目次
比較
特集

CodeCamp(コードキャンプ)に割引プラン3つ!コードキャンプのお得な受講方法を徹底解説!

この記事は約5分で読めます。

ツグミ
ツグミ

田舎に住んでいるのでオンライン完結型のCodeCamp(コードキャンプ)でプログラミングを勉強しようと決めました。コードキャンプにはお得なプランや割引はあるんでしょうか?

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

CodeCamp(コードキャンプ)には、複数のお得なプランがあります。上手に利用して少しでも安く受講できるようにしましょう。

CodeCampは、オンラインプログラミングスクールで唯一、「マンツーマン指導」できめ細やかな指導に徹している、様々なコースがあるスクール。

エンジニア転職希望者向けの特別コース『CodeCampGATE』というのもあります。

CodeCampのオリジナル開発環境は、受講申込後すぐに利用できるようになります。

その開発画面を、講師と受講生がオンラインで共有し、あなたのプログラミングを講師が見ながら、ヒントを与えたり、より綺麗なコードを教えてくれたりと、マンツーマンながらの大きなメリットがあります。

講師がひとりひとりの理解度と進捗状況に合わせて柔軟に指導してくれるので、短期間でも大きな効果を出すことができ、多くのIT企業が社員研修のために導入しています。

各回、締切がありますので興味がある人は、まずは無料体験や無料カウンセリングを受けてみてくださいね。

\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!

この記事では、CodeCamp(コードキャンプ)の転職保証コースや、お得な受講プランについてご説明します。

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

CodeCamp(コードキャンプ)の基本情報

エンジニア デザイナー

学習形式オンライン

受講料金148,000円(税込159,840円)/2ヶ月
248,000円(税込267,840円)/4ヶ月
298,000円(税込321,840円)/6ヶ月
コース12コース
受講期間2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月
対応時間7:00-24:00
転職サポートあり
分割払いローン可(最大36回)・クレジットカード対応
学べる言語・スキルPhotoshop・Illustrator・HTML(5)・CSS(3)・JavaScript・jQuery・Wordpress
PHP・Ruby・Ruby on Rails・MySQL・Java・Swift・Unity・Python・データサイエンス

コードキャンプの詳細や、実際に利用した受講生の口コミ評判については、別記事に詳しくまとめていますので、併せてご参考にしてください。

エンジニア転職向けの特別コースはこちら。

\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!

コードキャンプで使える色々な割引プラン3つ

ツグミ
ツグミ

どんな割引プランがあるんですか?

わくわく♬

クリエイターYAKO
クリエイターYAKO

無料体験レッスンを受けると、無条件に受講料に使える10,000円分のクーポンがもらえます。

特典①:無料体験レッスンを受けると1万円分のクーポンをもらえる

無料体験レッスンを受講申込前に受けると無条件に1万円分のクーポンがもらえます。

本受講申込のときに利用できるので、受講料から1万円引きが可能です。

特典②:友達を紹介するとAmazonギフト券1万円分

CodeCampでは、紹介した人、お友達両方ににAmazonギフト券10,000円分がもらえます。

ただし、他のキャンペーンとの併用は不可ということなので、無料体験レッスンを受けてもらえる1万円分のクーポンとAmazonギフト券ゲットの併用はできない、ということ。つまり、紹介した人側の方がメリットが大きい、ということですね。

ちなみに、Amazonギフト券がもらえるタイミングは、受講開始から1か月後。

なので、もしお友達と受講しようと考えているなら、1ヵ月のタイムラグをつけて申し込むのがベストです。

紹介者が特典をフルでもらう手順

紹介者特典をフルでもらう手順
  • ステップ①
    無料体験レッスンによる10,000円分のクーポンをゲットする!
  • ステップ②
    受講開始から1ヵ月後、友達を紹介する
  • ステップ③
    Amazonギフト券 10,000円分をゲット!

特典③:教育訓練給付制度利用で受講料20%分(最大6万円)支給

教育訓練給付制度とは、雇用保険に加入している人(正社員の人はほぼOK)の場合、対象コース受講修了後に国から教育訓練給付金が還付される制度です。

対象コース

対象コース受講料支給額自己負担額
WEBマスター6ヵ月プラン321,840円64,368円257,472円
デザインマスター6ヵ月プラン321,480円64,368円257,472円

教育訓練給付金のコースは、途中で他のコースへの変更を行うことはできません

また、支給額の64,368円は、自分で受講修了後1カ月以内にハローワークに申請する必要あります。申請し忘れて放っておくと、支給してもらえないので注意してください。

教育訓練給付金は、基本的に何度でも利用することができるんですが、初めての人は雇用保険を1ヵ月間払っている人(会社で使用期間が終わり、正社員として1年以上勤務している人)、申請が2回目以降の人は3年以上勤務している必要があります。

まずは無料相談で自分の目で確認してみましょう

コースにもよりますが、受講料はけして安いものではないので、受講前に必ず体験レッスンを受けて可能な限り自分の目で確認することをおすすめします。

とくにオンライン完結型スクールの場合、学習システムや環境が合っているかどうか、自分のPCを使って実際にやってみないと、問題点が見えてきません。

もしスムーズに勉強できそうと思ったら、ぜひ受講してみてください。

コードキャンプの良さは、レッスンが回数無制限で受けられることです。また講師陣もすべて現役エンジニアやデザイナーの人たちで、実名や顔を公表されています。それだけ講師の質をコードキャンプが責任を持っている、という証なのかな、と思っています。

無料体験レッスンの予約は公式サイトから申し込みが可能ですので、もし興味があったらやってみてください。

\人気のコースが最大約7万円オフ/おうち時間応援割!5/11迄開催!

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました