者がいたら、大きな差がない限りスクール卒者を採用します。独学者の場合、「え? それも知らないの? え? そんな作り方はダメだよ…」ということが多すぎて、イチから教えるのが面倒…というのを何度も体験しているから。


デザイナー向け、エンジニア向けに、スクール選びに役立つ記事を書いています。ぜひご一読ください!