
DMM WEBCAMPって、どんなところに転職できるんだろう?
当サイトGo!WEBクリエイターズ!のWEBエンジニア部門でおすすめNo.2のDMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)で学ぶと、どんな企業に就職できるのでしょうか。
この記事では、ウェブキャンプの卒業後の進路について調べてみましたのでご紹介します。

WEBクリエイター歴15年、パラレルワーカーの私がご説明します。
関連記事 【現役WEBクリエイター徹底解説】DMM WebCamp(ウェブキャンプ)の口コミ・評判!
DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)ってどんなスクール?
エンジニア
通学場所 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波)
学習形式通学・オンラインコース
- 11時~23時まで、毎日教室通い放題(制限なし!)
- 就職・転職できなかったら全額返金!→20代限定
- Photoshopからのデザイン~Rubyまで学べる
- フルスタック・エンジニアになれる
- ノマドワーカーと相性がいいスキルが身につく
- 受講年齢に制限なし
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
コース名 | エンジニアコース、ビジネス教養コース |
受講期間 |
|
対応時間 | 11時~22時(教室通い放題) |
学べる言語 | html5、css3、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL |
教室場所 | 東京(渋谷・新宿)・大阪(難波) オンラインコースあり |
受講料 | 628,000円(税抜) オンラインコースはこちらを参照 |
支払方法 | 分割払い可能(26,000/月~) |
コース | 対象 | 受講料 |
---|---|---|
ウェブキャンプ | 転職保証付き。確実にエンジニア転職したい20代向け | 628,000円 |
ウェブキャンプビジネス教養コース | エンジニア・デザイナーのキャリアがある人、プログラミングを教養として学びたい人向け | 148,000円 |
ウェブキャンプビジネス教養コースは、1ヶ月(148,000円)、2ヶ月(218,000円)、3ヶ月(298,000円)コースがあります。
2020年4月27日より、待望のオンラインコースもスタートしました!
詳しくは公式サイトをご確認ください。
DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)の卒業先の進路は?


TECK::WEB CAMP公式サイトより
非公開求人も多く扱っているのが特徴で、ここに掲載されているのはごく一部です。ですが、大手企業就職は叶いそうですね。WEBクリエイターやエンジニア成功のコツは、「下請けの下請け」みたいな小さな会社を避けること。
なぜなら、この業界はピラミッド型になっていて、1次受け、2次受けくらいまでは労働条件も給料もよく、幸せなエンジニアライフを送れますが、5次受けとか、ひどい場合には9次受けなんて会社もあります。
1次受けの会社が、どんどん下請けに流すので、途中でマージンを抜かれるので下請けになるにつれ、どんどん給料が下がっていくのです。


毎日遅くまで残業しても全然給料上がらない! となるとモチベーションが下がりますし、往々にして下請けの会社は元請け会社が「やりたがらない仕事」「割りの合わない案件」が回ってくるので「スキルアップが全然できない上に、毎日残業で辛い…」ということになりますから。
DMM WEBCAMPは、上流案件を扱う優良企業への転職率が高いので安心です。
DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)の卒業生は、未経験エンジニアとしての就職でも他校卒業生よりも年収が高め


上のグラフはRubyエンジニアの平均年収です。平均年収ですので、ベテランやフリーランスのRubyエンジニアは1,000万円以上稼いでいることが想定されます。


こちらのグラフは、スクールでの学習時間に比例した、「未経験からの転職時」の年収グラフです。
DMM WEB CAMPの場合、3ヶ月でプログミングを学習する想定時間数は300時間なので、左側の「331万円」ということになります。
WEBエンジニアへ転向するときは、もしかしたら一時的に年収が下がるかもしれません。でも、エンジニアとしてキャリアを積んでいくと、600万円前後は稼げるようになる、ということですね。
ちなみに、最初から高めの収入を狙うなら、カリキュラムが最高のDIVE INTO CODEか、600時間勉強ができるテックキャンプエンジニア転職
の受講も検討してみてください。
テックエキスパートも通学型、チーム開発ができる本格派プログラミングスクールで、大阪(心斎橋)と愛知(名古屋)にも分校があります。
WEBエンジニア転職をしたい人は、DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)で学び転職フォローを受けるのがベスト
もし東京(渋谷校)に通える人であれば、オンラインスクールではなくウェブキャンプで学ぶのをおすすめします。
ウェブキャンプには、離脱・挫折しづらいというメリット以外にも
- サーバー構築
- チーム開発
- 転職フォロー
- 講師への聞き放題
- 平日、土日祝日に関わらず、11:00~22:00まで教室を利用し放題
など、アドバンテージが圧倒的に高いです。
DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)の転職保証は20代限定
ただし、残念ながらWEB CAMP (ウェブキャンプ)の転職保証は、20代限定(経験者は30代も例外的にOK)という条件があります。
転職保証(転職できなかった場合、受講料全額キャッシュバック)がつかなければ、年齢に関係なく受講することが可能です。
20代の人は急ごう
転職保証型スクールは他にも色々あります。
IT業界は全体的に年齢が若く、経営者でさえ20代というベンチャーが多いため、30代はすでにベテランか、マネージメント経験が求められるところが増えてきます。
スクールでスキルを身につけたとはいえ、プログラミングの実務経験がゼロならば未経験採用枠となって、30代は就職戦線が厳しいものになる傾向があります。
今28歳、29歳だから、まだもう少し時間ある~♪なんて思っている人もいるかもしれませんが、この業界は若ければ若いほど転職が有利になるので、もしWEBエンジニアやWEBクリエイターを目指すなら、早いうちにスクールに通い、転職を成功させましょう。