目次
比較
特集

DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)のお得な支払い方法や割引は?

この記事は約8分で読めます。

3ヵ月でRubyエンジニアになれるWEB CAMPに魅力を感じています。ただ、受講料が高いので、分割支払いができるといいんだけど…

WEB CAMPで学べる内容も、通学型という点も、プログラミング学ぶ上でとてもいい環境が揃っています。

WEB CAMPには、複数の割引プランがあります。上手に利用して少しでも安く受講できるようにしましょう。

この記事では、WEB CAMPの受講料や支払い方法割引プランなどを詳しくご説明します。

≫DMM WEBCAMPの公式サイトを見る

当サイトで人気のプログラミングスクール

  • TechAcademy  (オンラインで好きな時間に学べる)
  • DMM WEBキャンプ  (3ヵ月でRubyエンジニアに)
  • CodeCamp  (オンラインなのにマンツーマン指導。300社以上の大手IT企業が社員研修に導入する質実ともに評判が高い)

DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)は分割払いも可能

一括現金払い

ウェブキャンプの受講料は、628,000円、税込みで678,240円です。

分割払い

分割払いの場合、月々2,6000円からの支払いが可能です。

これなら、習い事の感覚で始められますね。

他にも分割方法が多数用意されているそうです。分割払いを希望する人は問い合わせてみてください。

クレジットカード払い

残念ながらDMM WEB CAMPではクレジット払いは受け付けられていません

一括で受講料を支払えない場合は、分割納入を選択するか、クレジットカード支払いが可能なスクールを選択した方がいいですね。

クレジットカード払いが可能な通学型スクール

クレジットカード払いが可能なオンラインスクール

DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)の受講料支払いのタイミング

ウェブキャンプの受講料を支払う時期についてご説明します。

受講料支払いまでの流れ

ステップ1 無料カウンセリングを受ける

ウェブキャンプのカリキュラムや進行、卒業後の進路やエンジニア業界のことなど、無料カウンセリングで確認できます。

すでにエンジニアの経験があるとか、プログラミングの経験がある人は、1ヵ月でRubyエンジニアになることもできる「ビジネス教養コース」という選択もあります。

無料カウンセリングで、現在のあなたの市場価値や、身についているスキルについて相談してみましょう。

ビジネス教養コースでOK、ということになれば、受講料は1ヵ月148,000円と、かなり抑えることも可能です。

DMM WEBCAMP SKILLS

ステップ2 無料カウンセリング後、受講を決断した時点で申し込み

無料カウンセリング後、その場で受講申し込みをすることも可能ですし、熟考し後から申し込むことも可能です。

受講に関する契約書などの書面を渡されるので、それをよく読んだ上で受講を決めましょう。

ステップ3 入金確認後、受講契約

入金が確認されると、入金確認完了のメールが送られてきます。

カウンセリング時にも詳しく説明があると思いますが、教室利用可能開始日に従って、各自カリキュラムがスタートします。

途中で止めた場合、受講料は返金される?

ウェブキャンプではで受講開始から8日以内ならいかなる理由であっても返金してもらえます。

詳しくは別記事にまとめていますので、併せてご参考にしてください。

ウェブキャンプで使える色々な割引プラン4つ

特典1:転職保証により、転職不成立で受講料全額キャッシュバック

WEB CAMPには、3ヵ月の転職保証付きコースと、1ヵ月集中して効率よく学ぶ、プログラミング・ジムと呼ばれるビジネス教養コースの2つのコースがあります。

ビジネス教養コースは、その名称から薄い内容?という印象がありますが、学べる内容はRubyRuby on RailsPhotoshopやIllustratorによるWEBデザインなど、かなり充実しています。

ただ、1ヵ月という期間は失業中で毎日朝から晩までプログラミングの勉強に没頭できるような人ならいいですが、働きながら通う人は到底足りないと思います。

ビジネス教養コースは、すでにエンジニアやデザイナーとしてキャリアがある人が、ステップアップとして学ぶのに最適なコースです。

転職保証があるのは通常コースだけ

ビジネス教養コースには転職保証はつきません。転職保証を受けたければ、498,000円の通常コースを受ける必要があります。

DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)の転職保証の内容

転職保証は、受講生が受講修了後、転職フォローやアドバイスを受けながら転職活動をするんですが、万が一3ヵ月経っても転職ができなかった場合、受講料全額キャッシュバックされる制度です。

転職保証に関しては、20代限定とされていますが、エンジニアとしてのキャリアや知識がすでにある人は受講前の無料相談によって30代でも受けられる可能性があるそうです。

転職保証を受けられるのは20代までの人だけ

繰り返しますが、転職保証を受けられるのは20代の人に限定されています。

30代以上の人は、転職保証がつかない条件でウェブキャンプのカリキュラムを受けることができます。

例外として、エンジニアやデザイナーとしてのキャリアがある場合は、一部認められるケースがありますので事前に確認してください。

ウェブキャンプの転職保証が外れてしまった場合

転職保証がつかない形でウェブキャンプを受講することはできますが、どうしても転職保証が欲しい、という人は35歳まで転職保証があるスクール「ポテパンキャンプ」を検討してみてください。

ポテパンキャンプは、転職エージェントである「ポテパン」が運営しているスクールで、自社ポテパンに登録されている企業に紹介してもらえます。

自社の転職エージェントに登録されている未公開案件もあり、同グループのスクール部門であるポテパンキャンプの受講生なら特典として35歳までの転職保証が付くようです。

特典2:紹介割引

ウェブキャンプでは、紹介を受けた人にAmazonギフト券5,000円分、紹介者には同じくAmazonギフト券10,000円分がもらえます。

Amazonギフト券なので受講料の割引にはできませんが、キーボードやパソコン周辺機器など、プログラミング環境を整えるためのガジェット購入に充てられますね。

特典3:ともだち割引

友達と一緒に二人以上でエントリーした人全員に、Amazonギフト券5,000円分がもらえます。

プログラミングに興味のあるお友達を誘ってみてもいいですね。

WEBエンジニアとしての手に職、将来稼ぐ生涯収入を考えれば、WEB CAMPの受講料は高くない

3ヵ月の短期間でプログラミングという手に職をつけることができるなら、受講料の628,000円はむしろ安いのではないでしょうか。

当サイトではWEBクリエイターの魅力について色々記事を発信していますが、WEBプログラミングを身につけることは、自分の将来の働き方に色々な選択肢を与えることができます。

  • 独立してフリーランスになる
  • 会社という枠を外れて、どこでも仕事ができるようになる
  • 海外ノマドが可能。外国を旅しながら仕事をすることができる
  • 労働ビザは不要。日本からのリモートワークで、観光ビザでも仕事をしながら海外暮らしが実現できる
  • 国際結婚をしてもキャリアを棒に振るリスクがない
  • 結婚して出産しても、仕事を続けることができる
  • 定年を気にせず仕事ができる

男女かかわらず、こんなにメリットがあります。

仕事を続ければ続けるほど知識が増え、年収も右肩あがりに増えていきます。

こんなに魅力的な仕事をたったの3ヵ月、50万円程度で手に入れられるなら安いものだと思いませんか?

高収入を得るには、それなりの投資が絶対必要です。

世界で活躍するトップアスリートたちも、努力の背景には特別な専門コーチや練習場所等へ多額の投資をしています。

プログラミングの場合、多額といってもせいぜい60万円程度なので、ローリスクハイリターンのかなり手堅い投資だと思います。

20代なら今すぐプログラミングの勉強を始めるべき理由

WEB CAMPに限らず、ほとんどの転職保証付きスクールは20代限定です。

今の日本のIT業界の実情は、20代の若い人材を求めています。30代でも40代でもプログラミングを勉強することは誰でもできますが、こと「転職」となると難しくなります。

20代であるというだけでものすごい強みがあるのです。

今、すでに28歳、29歳というアラサーの人は、急いでください。勉強後の選択肢が、30歳という年齢を皮切りに突然狭まってしまいます。

WEB CAMPについての詳しい説明は、別記事にまとめていますので併せてご参考にしてください。

まずは無料相談で自分の目で確認してみましょう

受講料はけして安いものではないので、受講前に可能な限り自分の目で見てみることをおすすめします。

スクールのカリキュラムはもちろんですが、通学タイプのスクールは、自分の感覚に合うかどうかというフィーリングの部分も大切です。

無料相談の予約は公式サイトから申し込みが可能です。

公式サイト

プログラミングを学びたい人は急いだほうがいい

このサイトを作成し、カリキュラムを吟味しておすすめできるスクールをご紹介しているのですが、どのスクールも軒並み受講料の値上げを行っています。

スクール側から「料金改定しましたので、修正をお願いします」という連絡がポチポチきています。

そして、その値上げ率がけっこう大きくて…15万~20万弱の値上げをしてきてます。

その代わり、受講内容や講師やサービスの質も向上しているので仕方ないとは思いますが、プログラミングを勉強したいと思いつつ行動に移せていない人は、あとで「あの時やっておけば良かった~!」ってことになりますよ!

▼プログラミングスクールの投資はローリスク・ハイリターン!そこに気づいた者勝ち!▼

コンテンツのコピー・流用は著作権上禁止しています。

タイトルとURLをコピーしました